見出し画像

公務員のための資産運用入門 #36: セミリタイア計画の立て方

こんにちは、ワッキーです。今回のテーマは「セミリタイア計画の立て方」です。皆さんも一度は「いつかセミリタイアして、自由な生活を送りたい」と考えたことがあるのではないでしょうか?私自身も公務員として働いていた時、同じ夢を抱いていました。そしてその夢を叶えるため、資産運用を活用して計画的に準備を進めてきました。

公務員としてのキャリアは安定しており、将来の見通しは立てやすいものの、その一方で大幅な収入アップや自由な働き方が難しいという現実もあります。ですが、FX(外国為替証拠金取引)などの資産運用を通じて副収入を得ることで、将来的にセミリタイアを目指すことは十分可能です。今回は、具体的なセミリタイア計画の立て方について、私の経験を元にお話しします。

1. 目標金額を設定する

セミリタイアを目指すためには、まず目標金額を明確に設定することが重要です。例えば、セミリタイア後にどのような生活を送りたいのか、具体的にイメージしましょう。都会で贅沢な生活を送りたいのか、それとも地方でゆったりと過ごしたいのか。生活スタイルによって必要な資金は大きく変わります。

一般的には、年間の生活費の20〜25倍を目安に、セミリタイアに必要な資産を計算します。例えば、年間300万円の生活費が必要であれば、300万円×25=7,500万円が目標となります。これに加えて、公務員の退職金年金も考慮に入れることで、さらに現実的な計画が立てやすくなります。

2. 資産運用でリスクを分散する

セミリタイアを実現するためには、効率的な資産運用が不可欠です。私は、FXを中心に資産運用をしてきましたが、それだけに頼るのではなく、分散投資を心掛けています。具体的には、以下のような方法があります。

  • FX: 短期間でのリターンを狙うことができますが、リスクも高いため、しっかりと学びながら運用することが大切です。

  • 投資信託株式: 長期的な運用で安定したリターンを得るために、これらの資産を組み合わせることが有効です。

  • 不動産投資: 公務員としての安定収入がある間に、不動産投資を始めるのも一つの選択肢です。

これらを組み合わせてリスクを分散させることで、セミリタイア後も安定した収入源を確保することができます。

3. 生活費を見直し、資金を効率的に貯める

資産運用だけでなく、生活費の見直しもセミリタイアに向けた重要なステップです。公務員としての生活は安定している一方で、日々の支出を少し見直すだけで、資産形成のスピードを早めることができます。以下のポイントに注目してみましょう。

  • 固定費の削減: 保険料や通信費、サブスクリプションサービスなど、毎月の固定費を見直して削減することで、浮いたお金を投資に回すことができます。

  • 無駄遣いを減らす: 使いすぎている趣味や贅沢品の購入を見直し、無駄な支出を減らすことが資産形成に繋がります。

また、公務員としてのボーナスや昇給のタイミングで、まとまったお金を積極的に投資に回すことも大切です。

4. 精神的な準備も大切

セミリタイアには経済的な準備だけでなく、精神的な準備も欠かせません。仕事を辞めて自由な時間が増えると、一見すると夢のように思えますが、実際には時間の使い方社会との関わり方に悩むこともあります。

私がセミリタイアをしてから感じたのは、自分の軸となる活動や目標を持つことの大切さです。FXのように、日々学び続け、努力を積み重ねていく活動があると、リタイア後の生活も充実します。また、コミュニティに参加して他のトレーダーたちと意見交換をすることで、モチベーションを保つことができます。

まとめ: 今すぐ一歩を踏み出そう

セミリタイアは、夢物語ではなく、しっかりと計画を立てて準備を進めれば実現可能な目標です。今回ご紹介したように、まずは目標金額の設定から始め、資産運用生活費の見直しを行い、少しずつ着実に進めていきましょう。

「今の生活に満足しているから」と後回しにせず、まずはFXの勉強を始めることから一歩を踏み出してみてください。未来の自分に投資することで、セミリタイアという新たな人生の扉が開かれるはずです。

もし、FXについてもっと学びたい方は、私たちのコミュニティに参加して、私と一緒にステップアップしていきましょう。LINEコミュニティはこちらから参加できます:

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?