箱崎星梨花をお迎えに行くために片道550km走った話
皆様こんばんは。最近SS書いてるaozumeです。
さて今回はこんなタイトル。発端は知人から流れてきたこのツイートでした。
https://twitter.com/hobby28037/status/1412242502602665986?s=21
「お前行ってこいよ。同じ道内だろ?」
「お 前 は バ カ か ?」
そう。実際同じ道内でも場所は釧路。私が住んでいる函館から500kmも離れています。
「系列店まで取り寄せとかないんだろうかね?」
「ないんじゃね?まあ聞いてみればいいよ。」
「はぁ。」
実際この時点では行く気はありませんでした。帯広あたりだったらまだJRとかあるしなぁ、なんて考えてました。ですが知人はこんなことを言いました。
「2kやぞ。」
「は????????」
画像を見ると確かにその値段。ううむ…と徐にGoogleを起動し《箱崎星梨花 等身大パネル》で検索。
すると出るわ出るわ。n万円の文字。
「これ?買いなんじゃね????」
「気づいた?」
「しかし500kmかぁ…うーむ…。」
と、ホビーオフに在庫の確認を飛ばすのでした。その結果
「取り置き、他店配送はしてません。」
「デスヨネー」
ただ相場を考えると釧路まで車を飛ばしても安い…なんてことを思ったのでした。
夕方16時30分
「まだ在庫ありますか?」
「あります。」
うん、行くわ。
ただ閉店間際に電話して在庫があれば。
実際函館から釧路まで一般道でも10時間、休憩込みで閉店間際に電凸して確認しても翌日の開店時間には十分間に合う…もちろん車で夜行だけど…。
「すまん、明日仕事休む。」
「アッハイ」
というわけで帰宅し出撃準備。半ば祈るように時間は経っていきます。そして夜行に備え一眠り。
時刻は19時30分。車に燃料入れたりしたら20時になるだろ、と19時55分にアラームをかけ自宅を出発。コンビニにたどり着いたところで19時54分、最後の電凸です。
「たびたびすいません。箱崎星梨花のパネルまだありますか?」
「あります!」
「明日行きます!!」
と、いうわけで函館から釧路へ車を発進させました。目指すは550km先の釧路。
休みをとったものの翌日は仕事、つまり釧路で購入後すぐに舞い戻る必要がありました。だから滞在時間はあまり取れない。本当に行って買って無事に帰ってくるだけの旅です。
20時20分に函館蔦屋書店を出発。国道5号をひたすら北上。
今回は
「飛ばさない」
「無理をしない」
「燃料節約」
を掲げ、往復1100kmを耐え切るための体力温存ドライブに挑みました。クルーズコントロールが付いているのはマジで助かった。
そのかわり、ではありますがスピードは控えめにするかわりに休憩までのスパンを削ることに。基本的には2時間走る→休む→2時間走る→休むくらいの間隔で。
22時40分に壮瞥温泉。ひなたの出身地と言われる壮瞥町を過ぎR453を支笏湖方面へ。
霧+左右に鹿さんが潜む支笏湖畔Animal Roadはビビりっぱなしでした。ハンドルに張り付くように前方注視。気付いたら真横に鹿がいた、なんてことも。
後続車さんは鹿を見つけたら追い払ってた。ありがとう後続車。
そんなAnimal Roadを抜け新しくできた苫小牧中央ICから道央道に乗り一時的に高速を使うことに。
苫小牧中央から日高道に入り日高門別ICからR237を経由して日勝峠へ…行きたかったのですが鵡川から日高厚賀まで工事通行止め。googleマップのアプリだとそっちが最短距離だった。
ちなみに本件を煽った知人とは運転しながらボイチャで話しました。許さない(褒め言葉)
鵡川のセブンイレブンで10分ほど休憩し出発は日付が回った1時10分頃。R237を抜け約55km、道の駅樹海ロード日高で早めに休憩。親の実家が帯広であり日勝峠は慣れた道。でも今乗っているインプレッサで日勝を走るのは初めてという。
懐かしさを感じながら日勝を上り、下りは濃霧の中。時間はまだ3時15分頃でしたが空が徐々に明るく。
0時-4時のETC割引タイム中に十勝清水ICから道東EXPWAYに乗り3時30分過ぎに十勝平原SAに到着したのでした。こちらがその様子。
空が明るい(確信)
道東道本別〜阿寒が朝6時まで夜間工事通行止めだし、開店凸に間に合えばいい、ということでここで2時間程度の仮眠をとりました。家から毛布持参してよかった。
アサノアイサツダ
オハヨー‼︎
オハヨー‼︎
オハヨー‼︎
オハヨー‼︎
サッパリオキヨウ
センガン‼︎
センガン‼︎
センガン‼︎
センガン‼︎
起床は朝5時40分。大した寝れなかった。
準備を整え、朝6時に再び釧路へ向けて出発。550kmの旅も残り131km。希望が見えてきた。
朝7時30分。いよいよ阿寒ICを出る。釧路まで残り30km少々。
ついに釧路まで来てしまった。朝8時5分釧路駅着。
釧路駅内に入りちょっと改札付近をTake Photo。おおぞら4号がいました。もう函館まで来ないキハ283。すっかりレア車に。
燃料を途中で補給し時間は朝8時45分。予定していた場所に到着しました。隣のすき家で朝飯ほっほ。
そして朝10時
お迎えしたぞー!!
こうして、はるか550kmの走行を終え私は箱崎星梨花のパネルをお迎えしたのでした。
あとは!
無事に!
函館に!
帰るだけ!!
という写真を知人に見せたら
「同乗者がシートベルトしてないので道交法違反ですね。」
と言われました。すまねえ星梨花。
なお、この乗せ方をするとリアウィンドウが見えなくなったのでもちろん走行はしませんでした。写真撮影用です。
10時40分に釧路市内のコンビニを出発。帰りは帯広の隣町、芽室に寄り道東名物インデアンカレーをお持ち帰りしました。
もちろん帰りも省エネラン。13時すぎに十勝清水ICから道東道に乗り占冠PAで仮眠含め1時間の休憩。さすがに眠かった。
1時間ほど仮眠をとり14時30分に占冠をスタート。2時間弱170kmを走りきり室蘭、本輪西展望台へ16時10分過ぎに到着しゆっくり休んだのち残り170kmを一気に走り切ることにした。
17時15分に本輪西を出発。ノンストップで夢色トレインは走らなかったけど、19時少し過ぎにようやく道央道終点の大沼公園ICを通過。高速代は十勝清水から8000円程度。
そして夜19時30分、自宅近くのガソリンスタンドに到着したのでした。
総走行距離1108.1km
燃費14.5km/L
普段走りだとリッター9行くか行かないかなので流石に遠乗りは伸びた。ちなみに帰りはエアコン使ったのもあり行きよりは下がった。瞬間最大燃費は15.9km/Lくらいだったかと。
今年から重課税かかってるうちのインプレッサS-GTさん。本当にありがとう。
あ、ちなみにうちのインプさん
ハ イ オ ク 車
燃料高い(*>△<)< ナーンナーンっっ
夕飯は芽室で調達したインデアンカレーにしました。函館でインデアンが食べれるの、ラッキーピエロが帯広で食べれるくらいのお話です。うーん、例えがよくわからんな。
と、いうわけで釧路でゲットした箱崎星梨花パネルを無事函館まで連れて帰ってくることができました。
星梨花!!
いらっしゃい!!
以上、函館から釧路まで箱崎星梨花を迎えに行ったお話でした。