見出し画像

公務員のための資産運用入門 #51: 配当成長株投資の魅力

みなさん、こんにちは!元公務員でFXトレーダーのワッキーです。今回は「配当成長株投資」の魅力についてお話ししたいと思います。副業が禁止されている公務員の皆さんにとって、FXだけでなく長期的な株式投資も資産運用の一つの選択肢になります。特に、安定した配当をもたらし、さらにその配当が増えていく「配当成長株」は、時間とともに大きなリターンを生み出す可能性があるため、長期投資の観点で非常に注目すべき対象です。

配当成長株とは?

配当成長株とは、定期的に配当を出すだけでなく、その配当額が年々増加している株式のことです。一般的には、事業が安定して成長している企業や、キャッシュフローが潤沢な企業が多く、景気に左右されにくいことが特徴です。こうした企業は、株主還元にも積極的で、株価も安定しやすいため、リスクを抑えつつ資産を増やしたいと考えている方に適しています。

配当成長株のメリット

  • 安定したキャッシュフロー:定期的な配当金が得られるため、収入源の一つとして活用できます。

  • 複利効果を活かした資産増加:配当金を再投資することで、複利効果を得ながら資産を増やすことができます。

  • 長期的な株価成長の可能性:配当成長株は事業基盤がしっかりしているため、株価が緩やかに成長する傾向があります。

公務員が配当成長株に注目すべき理由

  1. 安定性が高く、副業禁止のルールを遵守できる
    FXとは異なり、株式投資は一般的に長期的な視点で行うため、頻繁に取引をする必要がありません。つまり、仕事中に相場をチェックする必要も少なく、公務員のルールを守りながら資産を増やす方法としても最適です。

  2. 収入源の分散ができる
    公務員の収入は安定していますが、年功序列や昇給に制限があるため、収入の伸びが見込めない方も多いでしょう。配当成長株に投資することで、年々増えていく配当収入を得ることができ、収入源を分散させることができます。

  3. インフレ対策になる
    今後インフレが進行する可能性も考えられますが、配当成長株は、インフレが進む中でも企業の成長とともに配当が増えていくことが期待されます。これにより、実質的な資産価値の目減りを防ぎやすくなります。

配当成長株投資の始め方

  1. 銘柄選びに慎重になる
    配当成長株は、成長が期待される安定企業が多いですが、すべての企業が同じように配当を増やし続けられるわけではありません。銘柄選びでは、過去の配当実績や収益性、キャッシュフローの安定性をよく確認しましょう。

  2. 少額からスタートする
    配当成長株への投資は、少額から始めることができます。最初は数万円からスタートし、毎月の収入から少しずつ追加投資を行っていくと、長い目で見て大きなリターンを得ることができます。

  3. 定期的な見直しを行う
    企業の業績は変動するため、年に一度くらいは保有している銘柄の状況を見直すことが大切です。とはいえ、長期的に安定した企業に投資している場合、頻繁に売買する必要はなく、基本は「ホールド」する姿勢でOKです。

最後に

配当成長株投資は、安定的な収入と長期的な資産増加を目指す公務員の皆さんにとって、とても魅力的な選択肢の一つです。もちろん、投資にはリスクも伴いますが、堅実に資産を増やしていきたい方にはぴったりの方法です。まずは少額から始めて、長期的な視点でコツコツと配当成長株のポートフォリオを育ててみませんか?

もっと具体的な銘柄選びや投資戦略について知りたい方は、LINEで私たちのコミュニティにぜひご参加ください。仲間と一緒に学びながら、資産形成の一歩を踏み出しましょう!

LINEコミュニティに参加する

いいなと思ったら応援しよう!