
【ライフハック】otonari【お店でもらえちゃうアプリ】
経営戦略コンサルタントのちょーすです。
九州地区限定で何も買ったり、サービスを受けなくても、お店でもらえるアプリがあります。
otonari
お菓子やコスメなどのいろんなサンプル品を近所にあるお店でゲットできるアプリです。
株式会社マーケティングアプリケーションズ(Marketing Applications, Inc.)という会社が運営しています。
本社が福岡市にある企業です。
参加店舗はアンバサダーとなり、サンプル品を来店したお客様に渡します。
サンプル品はメーカーが提供します。
アンバサダーは無償でお店を知ってもらう・来店してもらうキッカケとなり、メーカーも地域全体で体験プロモーションが出来るので、WIN-WINの関係で、その間を取り持つのがこの「otonari」というサービスです。
使い方
使い方は非常に簡単で、地図上に表示されている店舗に行き、店舗にあるQRコードを読み取ると、サンプル品を受け取れます。

店舗によっては、「受け取りのみ歓迎」をしているので、多少心が強くないと出来ませんが、店舗で何も買わなくても大丈夫です。
店舗にあるバーコードを読み取ると、貰えるサンプル品が表示され、店員へ提示すると、サンプル品を受け取ります。

サンプル品は店舗によって異なる物が配布されており、店舗のサービスとは全く関係ない商品の場合もあります。
例えば、ネイルサロンや家具屋でブラックサンダーやスマートフォン修理のお店でハイチュウ、居酒屋で牛乳石鹸等、なんでその組み合わせなのかを考えるだけでも楽しいです。
まとめ
九州は日本国内としてはよくテストマーケティングの場として、良く利用されます。
最近では、Coca-Colaの「檸檬堂」が2018年にやったのが、記憶に久しいです。
このサービスは自社でテストマーケティングをするのが難しい場合でも、自社の代わりに地域の店舗がやってくれるので、面白いサービスだと思います。
事業としての難しさは、如何にメーカーを集めてくるかになりますが、既にアンバサダーがかなり広がっているので、その点はメーカー側の不安材料は少し緩和されていそうです。
個人としては、様々なサンプル品を無料で貰えるので、ちょっと小腹が空いた際等に重宝してます。