![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92880026/rectangle_large_type_2_a3e5f204f2d94515804fce78fcc291bf.png?width=1200)
頑張れの意味とは
先日とあるSNSにて以下のような投稿を目撃した。
週7で働く限界シングルマザーです、部屋もゴミ部屋と化してるのですが楽しく暮らしてます🗑👋
職場は最悪だけど息子は可愛いから頑張るよ〜
皆さんならどう思われ、またどんな声をかけようとされるでしょうか?
実際に40件以上のコメントがついていたのですが、その大半は「頑張って」というものでした。
あるいは「素敵」といったように、この状況への肯定とも見えるコメントも散見されました。
でもこれってどーなの?
って思ってしまうのは僕だけでしょうか?
もちろん目の前の生活のために身を粉にしながら働くということは簡単ではないしとてもスゴイことなのですが、オフの時間がなくなってしまっていてどうも非健全な印象を感じてしまうんですよね…
お子さんとご本人のためを思うなら、このことを美談のようにするよりはワークライフバランスのとれた暮らしができることを応援するべきなのではと思ってしまいました。
(もちろんそのように心配されて、コメントをされている方もいましたし僕もしました)
きっと悪気はない
おそらくは「頑張れ」とコメントをした方もこの状況を良かれと思って言ったわけではないんじゃないかなと思います。
多くを語るよりかはシンプルに「頑張れ」という言葉に想いを乗せたのかもしれません。
投稿された方もその「頑張れ」に励まされたかもしれません。
しかしながら、僕の感覚ではこの「頑張れ」には「まだまだやれる」や「このやり方で行こう」のようなニュアンスを感じてしまうんですよね…
これは人によって感じ方が分かれるところではあるので致し方ないことだと自分でも理解はしているつもりなのですが、どうもある種の強制力のようなものを感じ取ってしまう。
なので僕は、その状況で本人が頑張っていることに対しては「がんばれ」と書くようにしています。
届くかはわかりませんが、その方の現状をいったん受け止めて「スゴイね!」という想いを込めて…!
その上で少しずつやりとりを通してアドバイス(的なこと)を言うくらいのスピード感がいいのかなって思っています。
おわりに
考えて言葉を使いすぎ?
みなさんはどのように「だれか」に対して励ましの言葉をかけるでしょう?
僕は文字上のコミュニケーションをする時にはなるべく角が取れた言葉を使うようにしています。
どうしても文字で残ると意図しない捉え方になってしまうことがありますもんね…(T-T)
noteを利用されてる方は言葉のチョイスを気にされていることが多いかなと思い記事を書いてみました!
みなさんの文章、言葉から勉強させてもらえたらなと思います!
投稿された方の生活が少しでも良くなることを祈りつつ...(o^^o)
読んでくださってありがとうございました!