変わりゆく…僕。
時代は常に変わりゆく。
地の時代から風の時代へとなり、その影響で人類の今までの常識も変化せざるおえない。
でもこれは宇宙規模で行われている正常な状態である。
そしてこの変化は、個人レベルでも常に行われてきたんだ。
僕もそのことをハッキリと確信している。
小学生の頃、いつも仲良くしていた3人組がいた。
親友なんて言葉の意味もわからなかったその頃、僕にとってはそれにあたったのだろう。
しかし中学に入るとどうだろう。
いつの間にか仲間と呼べる人では無くなっていた。
僕が求める人生感と小学生までの友達だった人との違いが出てきたのだろう。
こうしたことが、今まで続いている。
これは僕だけに起きてることなのか、それともみんながそういうものなのかは知らないし、どうでもいいとも思う。
少なからず僕は、常に変化してきたということだ。
求める対象が変わることを受け止めるのが早い。
変化に対応できる何かを持ち合わせているのかもしれない。
逆に同じ状況がただ続くことが嫌なだけかもしれない。
常に変化があり、新鮮さを求め、ワクワクしていたいのだ。
そしてそのような人種は少数派ながらも存在するのだろう。
SNSがあることによって、世界のいろんな人を拝見することができる。
そしてそれにより、また自分も行動を起こすキッカケになるのだ。
変化を起こす人と、怖がる人がいる。
その違いは、見ようとしないことにあると僕は考える。
未来を見ようとする力。
もちろん見えるわけではない。創造するということだ。
そしてこの創造することが一番大変な作業になる。
思考を使わず、ただ言われたとおりに従うことのほうがラクなんだ。
だから人は創造することを遠ざけてしまう。
よって変化を好まないということだ。
変化するとは創造し続けるということなんだ。
この創造について明日また詳しく書いていきたいと思う。
今日はここまで^^