
純度の高い想いが世界を変える【私とIMPACT SHIFT #1 猪村真由】
2025年3月、社会課題に向き合う全ての人に向けた、業界最大規模のカンファレンス「IMPACT SHIFT」が2回目の開催を迎えます。前回の「IMPACT SHIFT 2024」では、650名を超える方々が参加し、様々な立場から100名以上の起業家・イノベーターたちが出演しました。今回は、第1回大会で印象的だった、一人の社会起業家の物語をお届けします。
IMPACT SHIFT 2025に関する詳細はこちらをご覧ください。

一般社団法人Child Play Lab.代表理事
猪村真由
1999年生まれ。小学生の頃、友人を小児がんで亡くしたことをきっかけに、医療者を志し始め、慶應義塾大学看護医療学部に入学。NPOや行政でのインターンを経験後、2021年に病児のあそび支援を行う医療系学生を対象にした医療系学生のコミュニティを立ち上げ。50名を超える学生とともに、病棟ボランティアや大学体育会/企業と連携したチャリティイベントの企画/運営を行っている。
また、2024年には、小学生を対象にしたライフアドベンチャー教育のモデルづくりと検証事業を目的とした一般社団法人Child Play Lab.を立ち上げ。現在は第一弾として、入院生活を送っているこどもたちの療養環境・療養体験のアップデートを目指し、入院中の子どもたちに特化した遊びブランド「POCO!」を手がけている。
──IMPACT SHIFTに出展されたきっかけを教えてください。
IMPACT SHIFT 2024が開催されたのは、一般社団法人Child Play Lab.が法人登記をしたばかりで、方向性を再設定する節目の時期でした。志が高く熱意のある人たちと関わりたいという思いから、代表理事の河合さんにIMPACT SHIFTの開催にあたり何かお手伝いできることはありませんかとご連絡させていただいたことが出展のきっかけです。

──ブース出展を通じて、何を感じましたか?
IMPACT SHIFT 2024でのブース出展は、Child Play Lab.としてこの業界に立つ初めての場であり、私にとって大きな転換点でした。自分たちの想いを直接来場者に伝えたり、ディスカッションをしたりと貴重な機会になりました。
──ご家族が出展の様子を見に来られたそうですが、ご家族を呼んだ背景を教えてください。
私自身、幼少期に友人を小児がんで亡くしたことがきっかけでこの活動に至っています。そのため、今日という日が当たり前ではなく、沢山の奇跡の連続で元気に平和に過ごせているのだという思いを日々大事にしています。病棟でのお子さんとの関わりなど、あまり表には出にくい活動が多い私たちだからこそ、こうした表舞台でのブース出店やファンドレイジング活動は、仲間たちの頑張りを皆さんにお伝えできる唯一の場でもあります。
外部向けのワークショップやブース出店には、関わるメンバーのご家族が顔を出してくれたり、授業参観のような一面もありますね(笑)。関わるすべての人にとって、より良い時間を育めるチームでありたいと願っています。
──出展後の広がりはどうでしたか?
IMPACT SHIFTでは様々な出会いがありました。ヘルスケアVCの方々、広報関係者、同世代の活動家たちなど、多種多様なつながりができました。今でもIMPACT SHIFTでご縁のあった方たちに相談に乗ってもらったり、密に連絡をとっていたりします。

──IMPACT SHIFTはどんな人におすすめですか?
「自分とは関係ない」と思う人こそ来てほしいですね。この世界線の存在を肌で感じてほしいです。個人からスタートアップ、大企業の方までありとあらゆる方が参加していて、社会のあり方を体現している空気感を感じに来てほしいです。
──最後に、あなたが大切にしている想いは?
純度の高い想いを信じ続けることです。寄付や事業は単なる手段です。「かわいそうだから」ではなく、寄付という行為に繋がる、一人一人の内面から湧き上がる共感プロセスこそが大切だと考えています。それを体現したり紡いでいく場がIMPACT SHIFTであってほしいと期待しています。
寄付に限界を感じる方もいると思いますし、諦めたくなる部分もあるかもしれませんが、純度の高い想いを持つ人々が集まれば、きっと世界は変わるのだと信じています。
【編集後記】
最後まで本インタビューをお読みいただき、誠にありがとうございました。
IMPACT SHIFT 2024は初開催ということもあり、至らない点が多かったにもかかわらず、猪村さんのような方にご協力いただけたことは私たちにとって大きな励みとなりました。
IMPACT SHIFT 2025では、インタビュー内で猪村さんがおっしゃっていた、「自分とは関係ない」と感じている方にも足を運んでいただけるような魅力的なイベントにし、さらに多くの出会いを生み出せるよう努めてまいります。
社会課題に向き合う全ての人に向けた、業界最大規模のカンファレンス「IMPACT SHIFT 2025」を2025年3月1日(土)・3月2日(日)に東京八重洲・京橋エリアで開催することが決定!
皆さまの参加を心よりお待ちしております!
■イベントへの申込はこちら(Peatix):
■プレスリリースはこちら:
■公式サイトはこちら:
登壇者情報や実施コンテンツなど、最新の情報を随時更新しております。