![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156833534/rectangle_large_type_2_ddf37eb723042f2d4a7d7e2412c27bf1.jpeg?width=1200)
【旅行】3泊4日山口 / 美祢市・秋芳洞
夫が久石譲さんのファンのため、コンサートを聴きに山口県へ行きました。少しでもご旅行の参考になれれば嬉しいです。
旅行の概要
3泊4日のコースを紹介。
※記事は一日一件に分けて書きます
Day 1(2024/8/9 Fri.) 鍾乳洞・秋芳洞
①移動(新千歳→羽田→宇部)
②秋芳洞
③宿泊先(萩)
Day 2(2024/8/10 Sat.)絶景めぐりドライブ
①松下村塾
②元乃隅神社
②角島
④海響館
⑤宿泊先(防府)
Day 3(2024/8/11 Sun.)岩国&コンサート
①岩国城
②錦帯橋
③久石 譲 指揮 × 日本センチュリー交響楽団 防府特別演奏会
Day 4(2024/8/12 Mon.)防府天満宮&毛利氏庭園
①防府天満宮
②周防国分寺
③毛利氏庭園
④瑠璃光寺・五重塔
⑤移動(宇部→羽田→新千歳)
Day 1(2024/8/9 Fri.) 鍾乳洞・秋芳洞
0 はじめに(読まなくてもいいです)
旅行前日、南海トラフ地震の確率が少し高まったという気象庁による会見があり、受け取り方にすごく悩んだ。「結局、旅行していいの?」「どうしたらいいの?」とただ混乱させられるばかり。
夫は口数が少ないため、はじめは「キャンセルしなくて大丈夫だよ」としか言わず、楽観的すぎない? と思った。でも、そこは理系(夫)と文系(私)の違いで、夫は数字を見て、冷静に「キャンセルするほどではない」と判断していたのだった。
説明の足りなさにイラッとしたけど、理系の人間にしてみたら、それは自明の理であり、言う必要はないと思っていたらしい。
【一応、準備したこと】
・なるべく水を確保しておく
・宿泊先で避難経路を確認する
・水を入れられるパック、防寒シート、小型携帯トイレ、エイドキットを荷物に入れる(トレイルラン用に買ったけど使わなかった物たち)
それから、例の、のろのろ台風の影響も心配だった。夫はむしろ、こっちを心配した。(結果的には問題なかった)
1 移動(新千歳→羽田)
空港に到着し、まずは手荷物を預けよう、と歩き出したときに事件が起きた。
リュックの紐がちぎれた。
このリュックは、上京したてにi(アイ。IKUMIの前身ブランド)で買ったものである。帰省や他の旅でも使用していた。ついに、寿命が来てしまったか。
おろおろしていたら、夫とはぐれた。夫は先に手荷物を預けていた。ちょ、待てよ(゚Д゚)
不機嫌になりながらも、カバン屋さんに行き、丈夫な紺色のリュックを買った。栗山英樹モデルのキャリーバッグが売っているお店。じゃあ、もう大丈夫!
お店のカウンターで、荷物を入れ替えさせてもらった。古いリュックは引き取ってもらうことに。手元に残ったのは、ひもの切れ端のみであった。
買ったばかりのリュックなので、預けた時に目印になるよう、キティちゃんのポーチに付いていたピンクのリボンを、見える所で結んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728127416-590E2zxkuM4VPNbfgmR3FUIn.jpg?width=1200)
それから、いつものように朝食として、宮越屋珈琲店(新千歳空港店)で、トーストセットを頼んだ。
2 移動(羽田→山口宇部)
トラブルもなく羽田空港へ。お盆シーズンで20分の遅れは誤差みたいなものだろう。
昼食は羽田空港で買ったカツサンド。これもいつも通り。機内で食べた。
改めて、北海道から山口って遠いな。
機内wifiを使って、ずっと小説を書いていた。
「tel(l) if …」のVol.10あたり。(もし興味があったら読んでみてください……)
無事に山口宇部空港に到着!
ただ、雷雲の影響により、到着が遅れてしまった。
秋吉台のサファリランドは諦めることに。
山口県に来れただけでも良しとしよう……
3 レンタカーを借りる
空港の近くでレンタカーを借り、美祢市へ。
持参したUSBポートをシガーソケットに挿す。
カーナビのBluetooth設定に、私の携帯電話を登録する。(音楽を聴くため)
持参したポケットWifiの電源を入れる。
夫のETCカードをセット
カーナビで行き先を「秋芳洞」に設定。
準備はこれでOK。
はじめは山口県ならではの道路にびっくりした。
やっぱり、北海道とは違う。
車も、いつもと違うハイブリッド車。(一応、ガソリン車)
ドライバーの夫に対し、よく適応できるなと感心する。地頭の良さが出ている。私には無理だ。
慣れてきたら、Apple Musicで久石譲の「Summer」や「Oriental Wind」を掛けてみた。風景と合う!
4 鍾乳洞・秋芳洞
とても広い鍾乳洞。往復90分と聞いていたが、本当にそのくらい掛かった。結構上り下りがある。
中にはトイレがないので、入り口で行きましょう。
片道用の出口があるものの、閉洞時間が迫ってくると、入口以外は閉鎖される。つまり、往復するしかない。
なんと大好きなシナモロールが美祢市とコラボ!
特典付きの入場チケットを買った。2パターンあり、1つずつ買うことに。(フォトブックとタオル or フォトブックとアクリルスタンド)
![](https://assets.st-note.com/img/1728311144-15x8nNivc3kJZDGY7L4hISQz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728125067-98zQJWtMeHId5h0wuqsDAx6r.jpg?width=1200)
ちなみにこの日の山口県の気温は35℃。
日差しも強い。4日間通して帽子が必須だった。
鍾乳洞の中は、ひんやりしているので助かる。でも、湿度が高いため、体がしっとりしてくる。
それから、ジジジジ……とネジを巻くような音。人前には現れないが、コウモリがたくさんいるらしい。
鍾乳洞を出てすぐのお店で、かき氷を食べた。
5 宿泊先(萩)
高台の、海が望めるホテルに宿泊。朝・夕食付きで、大浴場に露天風呂がある。
ここで買った柑橘味の金つばが美味しかった。
ちなみに、今回の航空便、レンタカー、宿泊先は旅行代理店を通して予約した。
前もって海老アレルギーの申告をしていたため、私の夕食は、少し違うものを出してもらった。
でも、ぱっと見で分からないレベル。
「海老アレルギーの方はこちらのお席でお願いします」と案内してもらったため、間違いない。
久々にお酒を飲んだ。
温泉に行ってから、ぐっすり寝た。
![](https://assets.st-note.com/img/1728125697-D86UXWiypeNtMn9qEz1udTvP.jpg?width=1200)
Day 2(2024/8/10 Sat.)に続く……
いいなと思ったら応援しよう!
![黒川未々](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151294281/profile_26284151bf82b72aa6a8a7b5aaca25d1.png?width=600&crop=1:1,smart)