参加者の反応が良い講座は、冒頭に〇〇をしている!
こんにちは!
「講座づくり研究家」の北村こうきです。
まなびのマーケット 国内最大級スキルシェア「ストアカ」で、プラチナ講師として複数講座を展開しています。
さて、満足度の高い講座を作るための一つに、「参加者の反応が良い」ことがあります。
講座を受講している参加者のリアクション(あいづち・質問など)があると、その場も活気がつきますし、参加者の満足度も上がることは間違いありません。
あなたももしかしたら、講座を主催していて、参加者のリアクションが薄いく、受動的だな・・・と悩まれた経験ありませんか?
では、参加者の反応・リアクションを上げるために冒頭に必ずした方が良いことは何か?
それは、『質問』です。
なぜなら、冒頭に『質問』をすることで、参加者の姿勢を “能動的” にさせることができるからです。
例えば、講座のテーマが『3ヶ月で10キロ痩せるダイエットセミナー』だとしたら、講座の冒頭の質問は、「この中で、3ヶ月で効率よく10キロ痩せる方法を知りたい!という方はどれくらいいらっしゃいますか?」という様に、講座のテーマに沿った質問内容にすることが重要です。
質問の意図としては、「あ!その方法知りたい!」と、いかに参加者の方へ自分ごとだと捉えさせるかがポイントになります。
さらに、質問をしたい際に、講師自らが手を上げるジェスチャーを入れて、参加者にも手を上げさせる行動を取ってみましょう。
この様に、講座の冒頭から『質問』を入れて、参加者とコミュニケーションを取るような感覚で講座を展開していくと、参加者の反応も上がり、退屈することが無くなります。結果、講座の満足度が上がることに繋がります。
あなたも、今まで通ってきた学校の授業で、先生が一方的に喋って、居眠りした経験はありませんか?
しかし、楽しかった授業を思い返すと、質問が上手だったという先生が多いはずです。
今回は、参加者の反応が良い講座は冒頭に『質問』しているというテーマでお話していきました。
講座づくり研究家 北村 こうき
▼『ストアカ』で開催している講座情報はこちら
▼北村こうき 公式LINE登録はこちら