台本制作秘話「山奥の神様に呆れられながら渋々耳かきしてもらいたい」編

こんばんまにまに~(?)
こんにちは、あまにです。耳かき台本を書いています。
Twitter:https://twitter.com/imonoamani

なんか最近耳かき台本書き界隈でnoteが流行ってるっぽいので私も書きたくなって書きました。
この記事では、私が台本を書き始めたきっかけや、台本を書くときにどういうことを考えているか、などを記してみたいと思います。


なぜ台本を書き始めたか

ぶっ刺さる作品を聞いたからです。これです。

この作品の中に
「女神様が耳かきをしてみたいけど、耳垢が無くてつまらないので、女神パワーで強制的に耳垢を増やしてくる」
というシーンがあります。私はこの場面を聞いたとき感動しました。
女神パワーを耳垢を増やすことに使うというコメディチックな面もある一方で、上位存在の機嫌一つでどうとでもされてしまう人間の無力感というか、被征服感というか、え、なにこれ、良……

その時の私は台本って全部演者さんが書いてるものだと思っていたのですが、ふと動画説明欄を見ると
「シナリオ:○○」
と書いてあるではありませんか。ほうほう、どうやら調べたらフリー台本師というものがあるらしい。え、それって、私にも書ける……ってコト!?
というわけで書き始めました。

唐突に思われるかもしれませんが、もともと小説を書いていた身なので割と参入障壁は低かったです。なんなら地の文が書けなさすぎて台詞のみの小説を書いていたので「あれ、これ実質台本じゃね?」と思ってすんなり台本書きデビューしました。

推し配信者さんに採用されることを目標に頑張るぞ!……と思ってたら1ヵ月ちょいくらいで採用していただいて、しかもなんか結構伸びちゃって。脳汁でまくっちゃって、「しゃ、しゃあないな、もう少し続けたるか……」で続けてます。

台本制作秘話

このコーナーではあまにが書いた台本の制作秘話を語っていくよ!
今回紹介する作品は~~~コレ!

台本:https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19421401

なぜ記念すべき1本目の記事にこれを選んだかというと、自分が一番上手く書けたと思っている台本だからです。
……いや、再生数的にはもっと伸びてる台本もあるのですが、あっちは演者さんに大分改変していただいたおかげで伸びたというか、純粋に自分の実力とはいえないというか、ごにょごにょ……。まあ色々あって、一番上手く書けたと自信を持って言えるのはこの台本です。

どういう気持ちで書き始めたか

口では愚痴を言いながらも、それとは裏腹に丁寧に耳かきしてくれるやつ。好き好き大好き。ツンデレかな?それってツンデレだね。
……え、ツンデレ?いや、まあツンデレって言われたらそうなんだけど、その四文字で済ませたくない機微があるじゃん?「私は東京在住です。」って言って「貴方は地球に住んでるんですね。」って返されたらどう思う?ねえ、どんな気持ち?リコリスリ〇イルの作者さんが「リコリコは百合じゃない!」ってキレたっていう話があるけど、私はあの気持ちわかるよ。いや、まあ百合ではあるんだけど、百合という二文字に表せない「良さ」を表現するためにあの作品を作ったわけじゃん?多分。それと同じだと思うんだよね。……まあ、でも呼び名がないのは不便か。名前がないゆえに説明されることなくこのヘキが衰退していくのを見たくはないし、不本意だけどこの呼び方を受け入れるしかないか……
……はい、ツンデレです。

まあ、要するに口では愚痴を言いながらも、それとは裏腹に丁寧に耳かきしてくれるやつが欲しいけど無かったから自分で書くか。ということです。

こだわりポイント

台本を引用しながらこだわりポイントを解説していきます。

(呆れた声で)
また来たんですか?
毎度毎度こんな山奥まで、ご苦労なことで……
ほら、さっさと上がんなさい。
どうせ本命はそっちでしょ。

(部屋に上がる)
そろそろ来る頃だと思って、お布団も敷いときましたよ。
……もう寝転がるのも慣れたもんねえ。
はい、んじゃいつもの。

(耳かき開始)

ノータイム耳かき!お互い慣れてる感じが出てますね!熟年夫婦のようなツーカー感。
しかもなんだかんだ愚痴りながらもお布団敷いて待ってくれてる優しさ!
お狐様ー!俺だー!!結婚してくれーーー!!!

普通神様へのお願いって言ったら無病息災とか子孫繁栄とか、そういうのでしょう?
なによ耳かきって……

そりゃ毎日参拝して?捧げ物まで貰っちゃあ?しないわけにはいきませんけども?
神様に耳かきさせるって、あんた自分がどれだけ贅沢な事してるかわかってる?
……褒めてません。

いやあ、いいですね。主人公の耳かきジャンキー感と、それに愚痴を言えるほどお互い気を許した関係なんだなあという感じ。
こんなにグチグチいいながら、丁寧に耳かきしてくれるんだぜ……最高だろ……

……はい、ここ。ここが良いんでしょ。
最後にここだけたっぷりやったげますから。
……毎日してりゃあ嫌でも覚えます。

おま、さっきまで愚痴言っときながら、好きなところ覚えててくれて、しかもそこをたっぷりやってくれるんですか!?………………好き。
照れ隠しの「毎日してりゃあ嫌でも覚えます」が最高ですね。

……この白いふわふわを見てると、昔の自分を思い出しますねえ。
今は誰かさんの趣味で、こんなほとんど人間みたいな姿になっておりますけども。
可愛いって……そりゃあんたにとっちゃ可愛いでしょうよ。

昔?昔はそりゃあ立派な狐の姿で、白銀の毛並みに大きな尻尾を蓄えて
その神々しさに人々を跪かせたもんですよ。
……今度そっちの姿でも耳かきしてほしい?
……はあ……あんたの懐の深さには参りました。

ここも、気を許した仲だからこその愚痴という感じが心地よいですね。
「可愛いよ」っていうフォローに「そりゃあんたにとっちゃ可愛いでしょうよ」って呆れて返してくるところも、安っぽくなさ、長年生きてきた高貴さが感じられますね。
後半の部分も良い。昔の姿を自慢げに話すお狐様と、耳かきしか頭にない主人公。コメディーチックなやりとりとともに呆れられるシーン。こんなに呆れても、耳かきは丁寧にしてくれるんだぜ……最高だよな……。

……でもあんたこんな毎日来て、大丈夫なの?
いや、あんたの暮らしもあるでしょ。仕事とか。
……何よ急に黙っちゃって。
なんかつらいことでもあった?
……いつの時代も人の悩みは変わらないもんですねえ。

まあ何があったかまでは聞きませんよ。
どうせ私じゃあ解決できないだろうし。
今の私にゃ耳かきぐらいが精一杯ですからね。

ここから少し雰囲気がシリアスになりますね。
主人公は多分なんか前職でトラブルがあって、今無職なのかな?
主人公の身を案じて聞いてくるところと、悪いことを聞いたと思ったのか心なし当たりが柔らかくなるところ、お狐様のそこはかとない優しさが表れていますね。
最後の一文が皮肉ながらも、信仰を失って無力になったお狐様の哀愁を含んでいて、個人的に好きなセリフです。

ま、せめて今くらいは全部忘れて、耳かきを堪能しなさいな。
ほら、こっちもあんたの好きなとこやったげるから。

慰めに好きなとこやってくれるお狐様!好きだー!!結婚してくれーーー!!!
耳かき台本は基本左右対称な必要があります。前半で好きなところを集中的に行うというシーンがあった都合上、後半でも同様のシーンを入れる必要があったのですが、それを上手く回収していますね。ちょっとメタ的ですが技巧的なシーンです。

……案外耳かきって、してる方も面白いもんよねえ。
無心になれるというか
こうやって手を動かしてるうちは着実に綺麗になっていくわけで
まあ、山登りと似たようなもんよね。

……私も本当はこれからどうするかとか考えなきゃいけないけれど
こうやって全部忘れて目の前の作業だけに集中してる時間が
案外、人生には必要なのかもしれないねえ……なんて……

ここマジで一番のこだわりポイント。山を登ってきた主人公と、耳かきをしている自分を重ねて、主人公を励ましてくれます。一見無駄に見える時間も、人生には必要なんだと。長い時間を生きてきたこその教訓のようなものを感じるとともに、やんわりと主人公を励ましてくれる神様の優しさよ。

「そうか……信仰を失って消えかけている神様の方が大変な状況なんだ。それなのに私を気遣って励ましてくれるなんて……」
と、ここの台詞は書いてて自分で感動して泣きました

はい、元気になりましたね。じゃあ帰った帰った。
(背中をパンパン叩く)

……んで、つらくなったらまた来なさい。耳かきしたげるから。
どうせ他にすることもないし
あんたが飽きるまでは、あんただけの神様、やったげますよ。

あんただけの神様、やったげますよ。
最後にちょっとだけデレてくれるお狐様!俺だー!!結婚してくれー!!!

……なんか結局ほとんど全部こだわりポイントになってしまった。
まあ、それだけこだわりポイントがぎっちぎちに詰まった渾身の作品だということです。

良い台本を書くには?

ここから真面目な話になります。
この台本をどのように書いたかを例に出しながら、台本の書き方を言語化してみたいと思います。まあ、あくまで私の考え方なので参考までに。

まず、良い台本というのは、必要なシーンがぎっちぎちに詰まっていて無駄がありません。他愛のないシーンだと思っても、そこには必ず意味があります。ですから、作品を鑑賞するときはこのシーンをどういう必要から入れているのか、あるいは自分で作品を作るときはこのシーンをどういう必要から入れるのか、を意識することが重要です。

では必要なシーンとは具体的に何かというと
「世界観やキャラの説明を自然に行えるシーン」
です。
「私は優しい人間です。」なんてキャラに言わせるのは不自然ですよね。そうではなくて、そのキャラに猫を救わせるシーンを入れる。それによって優しさを表現できるし、「猫を救ったから次こうなった」という展開にもつながります。
まあ、コレ一つだけ言うと当たり前なのですが、コレを如何に密接に無駄なく繋げて台本を構成するかが良い台本を書くキモです。

プロットの書き方

例として先ほどの台本をどう書いたかを挙げてみます。
まず、次の二つの要素から出発します。

  • 口では愚痴を言うけど、根は優しい

  • 山奥の神社の狐の神様がいいな

この二つは完全に趣味です。特に理由なく欲望に忠実に案を出しました。
この二つの要素を核に、必要なシーンを追加していくことを考えましょう。必要なシーンを追加するには
「なぜこのキャラはこういう行動をしているのか。」
「このキャラだったらどう行動するか。」
「世界観を説明するにはどういうシーンを入れればよいか。」

を考えます。

上の例で言うと

なぜ狐の神様が耳かきをしてくれているのか。それは主人公(リスナー)が捧げものをしてきて断れなかったんだろう。

という感じです。あるいは

口では愚痴を言いながらも、その奥に優しさが見え隠れするということは、それだけ長い付き合いなのだろう。多分主人公は毎日通ってて結構な日数が経ってるのではないか。

などです。
はい、これで要素が一つ増えました

  • 口では愚痴を言うけど、根は優しい

  • 山奥の神社の狐の神様がいいな

  • 主人公は毎日通って捧げものをしている ←new!

こんな感じで、既にある要素から、それを説明するために必要な要素を考えて追加していく、この繰り返しです。まあ、なんだかんだ長ったらしく言いましたが、言ってしまえば連想ゲームですね。

もう少し上手い方法として、コンボを決めるという方法もあります。例えば以下です。

毎日通ってるってことは、耳かきで主人公の好きな箇所を覚えていてくれるのでは?じゃあ神様は優しいからそこをたっぷりやってくれるんじゃないか?あ、でも口では愚痴を言うんだから「毎日やってりゃ嫌でも覚えます。」って照れ隠しに言って欲しいな……

上では「口では愚痴を言うけど、根は優しい」という要素と「主人公は毎日通って捧げものをしている」という既存の二要素を説明するシーンを考えています。つまり 1 シーンで 2 つの説明を同時にできているのです。こういうシーンを思いついたとき、私の頭の中の右上のほうに 2 Combo!! という表示が浮かびます。

ここまでをまとめると、台本はパズルゲームです。既存の要素を説明する要素をどんどん追加していきます。一気に二つ以上の要素を説明出来たらコンボ達成です。できるだけコンボをつないでハイスコアを目指しましょう。

参考までに、私が台本の残りの部分をどういうふうに埋めたかを以下に記載します。

態度とは裏腹に優しいということを表現したい
→ 布団を敷いて主人公が来るのを待っている
→ 褒められたらサービスで耳ふーしてくれる

主人公はなぜ捧げものの見返りに耳かきを願ったのか?
→ そんくらいの耳かきジャンキーなんだろう。・・・①

あ、そういえば神様が信者の望む姿になるって言うのよくあるな(あるある
→ じゃあ昔は立派な狐の姿だったことにして、今は主人公が狐っ娘の姿を求めてるから狐っ娘の姿になっちゃってるってことにするか。そして本人はそれに不満を抱いている、と。・・・②

①、②の二つを同時に説明するシーンとして
「昔は立派な狐の姿だったことを自慢げに話すけど、主人公はその姿でも耳かきして欲しいと言い出して、神様があきれる」
ってシーンを入れるか。

あ、あと神様は信仰が尽きたら消えるってのもよくあるな(あるある
→ 信仰が尽きて消えそうだけど主人公一人の信仰でどうにか存在してることにするか

主人公はなぜ毎日来れるのか。仕事とかないの?
→ なんか前職でトラブルがあって今は無職ってことにするか。
→ それを聞いた神様は励まそうとするだろうな。根は優しいから。
→ でもどっちかって言うと信者一人で信仰が尽きて消えそうな神様の方がヤバいんじゃないの?
→ 主人公と自分の境遇を重ねながら励ましてくれるシーンを入れるか

あ、最後に「あんただけの神様やったげますよ。」って言わせたい!入れよう(言わせたいセリフ

はい、なんか途中「あるある」とか「言わせたいセリフ」が入りました。既存の要素から上手い要素を追加できないと思ったら「あるある」や「言わせたいセリフ」を入れるのもアリです。ただ、これらが他の要素と独立してしまうと、必要ない要素になってしまうので、既存の要素と上手く Combo させるように要素を追加するのがキモです。
なんか感覚的な話になっちゃいましたが、要するに

  • 困ったら「あるある」や「言わせたいセリフ」を追加するのもいいよ

  • でもそれが他の要素と自然に繋がるようなシーンを追加してね

ってことです。まあ、言ってしまえば当たり前のことですね。

以上の構想をまとめて、次のようなプロットが出来ます。

  • 主人公が来るのを布団を敷いて待ってくれている

  • 常連なのですぐに耳かき開始

  • さびれた山奥であることの説明セリフ

  • 主人公が毎日通って捧げものをしていることの説明セリフ

  • 主人公が耳かきで好きなところを重点的にやってくれる

  • 梵天を見て、昔は立派な狐の姿だったことを愚痴る

  • 主人公が狐の姿でも耳かきして欲しいと言ってきて、あきれる

  • 褒められておまけに耳ふーしてくれる

  • 主人公が毎日来ることを心配する

  • (あ、もしかして無職か?)みたいなシーン

  • 主人公と自分の境遇を重ねながら励ましてくれる

  • 最後に「あんただけの神様やったげますよ。」で締め

これでプロットは完成です。我ながら無駄のない、必要なシーンがぎっちぎちに詰まった完璧なプロットが出来ましたね。あとはこれをもとにセリフに書き起こしていきます。

書き起こし

……え、ここからが分かんないって?ここからは……どうすればよいんでしょうね。私もわかりません。頑張ります。
書き起こしの部分は、なんか、セリフを考えるというよりは、「このキャラだったら次こう言うだろうな。」を繋げていく感じです。よく言われる、頭の中にキャラを置いて独りでに話させる感じ。「そんなこと言わないでしょ!」ってことを言い始めたら少し時間を巻き戻して、もう一度独りでに話させます。
……ごめんなさい、今回はプロットの言語化で力尽きました。次の機会があったら書き起こしの部分も言語化したいですね。

まとめ

プロットの書き方は

  • 最初の要素を核に、説明に必要なシーンを付け加えていく。

  • 「なぜこのキャラはこういう行動をしているのか。」「このキャラだったらどう行動するか。」「世界観を説明するにはどういうシーンを入れればよいか。」を考える。

  • 一気に二つ以上の要素を説明できるシーンを入れてコンボを決めろ!

  • 困ったら「あるある」や「言わせたいセリフ」を追加するのもアリ。でも不必要な要素になってしまわないように、他の要素と自然に繋ぐシーンを追加すること。

書き起こしの仕方はよくわかんない。「頭の中にキャラを置いて独りでに話させる。」って言う感じ。いずれ言語化を試みてみるかも。



いいなと思ったら応援しよう!