![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62728603/rectangle_large_type_2_89d5ed50dba90e3a67c04fc2c136d94c.jpg?width=1200)
反省会2 やりたかったこと。の結果 (帝国ホテルライフまとめ)
帝国ホテルのサービスアパートメントを申し込んで、実際に住み始めるまでの間に、「住んでるうちにやりたいこと」というブログを書いた。
結局、1か月の間にどれだけ実現できたんだろう。
前回の「反省会編1(お金のまとめ)」と同様に、気になっていたものだ。
この2つを振り返ることができれば、自分の中で帝国ホテルライフの整理がちゃんとできるだろうと思ってたし、住んでる時から、ブログが終わったらこの2本の反省会編は書こう、と思っていた。
ということで振り返ってみる。
****************
ホテル内の施設
・プール
・バー
・レストラン
・茶室
・ルームサービス
皇居ラン
朝チャリ
カフェで朝食
テイクアウト
レイトショー
周辺のお散歩(かりんとう)
****************
ホテルのプールで泳ぐ
これは実現できた。(day15・day23)
すごく楽しみにしていたことだったから、緊急事態宣言下で人数制限はかかっていたけど、利用休止になってなかったのでありがたかった。
これ、2月か3月の、帝国ホテルがサービスサービスアパートメントを始める、というニュースが世間をざわつかせていたときに電話で聞いた時は「(緊急事態宣言を受けて)プールは止まっているので使えない」と言われたのよ。実際に住んだのはそれから4、5か月後だったので、その時には使えるようになっていたからタイミングがよかったと思う。
緊急事態宣言下じゃなかったら、予約取らなくても もっとふらっと自由にプールに行けたんだろうな、と住んでる期間は思ってたけど、宣言が解除された今でも、状況を考えれば、制度が突然緩くなったりはおそらくまだしなさそうだから、この点ではいつ行っても一緒だった。
行けてよかった。
ホテルのバーでドライマティーニを頼む
緊急事態宣言で、ホテルのバー=オールドインペリアルバー がずっと休業中だったのでこれは実現できなかった。
お酒が飲めなくても、たとえノンアルコールでも雰囲気が味わえれば、とも思ったんだけどねえ。無理でした。
自分の中ではちょっと悔いが残ってて、いつかこれは単体で実現したいなと思っている。
先輩からミッションとして言われるまでは、バーの存在も知らなかったんだけど(苦笑)。近いうちに、このバーだけのために帝国ホテルに行ってみるのもいいなと思ってる。
ホテル内のレストランでごはん食べる
朝と休日のランチでは実現できた。
(朝:day26、ランチ:day15、The last day)
でも本当はあたしがやりたかったのは、平日の仕事終わりにホテル内のレストランを食べ歩くことだったから、その点では実現はできなかった。
とにかく何度も言うけど、すべては緊急事態宣言だよ。
ラストオーダーが7時に終わるようじゃ、何ともしようがない。
そうか、でもこれができていたら、絶対もっとお金使ってたなー。
前回のブログで書いた通り、帝国ホテルでの生活ってお金が5,000円単位で飛んでいくから、夜ごはん代があと少なくとも3万は上乗せになってたと思う。
これを「その分お金使わなくてすんでよかった」と捉えるか、「行けなくて残念だった」と捉えるかは、複雑なところだなあ。
これができていたら、ホテルライフで最も悩まされた「テイクアウト疲れ」にはならなかったと思うし。お金はかかっても、やっぱりホテル内のレストランはもっと楽しみたかったな。
茶室
これは満足いく実現ができた。(day21)
周りからもブログについての反響が大きかったし、貴重ないい体験だった。
ホテルのルームサービスを頼む
初日から何度か実現できた。合計で3回か。
今考えると、もっとやっておけばよかったなとか思うけど、レストランに食べに行くよりもさらに少し高い感じだっかたら、貧乏性が出てしまって二の足を踏んだ面も多少あると思う。結局はそこまで何回もはできなかったけど、できてよかった。
うどんに2,500円払った経験はそんなにあるもんじゃないからたぶん忘れないわー。
皇居ラン、朝チャリ
それぞれ単体ではなく「皇居チャリ」として実現できた。(day7前編)
住んでる期間は暑くて、走ってる人ほんとすごいと思った。
日比谷界隈であんまり住むようなイメージじゃないけど、みんなどこに住んでるんだろうなあ。
今まで話だけは聞いたことあったけど、実際に皇居ランをやってる人々を見れたのが、おお、これが、って感じでちょっと嬉しかった。
チャリだけで言えば、東京タワーに行ったのもチャリか。(day22)
楽しかったなあ、まああれは朝ではないけど。
足代わりにシェアサイクルを乗り回して生活する、という感じにはならなかった。多分最初に目標を掲げたときはそんなようなイメージだった気がするけど。
思ったより平日夜のシェアサイクル確保が大変、ってことと、休日の昼は友人との約束が入ってることが多くて、ひとり休日があまりなかったということと、平日夜はどこも夜8時で閉まってるし、何よりあたしが界隈に詳しくないから、チャリあってもそんなに行くところが思いつかないっていう。
あれ? 冷静に考えるとだいぶ残念な理由だぞ。
ごはん系 (カフェで朝食・テイクアウト)
目標を掲げたときのブログを読み直してみたら、朝カフェは2回は行きたい、と書いてあった。3回行けたから目標達成だ。(day2、day15、day28)
テイクアウトはもう数えたくない。
実現はできたけど、最初に思ってたよりは 個人的には楽しめなかったかもしれない。
というか、もっとテイクアウトに夢を見てた。
まあこれも結局は緊急事態宣言で店が早く閉まってたのが敗因だよなあ。
元々あんまりテイクアウト慣れしてないから、プラ容器とか紙容器ばかりが続くとどうもあたしは病んでくらしい、ということが発見できた。
サイズが多少合ってなくても、陶器の器に移すだけで食欲が上がってくるのを実感できたのは面白い体験だった。
個人差あるだろうけど、目で食べる(≒ちゃんとした器で食べる)、って間違いなくあるな。
レイトショーを観る
そうか、これも目標に入れてたかー。
休日午後の映画は1度見に行くことができた。(day15)
レイトショー、と言われてしまうと、観ていないと言うしかない。
何度も言いたくないけど、これも緊急事態宣言の影響受けたよなあ。
上映が終わるのがよる8時まで、という決まりだったから、現実的に平日の夜に楽しむことが残念ながら難しかった。
周辺のお散歩(かりんとう)
友人ハルさんにおしえてもらったかりんとう屋さんまでは、歩いてみることができた(day23)。お店が閉まってたので、普段の様子は見れなかったけど、おかげでそこまで歩いてみよう、と思うきっかけになったから感謝している。
有楽町や日比谷、数寄屋橋あたりまでは、あまり目的もなく歩いてみた。
桃のパスタを食べに行く、という目的があってだと、東銀座まで歩いたな。
目的がないお散歩、というのが案外高度で、休日にやってみたけど(day02)、わたしの場合は やっぱり多少目的がないと どっちに歩いていいか分からないのね、というのが分かった。
でも、そういうの好きで得意な人もいるでしょう?
だから、人には向き不向きがあるなあ、と実感したところでもある。
お散歩というと、最初の理想はすごいキラキラしてて、会社に行く前にお散歩して、都会生活で朝活の満喫!って感じでやるはずだったけど。
ふたを開けてみたら、平日の朝には一度もしなかった...。
なんでだろう…結局、あたしの中身がキラキラ朝活女子とは程遠かったんだな…。