見出し画像

RICOH GR4『Monochrome機②』

モノクロ専用機の最大の武器はセンサーという話しの続き。

もう1つ代表される大きな特徴は『超高感度性能』

なんと『ISO160万』

これはまるでフリーザの名言、

『私の最高ISO感度は160万です...。』

に応用出来るレベル。

夜間撮影はISOを爆上げに

これは夜間スナップが簡単に撮れる様になるという事を意味する。

モノクロ専用センサーはノイズ耐性が非常に優れておりISO10万以上に上げても全然綺麗に写ってしまう。

粒状感のある写真もない写真もイイ

これは私が実際にPENTAXクラブハウスでK-3 Mark III Monochromeを試写させてもらった経験からお伝えしている。

夜間はシャッタースピードが稼げずブレやすい為、気軽にスナップというのが意外と難しい。

しかし超高感度が常用出来る事で夜間でもハイスピードシャッターが切れる様になる。

これは革命的な事だ。

GRの機動性が成せる夜スナップ

何よりモノクロ写真とISOノイズの相性が良いので、逆に粒状感を出すエフェクトとして利用出来る側面もある。

もはやノイズは敵ではない。

これはカラー写真では中々受け入れ難い事かも知れない。

暗めに撮って夜の雰囲気を出す

まとめると

①専用センサーによる超高精細画像
②超高感度性能による圧倒的なノイズ耐性

これが新型GRに搭載されるなんて想像するだけでワクワクする。

GR4、果たしてどうなる?

いいなと思ったら応援しよう!