自己紹介 | ドッグトレーナーを志すまで
はじめまして!
ドッグトレーナーをしているinaです🐶
新卒で入社した会社を辞めてドッグトレーナーになる!と決めてから早5年。
ドッグトレーナーってどんなお仕事?
専門を出ていない人がドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーとして働いていて感じたこと、想い。
犬との関わり方や飼い主さんとの関わり方でこだわっていること。
などなど
「ドッグトレーナー」と「犬」にまつわる思いや気持ち、私の考えを綴っていけたらと思っています😌
その前に!
私がどんな人なのかを知っていただくために自己紹介させていただきますね☺️
私のこれまで
・幼少期
→フィリピン人の母と日本人の父から生まれ、5歳までフィリピンで過ごす🇵🇭
5歳の時に日本へ🇯🇵
日本語が全く話せず、恥ずかしがり屋な性格もありなかなか友人ができなかったため、
1人でだいすきな犬の図鑑をずーっと見ているような子でした🐶
・学生時代
→野球に出会い、その後ソフトボールに打ち込む
ポジションはセカンドとショート🥎
特に守備が好きで、守備の練習はいつまでもできるくらい好きでした☺️
その後恩師に憧れ、体育教師になるために体育大学に進学🏋️
教育実習に行き、教えることは好きだけれど、今の自分には生徒に伝えられることが少ないと感じて一度社会に出てから教員をやるかどうか考えよう!ということに🌱
・社会人
→一般企業に勤めるが、楽しさを見出せずに退職
この期間に自分と向き合う時間をたくさん作れた🔥
その中で、「ドッグトレーナー」という職業に出会う🐶
好きなことの【犬】
得意なことの【教えること】【運動すること】
全てを合わせた職業があることに一種の運命を感じてドッグトレーナーを目指し始めました🌱
犬はずーっと好きだったのですが、実はドッグトレーナーという職業を知ったのは、社会に出てからだったんですよね😌
専門を出ていたり、幼い頃から犬を飼っていたり、ドッグトレーナーや訓練士を幼い頃から目指していた人と比べると、
もしかしたら遅いスタートで、遠回りだったのかもしれないです。
けれど、その経験とは別の経験をしていたことで、意外な視点から考えることができたりアイデアが思いついたり、逆に強みになったりといい面もたくさんあると思っています☺️
そしてそのことは、業務中によく実感していることでもあります。
私と同じように全く関係のない道を進んでいたけれど、
犬のお仕事に就きたい!
犬に関わることをしたい!
と思っている人、いましたら声を大にして伝えたいです。
ぜーんぜん大丈夫です!!!!
このnoteで一緒に業界を盛り上げる仲間ができたら嬉しく思います☺️
よろしくお願いします😌