見出し画像

【極秘】物販コンサルやスクールでは教えてくれない「最も大事なこと」とは?

「物販の副業で稼ぎたい」
「自分の人生を豊かにしたい」

という思いを抱いたりしませんか?

しかし、いざコンサルやスクールに入ったものの
“稼ぐスキル”は学べたとしても、“資産形成”
という視点が抜け落ちているケースが少なくありません。

結果、物販自体はなんとか回せるようになっても
「小銭は稼げても豊かになっている実感がない…」
と悩む人が続出しているのが現実です。

この記事では
物販ビジネスをこれから始めようとする方や
既にスクールやコンサルに入ったものの
成果を感じられなかった方に向けて

「物販の知識」だけではなく
本来の目的である資産形成との関係性を解説します。

これを理解することで、物販で得た収益を
“本当の豊かさ”に結びつけられるようになるはずです。


1.本当の目的は「資産形成」であり、物販は手段にすぎない

(1) なぜ物販を始めるのか?

多くの人は「副業でお金を稼ぎたい」
という理由で物販を始めます。

確かに、物販は比較的シンプルなビジネスモデルで
本業をしながらでも取り組みやすく
成果も出やすい分野の一つです。

ところが、気が付くと
「仕入れ」「発送」「顧客対応」「リサーチ」
などの作業に追われ、やっと稼いだお金も
また仕入れに回すだけで終わり…

というサイクルに陥りがち。

  • 本来の目標
    →お金を稼いで、資産を形成し、人生を豊かにする

  • 実際に陥りやすい現状
    →作業が増えて忙しくなるだけ。手元に大きなお金が残らない

(2) コンサルやスクールで教えてくれない“資産形成”の視点

物販のコンサルやスクールでは

「どうやって仕入れるか」
「どんな販売先があるか」
「効率のよいリサーチ手法」など

“稼ぐ”ためのテクニックやノウハウは充実しています。

一方で、

  • どう収益を管理し、どのように資産として育てるか

  • どのくらいを投資や貯蓄に回すか

  • 生活防衛資金をどう確保するか

など、資産形成の観点
ほとんど教わらないことが多いのです。

結果的に、せっかく物販で稼げるようになっても
資産形成がまったく進まず
豊かさを実感できないままの人がたくさんいます。


2.小銭は稼げても“豊かじゃない”のはなぜ?

(1) 「再投資しすぎて手元にお金がない」問題

物販で月数万円~数十万円の利益が出るようになると
「もっと仕入れを拡大すればもっと稼げる」と考えて
すべてを再投資に回してしまいがちです。

もちろん事業を拡大するうえで再投資は大切ですが
資産形成の視点がないと
いつまで経っても手元に現金が残らない悪循環に陥ります。

その結果、仕入れ資金ばかり膨らみ
在庫をたくさん抱えていき
いざ使えるお金がないという状態になってしまいます。

(2) 副業で稼いだ収益の行き先が曖昧

物販で得た収益をどう使うか
はっきり決めていないケースも多いです。

そのため、稼げるようになっても
日々の生活費に消えてしまったり
他の趣味や浪費に使ってしまったりして
資産形成には結びつかないのです。

もし資産形成を意識していれば
収益の○割を投資や貯蓄に回す
あるいはローン返済や保険の見直しに充てるなど
人生の豊かさに直結する使い方を考えらます。


3.物販収益を“資産”に変える3つのステップ

コンサルやスクールではあまり触れられない
「稼いだお金をどう資産化するか」を知っておくことが
人生を豊かにするためのカギです。

ステップ1.生活防衛資金を確保する

まずは、予期せぬトラブル(病気やリストラなど)が
起きてもすぐ困らないよう
最低半年分の生活費を現金で確保しておくことが大切です。

物販で得た利益を全部再投資に回さず
最低限の生活防衛資金をキープしておけば
心の余裕も生まれます。

ステップ2.投資・貯蓄プランを決める

生活防衛資金が確保できたら
次は投資や貯蓄に回す割合を明確に決めます。

たとえば
「毎月の物販利益の○割は投資へ、○割は貯蓄へ」
とルール化してしまう。

これによって、物販で稼いだ分が
着実に資産として積み上がっていきます。

【ポイント】
株式投資、投資信託、積立NISA、保険など
様々な手段の中からリスクとリターンの
バランスを考えて選択する

ちなみに私のおすすめは
NISAで非課税枠1,800万円まで投資して
以降は一般投資枠で海外ETFに投資し続ける方法です。

非課税枠1,800万円だけでも
年利5%で回すことが出来れば
毎月7.5万円が自由に使えるようになります。

ステップ3.“働かなくても稼げる”状態を作る

最終的なゴールは
“物販をしなくても生活が困らない”
くらいに資産を育てることです。

もちろん、物販が好きで続けるのは自由ですが
資産運用で一定の収入が得られるようになれば
精神的にも時間的にも余裕が生まれ
真の豊かさを感じられるようになるはずです。


4.物販はあくまで「資産形成の手段」である

「物販をやりたいわけではない。
 お金を稼いで人生を豊かにしたいんだ」
という本音を忘れないようにしましょう。

物販そのものは、とても有効なビジネスモデルですが
それ自体がゴールではありません。

  • ありがちな誤解:

    • “物販”を好きになれない → 副業が続かない

    • “物販”自体に目的を求める → 稼げても目標を見失う

  • 本来の考え方:

    • “物販”は稼ぐための手段

    • 目的は「資産形成」と「豊かな人生」

この視点を持つだけで
コンサルやスクールの教え方にも
疑問を感じるかもしれません。

彼らは物販のノウハウは教えてくれますが
そこで稼いだお金をどう資産に
結びつけるかは教えてくれません。

もしあなたが
「物販は頑張っているのに
 なんだか豊かになれていない…」
と感じているなら

収益を資産形成に変える方法
学ぶフェーズに来ているのかもしれません。


5.「資産形成」を知らないと、いつまでも豊かになれない

もしあなたが物販をこれから始めようとしている
あるいはコンサルやスクールに入ったけど
思うように稼げなかったというなら
今一度「自分は何のために物販をやるのか?」を
見直してください。

ゴールが“資産形成”であると確信できれば
日々の努力が間違いなく
自分の豊かな未来へと繋がっていくはずです。

物販は稼ぐ手段として優秀です。

ただし、その稼ぎを
どう資産として育てるかを知らなければ
いつまでも「小銭稼ぎ」の段階から抜け出せません。

ぜひ、稼いだお金をどんなふうに人生に活かせるか
資産形成の視点を持って考えてみてください。

そうすることで、物販ビジネスが本来の価値を発揮し
あなたの人生を真に豊かにする大きな力となるでしょう。

今回も長文をお読みいただきありがとうございました!
ラック

追伸

Xでは物販の情報はもちろん
「資産運用」「クレカ選び」「生活費削減のコツ」
などの資産形成に役立つ情報も配信しています。

サラリーマン以外の収入源を
堅実に増やしていきたいという方は
ぜひフォローしてくださいね。


いいなと思ったら応援しよう!