
【原付最強説】Uber Eats配達で効率アップを狙うならコレしかない!
どうも、イモタマです!
突然ですが、Uber Eatsの配達を頑張っている皆さん、こんな悩みありませんか?
「もっと時給を伸ばしたい」
「効率よく稼ぎたい」
実はちょっとしたコツや乗り物の選び方で、月に数万円単位の差が出ることってザラなんです。そこで今回は、私が声を大にして提唱したい“原付最強説”と、意外とやりがちな“ノルマ設定の落とし穴”について、具体的な数値をまじえながらズバッとお話しします。
「自転車で頑張ってるけど、意外と時給伸びない…」とモヤモヤしている方、必見です!
なぜ自転車より原付が時給アップに直結するのか?
まずは結論。原付(スクーター)を使ったほうが圧倒的に時給が上がりやすいんです。
「自転車は悪じゃない」し、「自転車しか選べない状況もある」けど、それでも時給重視なら原付一択。ここでは、その理由を3つのポイントに分けて解説します。
1.1時間あたりの配達件数が段違い!
自転車の場合
都市部でも1時間あたりの配達件数は2~3件ほど。
平均時速は10~15km前後なので、移動+信号待ち+休憩なんかを考えるとやっぱり限界がある。
たとえば1件あたり500円もらえるとすると、1時間で最大1,000~1,500円程度。さらに休憩や移動ロスを考慮すると800~1,200円くらいに落ち着きがち。
原付(スクーター)の場合
1時間に3~4件(ピーク時なら5件もあり得る)をこなせる。
平均時速20~30kmは十分出せるし、足を回さなくていいから体力の消耗が少ない。
同じく1件あたり500円とすると、1時間で1,500~2,000円。休憩を減らせばさらに稼働時間を延ばせるのもポイント。
1日8時間稼働したときの試算
自転車:
1時間あたり2.5件 × 500円 × 8時間 = 10,000円
原付:
1時間あたり3.5件 × 500円 × 8時間 = 14,000円
1日たったこれだけの違いでも、月間ベースで見ると数万円以上の差があっという間に生まれます。
2.疲労度の差が稼働時間にモロ響く!
自転車
夏は暑さ、冬は寒さといった天候ダメージが直撃。
「想像以上にキツい…」「もう帰りたい…」となりやすく、稼働時間がどんどん減る。
ダイエット効果はあるかもしれないけど、稼ぎたいときはちょっと厳しい。
原付
移動で大きく体力を消耗しない。
「もうちょい頑張ろうかな」と、あと2時間くらい延長がしやすい。
少しぐらい暑くても寒くても、バイクだと対策が取りやすいのは大きいメリット。
結果的に、“あと一踏ん張り”ができるかどうかの違いが、時給にも月収にも直結していきます。
3.意外と小さい維持費の差
「でもさ、原付ってガソリン代とか保険とかかかるでしょ…?」
確かに完全ゼロじゃないけど、思ったほどデカいわけでもないんですよ。
自転車
“維持費ゼロ”イメージあるけど、電動アシストやロードバイクの場合、バッテリー・タイヤ交換・メンテナンス費が地味に痛い。
原付
ガソリン代・任意保険代などはかかる。
ただ、1日あたり500円いかないケースも普通にある。
大都市だと駐輪場代が発生することもあるが、トータルで考えると時給アップとのトレードオフは十分おつりがくる。
結論として、“想定外の維持費の高さ”で原付が負けるってことはあんまり起こりません。むしろ稼ぎやすさと疲労軽減が勝り、結果的にプラスになります。
無茶なノルマ設定は罠! “意識高い系”の落とし穴
Uber Eats配達をしていると、「毎日○件は絶対やる!」なんて自分にノルマを課したくなる気持ち、めちゃくちゃわかります。でも、実はこれが逆効果になることも多いんです。
身体・メンタルへの負担がエグい
ノルマを追ってると、「あと〇件…」で無理しがち。
疲れや睡眠不足で事故リスクもアップし、翌日の稼働に響いてしまう。
モチベーションの波が激しくなる
「達成できなかった…」で凹んだり、「達成したから今日はもういいや」で稼働を切り上げたり。
結果、働き方が極端になり、安定して稼げなくなることも。
事故リスク増大
「あ、あと1件が遠い…!」と焦ってスピード違反や一時停止無視なんて最悪。
原付は立派な車両なので、事故ったら自分も相手も大ダメージ。
長く安定して稼ぐためには、ノルマよりも“適度なペース”を守るほうがトータル収入はむしろ高くなったりするんですよ。
まとめ:原付で稼働&無理のないペースがベスト
原付のメリット
1時間あたりの配達件数を増やしやすく、時給アップが期待できる
疲労度が少ないので、長時間稼働も無理なくこなせる
維持費が想像より高くなく、コスパ良好
ノルマ設定に注意
“もっと稼ぐぞ!”という気持ちは大事だけど、過度なノルマは身体とメンタルの消耗が激しい
事故リスクの増大や、翌日の稼働に悪影響を及ぼすこともある
最終的には、「自転車 vs. 原付」の論点は時給最重視なら原付最強に尽きます。場所や免許の有無など人それぞれ事情はあるでしょうが、本気で収支を伸ばしたい人にとってはやはり原付がベスト。
**“無理なく長く稼ぐ”**ことこそ、Uber Eats配達で安定した収入を得る近道だと思います。
さいごに
今回は、
自転車が時給的に不利な理由
無茶なノルマが招く危険性
という二つのトピックについてまとめてみました。
Uber Eats 配達員として、より快適なライフスタイルと収入アップを同時にゲットするためのヒントになれば嬉しいです。無理のない範囲でガンガン稼いで、プライベートも充実させましょう!
それでは、良い配達ライフを!
イモタマでした。