
明日からの投資に役立つ銘柄プレゼン 7995 バルカー
こんばんは。兼業投資家のYusKeyです。
今回のテーマはこちら!!
銘柄コード7995 バルカーです!
地政学リスクや利上げ警戒など、株式市場には逆風吹き荒れ、難しい相場が続いていますね。そんな中で日本株を狙うにはやはり魅力なのが配当や優待。今回はそんな高配当兼好業績に魅力を感じたので取り上げてみました。
レーダーチャート
テクニカル分析
ファンダメンタル分析(ここから有料記事になります)


後ほど、それぞれの指標を一つずつ紐解いていきます。

さて、まずは客観的評価を行うためにチャート分析から行きましょう。
こちらは月足チャートになります。コロナ安値と上場来高値を結んだフィボナッチを引くと、すでに50%を達成しています。『半値戻しは全値戻し』の格言もありますから、今後の値動きに期待したいですね。

ここで直近の日足チャートを見てみましょう。
2ヶ月の下落後、上昇に転換し移動平均線の上に株価があることから短期目線は上になります。懸念点は前回跳ね返された2760円がレジスタンスラインとなっているため、ここを越えられるかが一つの分水嶺と思います。

週足で見ると上昇チャネルラインで支えられながら直近の上昇スピードが加速したようにも見えるため、現在の価格周辺でエントリーを試みるのもアリかとおもいますが、リスクリワードレシオを上げるためには
①2500-2600円の中でエントリー、2760円を越えなければ微益撤退し、
②2400−2500円あたりに下がってくるところを狙いつつ長期的に少しずつ買増、200週線または2200円でロスカットラインを引く
といった2段階Strategyを立ててみました。
地合いや、配当落ちなどのEventも加味しながら考えていきたいですね。
さて、テクニカル分析をしたところでどんな会社なのか見ていきましょう。

シール製品って何??と思った方もいらっしゃるのでは?

ペタペタ貼るようなシールではなく、工業用製品の気体や液体が漏れるのを防ぐ重要な製品のことなんです。 あまり日常生活では見かけませんが、重要な役割を担っていることがわかりますね。

こちらは昨年11月のIRからの引用ですが、米大手半導体企業から優秀賞を受賞しています。 まずラムリサーチは年商119億ドル(約1兆3600億円)の大企業であり、半導体銘柄位へ投資をしているかたはご存じの方も多いと思います。そのラムリサーチに商品を卸し、クオリティが評価されていることは強みでしょう。


これらを踏まえてレーダーチャートを一つずつ紐解いていきます。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?