見出し画像

INZONE Budsぶっちゃけどうなの?

SONYが2023年10/27に発売した「INZONE Buds」今回はこちらを正直にレビューしていきます。

内容物

付属品全て

・本体充電用 Type-Cケーブル
・INZONEステッカー
・イヤーピース(全4種類)
・仕様書
・保証書

以上5点が入っていました。
イヤホンだったら妥当な付属品かと思います。

左からSS S M L

イヤーピースのサイズ展開も4種類あり、様々な耳のサイズに対応しているのも嬉しい点です。
初期状態ではMサイズが最初から装着されています。

本体外観

充電ケース、イヤホン、USBトランシーバー

中にはイヤホン本体とUSBトランシーバーが入っています。
充電中はケース全面のライトがオレンジ色に光りますが、イヤホン本体のバッテリー残量はソフト内でしか確認できないので注意

ブラックを購入したからなのかゲーミングっぽくない見た目なので外でも使えそうという印象を受けます。

ケースから取り出してみるとイヤホン本体と、USBトランシーバーが出てきます。

USBトランシーバー

USBトランシーバーには切り替えスイッチがありPCで使用する際には右へPS5、Switch、スマホで使用する際には左へ切り替えると使用できる仕組みになっています。

快適に使用するために

PCで使用する時にまず必要なのが専用のソフトウェアです。
このソフトウェアでイヤホンのイコライザーを設定したり、バッテリー残量を確認したりすることができます。

ソフトウェアのダウンロードはこちらから↓

ソフトウェアのダウンロードが終わったらイコライザーをいじって自分好みの音探しが始まります。
プリセットのイコライザーを選んでもいいですしWEBでイコライザーを調べても良しです。

充電残量はソフトを開いて本体設定のタブに行くと右下に表示されます。

バッテリーステータスは右下

実際に使用してみた

ゲームも音楽も両方試しましたがとにかく最強です。
ゲームでは無線というのを感じさせない低遅延でosu!というリズムゲームでもレイテンシー設定を弄らなくても問題なくプレイできるレベル
イヤホン設定項目に立体音響がありますが、こちらはFPSで試してみましたが、音が小さくなって逆に低位感が失われてる気がするので基本的に使っていません。
格ゲーでも遅延を感じないという評価を見ましたが、当方格ゲーをやっていないので検証はできませんでしたので、コンマ何秒を争うゲームでの使用感は評価できません。

マイク機能について


一応マイク機能もありますが正直音質はおまけレベルです。
恐らくこのイヤホンを買う方で別途マイクを買うお金はないという方はあまりいないと思うので、VCをしたりするのならUSBマイク買うのをおススメします。買わないと友達居なくなります。

必ず変更してほしい注意点

こちらのINZONE Buds一つだけ注意点があり、PC接続時オーディオ出力が「INZONE Buds - chat」になっています。
このままだとイコライザーを変更しても音が全く変わらないので感動を味わえません。ですので必ずPCの設定から変更してください。

変更方法

Windowsキーを押す

システムサウンドと入力

システムサウンドの変更と出てきたものをクリック

再生タブに移動しINZONE Buds - Gameと書かれているものを右クリック

「既定のデバイスとして設定」「既定の通信デバイスとして設定」
を有効にする

INZONE Buds - Chatを右クリックし「無効化」を押す(PC再起動時Chatに変更されるのを防ぐため)

注意点兼デメリット

ひとつだけデメリットがあり、こちらはAmazonのレビューでもかなり言われているものになりますが、こちらの商品に付属しているUSBレシーバーをPCにそのままType-Cで接続すると、かなり高頻度で接続が解除される事象が出ています。
実際に私もこの現象は起きましたが、対処法としてType-CをUSB3.0に変換するアダプタを使用することで完全に改善されました。
変換アダプタが高くないので良いですが、別途購入しないと快適に使えないというのはちょっとデメリットに感じます。

実際に購入したアダプタを貼っておきますのでご参考までにどうぞ。

最後に

全体的な評価としては、基本的にゲーム使用で時々音楽も楽しみたいという人にピッタリのイヤホンだという感想です。
イコライザー次第で別人かのように化けるので使ってて飽きないイヤホンですし、なにより有線で何度も味わうコードの煩わしさからの解放。
正直これに尽きます。PCからある程度離れても接続が途切れないので、いちいちイヤホンを外してトイレに行くという作業が無くなり装着したまま離席できます。
バッテリーもイヤホン単体だったら最大12時間は連続使用出来ますので、一度のプレイでバッテリーが切れるということは基本的に無いと思います。
ケースを併用した場合最大24時間使用出来るので外出先でも安心です。

正直バッテリー持ちが気になるレベルで悪くなるまでは、ずっとこのイヤホンを使っていこうと思っているレベルで気に入ってるので、是非皆様もお買い求めください!


いいなと思ったら応援しよう!