PowerAppsを学ぶ。2日目
昨日は、なんとかSharePointリストのデータを接続してフォーム上に表示できるところまでやりました。
今日は、新規登録するときはどうすれば良いかを考えます。
全然わからない上に昨日作ったアプリが表示されず。よくわからないので、もう一度Microsoftさんの言われるがままにPowerAppsの新規作成画面からテンプレートを選んでみます。
データ繋げって言われたので、機能のSharePointリストを接続します。
お、それっぽいアプリになってる!
大師匠より、習うより慣れよ。
真似して作りまくるのだ。とアドバイスいただいたのでここから、どんな関数が使われているのかポチポチ見てみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712237984183-5UEGRaWTfc.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1712238001328-40tiA1TH9g.png)
まずは、リスト表示されてて「>」で押したら詳しく見れるボタン
OnSelectはボタン押したらって意味だと思われる = Select(Parent)
セレクト(親)?
ディスプレイとかスクリーンの名前でもなさそう・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1712238145761-t9H5ZW44S2.png)
Select(Parent) は、Power Apps で使用される関数です。この関数は、コントロールの動作プロパティから別のコントロールを選択するために使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1712238375736-2CwRXspwhw.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1712238135720-fBmGZgfnCS.png?width=1200)
うーん、わかりません!!!!!
次!!!!
きたきた、新規作成っぽいボタン!どんな関数が使われているのか
![](https://assets.st-note.com/img/1712238583541-TEXKSYpzFk.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1712238611001-pW8RBSZ8Fc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712238623500-FMhiOk5hoC.png)
ボタンを押したとき = 新しいフォームを開く
NewForm(EditForm1);
画面遷移のアニメーションなし
Navigate(EditScreen1, ScreenTransition.None)
ほう。
いいね。ちゃんと開きました。
お次は登録の関数
![](https://assets.st-note.com/img/1712238809891-q75T67QTZ1.png)
え、これだけ・・・・・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1712238833009-vOIUNan8iw.png)
ちなみに、×ボタンで戻る時の関数
![](https://assets.st-note.com/img/1712238875137-v1sSAumgQH.png)
さて、じゃあ新規入力してみようじゃないか。
![](https://assets.st-note.com/img/1712238991968-u58zQqLp1o.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1712239007964-5YJsRKRbjR.png)