
もう土日だけに頼らない! 平日15分の副業仕込み術で家族時間も確保する方法
「ほんまは副業やりたいんやけど
平日は仕事終わるん遅いし
時間が取れへんねん…」
「週末にやろう思てても
子どもと遊びに行かなあかんわ
家のことやらなあかんわで
気がついたらいつも日曜の夜やん…」
30代で家庭があり
住宅ローンもある会社員にとって
副業で稼ぐのは一筋縄ではいきません。
とりわけ物販系ビジネスはリサーチや出品
在庫管理など意外とやることが多いもの。
週末に「まとめて作業しよう!」と意気込んでも
家族サービスや急な用事でなかなか進まない
――こんな悩み、ありませんか?
この記事では、この行き詰まりを解消するための
“平日15分” 活用術を紹介します。
忙しい平日でも毎日15分だけ作業時間を確保すれば
週末に「本当に成果を出す作業」に
集中できるようになるのです。
1.なぜ“平日15分”がカギになるのか?
「土日に全部やったらエエって思てたんやけど、
家族と過ごす時間は削られへんし
正直もう無理やわ…。」
土日は家族との予定や冠婚葬祭など
想定外のイベントが入りやすいのが現実。
いざ作業しようとしても
「何から始めるか分からん」「時間ない!」と
焦ってしまいがちです。
そこで大切なのが
平日のスキマ時間をこまめに積み上げること。
毎日15分、平日5日間なら1週間で75分にもなります。
ほんの少しの時間を有効に使うだけで
週末の作業効率がガラッと変わります。
2.平日にやるべき“5つの準備”
(1) リサーチ&仕入れ候補の選定
週末に仕入れる商品を
平日中に見つけておくとスムーズです。
ネットショップやオークションで売れ筋や落札相場をチェック
週末に“仕入れボタンを押すだけ”にしておく
(2) 商品写真の整理・軽い加工
写真の明るさ調整を統一しておくのもおススメ。
商品を撮影したら、アプリで明るさ補正やトリミング
ファイル名を整えておき、週末は出品に集中
(3) タイトル・説明文の下書き
説明文を考えるのは平日のスキマ時間でもできます。
ライバルの出品文を参考に、テンプレートを作る
商品の状態や特徴を文章化しておく
AIをうまく活用するとより時短になります。
(4) 価格設定の検討
ライバルの出品価格をスキマ時間に調べておくと
いつでも出品できる状態になります。
似た商品の落札相場やライバルの動向をリサーチ
手数料と送料を引いても利益が出るラインを計算
私は数字の部分はすべてスプレッドシートで
管理しているのでスマホで一目でわかります。
(5) 作業タスクの洗い出しとスケジューリング
それぞれの作業を1日のうち
いつにすれば効率よくできるかを
管理してスケジュールに落とし込んでいきます。
仕入れ、撮影、出品、顧客対応などを細分化
カレンダーに落とし込み、週末の流れを可視化
3.“15分”をどうひねり出す?
「いや、そもそも時間あらへんから困っとんねん…」
そんな方もいらっしゃるでしょう。
確かに、忙しい平日に15分を確保するのは
簡単ではありません。
でも、次のように工夫すると意外と見つかります。
朝15分早起き
普段7時起床なら6時45分にセット
朝の頭が冴えている時間帯にリサーチや説明文作成を進める
通勤時間のスマホ活用
電車で立っていても落札相場くらいは調べられる
メモアプリに気づいたことを残す
昼休みの隙間
食後の15分で商品写真の加工や文章の下書き
スマホとPC両方で使えるアプリを活用する
帰宅後、TVやSNSを見ながら
ちょっとした合間に価格調査や商品チェック
子どもの寝かしつけ後の15分だけ集中する
家族に協力を依頼
「平日の○曜日だけ15分ほしい」とパートナーに相談
家族との意思疎通を大切にし、理解を得る
4.習慣化のコツ
(1) 目標を小さく設定
副業は時間をかけるほどリターンがありますが
そもそも作業が出来てないのに
「毎日1時間以上頑張る!」と思っても
身体が動かないです(体験済み)。
最初はハードルを低くし、徐々に延ばしてOK
1日15分だけ頑張ってみよう
(2) タスクを細分化
PCに向き合う作業だったとしても
「商品リサーチ」「仕入」「相場確認」「在庫管理」
など、やることはたくさんあります。
細かく分けて、“15分で完結する”単位にする
(3) 時間を可視化
スマホのアラームでもカレンダーでも
15分単位で作業を切り替える設定をしておくと
メリハリがつくのでおススメ。
タイマーを使って集中力を高める
カレンダーに予定として書き込む
(4) 成果を数値化
「この15分で商品キーワード3つ発見した!」
などの作業の振り返りを数字を基にしていきます。
週末にどれだけ準備が進んだか振り返り、達成感を得る
5.週末の“勝ちパターン”が手に入る
平日に仕込みを進めると
土日は「出品」「仕入れボタンを押す」「梱包作業」など
利益に直結する行動だけに集中できます。
パターン1
土曜午前中に商品を買い、午後に出品&梱包。パターン2
日曜の午前だけ作業し、午後は家族と外出。パターン3
価格や説明文は平日に完成 → 週末は確認して出品ボタンを押すだけ。
こんなふうに、土日が「副業+家族時間」で
バランスよく回るようになると
続けやすくなります。
6.まとめ:平日の少しの積み重ねが副業成功を生む
☑平日は忙しくても
“1日15分”を活かせば週末が劇的に楽になる
☑リサーチや写真整理、説明文作成など
事前準備を済ませておけば「やるべき作業」が明確に
☑朝活・通勤・昼休み・帰宅後など
スキマは探せば意外とある
☑習慣化のポイントは
「目標を小さく」「タスクを細かく」
「成果を振り返る」こと
「土日にまとめてやろうとしたら
毎回できずに終わってもう限界や…」
と思っているなら、まずは明日から
“平日15分”の事前準備を始めてみてください。
きっと1〜2週間後には
「なんか週末がめっちゃスムーズやし、
家族にも怒られへん…」と実感できるはずです。
少しずつの積み重ねが
大きな成果に繋がるのが副業の面白いところ。
ぜひ“平日15分”を取り入れて
あなたの副業を一歩先へ進めてくださいね。
長文お読みいただきありがとうございました!
ラック
追伸
「そもそも、やらなくていいこと」に
時間を割いていないでしょうか?
実は、物販副業がうまくいかない理由として
優先度の低い作業に執着してしまうケースは多々あります。
特にフリマサイトで販売するのであれば
顧客対応の効率化は必ずした方がいいです。
私は毎日10件以上
メルカリでコメントが来ていますが
対応は30秒以内ですべて終わらしています。
もしあなたが
「お客様とのやり取りが面倒…」と思っているなら
こちらの記事をチェックしてみてください。
一緒に副業での作業効率を上げていきましょうね!