![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120623826/rectangle_large_type_2_cf853af48ab9f89044d90015a073f46b.png?width=1200)
インプラントの被せ物が取れた場合費用はかかりますか?
インプラントの被せ物が取れた場合の費用について
インプラントとは、歯の根元に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せる治療法です。
インプラントは自分の歯と同じように噛めるだけでなく、見た目も自然で美しいというメリットがあります。
しかし、インプラントにもトラブルが起こる可能性があります。その中でも、インプラントの被せ物が取れるというケースは比較的多く見られます。
インプラントの被せ物が取れる原因としては、以下のようなものが考えられます。
インプラントの被せ物や人工歯根に対する咬合力の過剰な負荷
インプラントの被せ物や人工歯根の不適合や緩み
インプラント周囲炎や骨吸収などの感染症
インプラント手術後の経過やメンテナンス不足
インプラント治療に使用される材料や技術の品質や適正性
インプラントの被せ物が取れた場合、そのまま放置しておくと、さらに重大なトラブルにつながる可能性があります。
例えば、以下のようなリスクがあります。
取れた被せ物を誤って飲み込んだり、気道に詰まらせたりする危険性
取れた被せ物によって口内や舌を傷つける危険性
取れた被せ物によって人工歯根や周囲の骨組織が露出し、感染症や骨吸収を引き起こす危険性
取れた被せ物によって咬合バランスが崩れ、顎関節症や歯周病を引き起こす危険性
したがって、インプラントの被せ物が取れた場合は、速やかに歯科医院に相談し、再装着や修理などの対処を行う必要があります。
では、インプラントの被せ物が取れた場合の費用はどのくらいかかるのでしょうか?これは、取れた原因や状況、再装着や修理の方法などによって異なりますが、一般的には以下のような目安があります。
インプラントの被せ物が単純に外れただけで、人工歯根や周囲の骨組織に異常がない場合は、再装着するだけで済むこともあります。この場合は、費用は数千円から数万円程度です。
インプラントの被せ物が壊れたり欠けたりしている場合は、修理や交換を行う必要があります。この場合は、費用は数万円から数十万円程度です。
インプラント周囲炎や骨吸収などの感染症が起こっている場合は、治療や薬剤投与を行う必要があります。この場合は、費用は数十万円から数百万円程度です。
インプラントの人工歯根や周囲の骨組織に異常がある場合は、インプラントの抜去や再埋め込みを行う必要があります。この場合は、費用は数百万円から数千万円程度です。
インプラントの被せ物が取れた場合の費用は、保険適用外となることがほとんどです。
しかし、取れた原因が歯科医院の過失や不備によるものである場合は、歯科医院が一部または全額を負担することもあります。
そのため、インプラントの被せ物が取れた場合は、まずは歯科医院に相談し、費用や保証などの詳細を確認することが重要です。
インプラントは高額な治療法ですが、適切なケアとメンテナンスを行えば、長期間にわたって快適に使用できます。
インプラントの被せ物が取れた場合は、早めに対処し、再発防止のためにも注意しましょう。
⭐️インプラント無料相談を行っている歯科医院(インプラント認定医在中)。noteを見たと言っていただき、お電話にてご予約可能です。
鎌倉御成歯科
0467-73-8084
そめい歯科
03-5394-3718
ルナデンタルクリニック
03-5933-9926
エールデンタルクリニック
03-6904-6818
にじいろ歯科
03-3922-2416
やまとむら歯科
03-3947-0432