![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42860003/rectangle_large_type_2_b7d70e99f2b44c232c01340024885155.jpg?width=1200)
【山陽小野田市】みちしお【ドライブイン】
田舎暮らしをする経営戦略コンサルタントのちょーすです。
トラックドライバー御用達のドライブインみちしおに行ってきました。
オススメ度:★★★★☆(貝汁も良いけど、あさり雑炊とホルモンうどん)
ドライブインみちしお
山陽小野田市にある貝汁が有名なお店です。
24時間営業で、駐車場もかなり広いので、トラックドライバーの御用達になっているようです。
貝汁が有名だったのでお店は元々知っていましたが、この動画を見て、ホルモン鍋が美味しいことを初めて知りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865772/picture_pc_c2cea00df45f05a96c13625b9891243c.png?width=1200)
国道190号線に面したところにあり、大きな貝汁の看板が目印です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865132/picture_pc_acf4df64ceff4fa8ae684302b4f72ab8.png?width=1200)
建物は控えめ言っても、かなり年期を感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865124/picture_pc_42506ffbb1ef5088c1b3904a4510926a.png?width=1200)
中には、配膳ロボットがいます。(この時は休憩中でした。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865604/picture_pc_b7a4691d567edf63b9c0a46c69dce38c.png?width=1200)
以前、訪れた際には、このロボットの通行の邪魔にならないように、小上がりに座る場合、靴は片付けなければなりませんでした。
店内はテーブル席と小上がり席の2種類あります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865873/picture_pc_79b8f0d3afb7c705977cd49290fde702.png?width=1200)
小上がり席は4名掛けくらいの広さですが、室数はかなりあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865883/picture_pc_babaa2567c47623fb5152389ad383128.png?width=1200)
子供用の椅子や食器もあります。
メニュー
入口にメニューがあります。
貝汁はサイズ違いで「小」「普通」「特盛」の3種類があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865129/picture_pc_6324064e76c3ec7a8c26c981bfbe69b7.png?width=1200)
一品メニューだけでなく、定食もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865131/picture_pc_63ab6f65bf2cacd53a5e8c1ef642a13d.png?width=1200)
入口を入ると、目の前に大きなショーケースが飛び込んできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865127/picture_pc_ba87f7c5724700704408a39529cfe0ae.png?width=1200)
こちらの商品は自分でも取ることが出来ますが、席にあるタッチパネルでも注文出来ます。
貝汁
みちしおと言えば、「貝汁」です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865108/picture_pc_324ccbc4c8466e5d7a08b7caa2c4353e.png?width=1200)
この分量で「小」サイズです。
沢山のあさりから出汁が出ているため、あさりエキスが濃厚で、飲んだ翌朝等には最高です。
あさり雑炊
「あさり雑炊」も頂きましたが、こちらもあさりの出汁がよく出ている上、貝殻が無いので食べるのも楽でおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865119/picture_pc_cf999fcfbbbe6a16f9b8715283a009b3.png?width=1200)
ちりめん山椒がアクセントになって、止まりません。
ホルモンうどん
なんと言っても忘れられないのが、「ホルモンうどん」です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865128/picture_pc_e2bef178bcc4bba15e0d5ab1fff40756.png?width=1200)
コンロタイプと鉄鍋タイプと2種類がありますが、今回は小さい子供がいたため、鉄鍋タイプにしました。おすすめは安くて、追い飯の際に追加熱も出来るコンロタイプです。
ホルモンの脂が溶け出したスープをうどんが吸い、旨味が凝縮されています。
鯖の味噌煮
今回は「鯖の味噌煮」も一品で頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865126/picture_pc_ecd0d85b96f8770c8b4b7c6b1d1404db.png?width=1200)
お会計はこれら全てで2,370円でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42971457/picture_pc_6114cd56e24d35c8c8b834b918ca21b2.png?width=1200)
美味しい食事に大満足です。
オムハヤシ
別日にオムハヤシを頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89363937/picture_pc_6b41132372cbbb80cd216ecb1012fb48.jpg?width=1200)
普通に美味しいのですが、わざわざここまで来て食べる程ではなかったです。
周辺関連施設
関連施設に「割烹御食事処みちしお」や「天然温泉みちしお」、「仲みち通り」「うどん処ウエストリバア」「仕出し料理」があります。
割烹御食事処みちしお
割烹御食事処は会席料理を頂くことが出来ます。
流石に会席料理に貝汁はありませんが、季節のお料理には貝汁が付いているようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865626/picture_pc_1c26ee1c93db254f9fd65d00a26f1ca1.png?width=1200)
立派な門を抜けると「仲みち通り」があり、更に先には天然温泉があります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865814/picture_pc_71cac0f7c8fab81711cfadbdf849be1a.png?width=1200)
立派なお庭を見ながらお食事を頂けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865655/picture_pc_d5de3ee2ed5b689ce405ed404006cf3b.png?width=1200)
10名様以上の団体であれば、送迎バスもあるようです。
天然温泉みちしお
天然温泉みちしおは「王喜温泉」と「糸根温泉」の2つの源泉を持っているお風呂と岩盤浴もあるようです。
入浴料は800円ですが、岩盤浴とセットで1,300円となり、300円程お得になります。
入浴料(中学生以上):800円
岩盤浴:800円
岩盤浴入浴セット:1,300円
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42865644/picture_pc_1fb5f30085a0d9abcd69d9b3fd0286d0.png?width=1200)
温泉のすぐ近くにコインランドリーもあり、トラックドライバーの方々が使っていました。
お風呂や食事をしている間に洗濯が出来るので、アウトドアの際に活用出来そうです。
今回はドライブインみちしおにしか行けていないので、また次回以降で他の施設にも行ってみようと思います。
まとめ
24時間営業ということもあり、今回は朝8時頃に近くを通る予定があったため、利用させて頂きました。
その時間は他の飲食店はまだ開店していませんが、この店は必ず開いているという安心感を抱きながら向かいました。
そんな時間ですが、店内には常時お客さんがいました。トラックドライバーだけでなく、家族連れや複数人のグループも多かったのが印象的です。
特盛貝汁は以前複数人で訪れた際に食べたことがありますが、擂鉢のサイズのお椀に数えきれないほどの浅利が入っています。
またすぐ近くには花の海という大規模システム生産農場がありますので、休みの日に家族で訪れても良い過ごし方が出来そうです。