チラシを一軒一軒くばるということ
コロナですっかり様変わりした世の中で、
SNSから離れていった人も多くかんじて。
ここはチラシだ!とリアルイベントを再開するにあたり、
チラシを作ることに。
イベントや講座で配布してもらっていたけれど、
今となっては配る先も少なく。
そう!ポスティングだ!
イベントの再開は7月からでしたが、9月からチラシを作成、住宅街を中心にポスティングをすることに。
本業の美容の仕事をスタートさせた15年前も最初はポスティングからだったことを思い出し。困ったときは原点にかえる。
ターゲットが確実に住まう家に配布すべく、観察眼を光らせる。
まず集合住宅、名古屋市内ではオートロックマンションは、マンション内に立ち入り禁止の場所やチラシの投函を禁止しているところも多いが、古いタイプのコーポなどは配布ができる場所もある。
またオートロックのマンションも管理人さんがいる時間帯に行き、許可をもらって配布することができる場合も。
次にイベントターゲットは、ファミリー層、
未就園児や小さいお子さんがいる家庭に配布をしたい!!!!
どうすれば!?
チェックポイントはこちら
①自転車置き場に子ども自転車や親子自転車が止まっているかどうか。
②駐車場に止まっている車はワンボックスなどファミリー向けの車かどうか。
③ベランダなどに干されている洗濯物は子ども服などあるか?
お気づきでしょうか?
そう、これは・・・
完全にどろぼ〇の目線では!?
ポスティングの確率を少しでもあげるための努力です。
戸建ての場合は、庭に子どものおもちゃや玄関先に三輪車やベビーカーなど
もチェック項目に加えます。
1000枚程度でも1割程度反応があり、
SNSのQRコードなどを記載し、ネット情報と合わせて、相乗効果を狙います。
イベント集客などの質問で、SNSはどれがいいですか?という質問が多いなか、ポスティング デス!!!といいますが、
大体驚かれるか信じてもらえませんが、
ここだけの本当の話です!
お試しあれ!