見出し画像

備忘録1:カナダの永住権を日本からとる!

人もいい、
自然もたくさん、
多様な考え方とバックグラウンド
多国籍のごはん、
英語の発音がきれい

そんな国 カナダ🇨🇦に憧れている人って多いんじゃないかな。

私もその一人です!
また書きますが、カナダ人の夫と出会って人生が180度変わりまして、結婚してから2年ほど夫と共に東京に住んでいるんですが、カナダへの憧れがとまらず・・・永住権をとろう!と決意し、行動を始めて早10ヶ月がたちました。

ちなみに私たちの場合はカナダ人と日本人の結婚による永住権:Spouse Visa の申請になります。

自力でビザ申請をする道を選んだので、カナダのHPの文章や、カナダの入国管理局から来るメールを参考に申請手続きをしていたのですが・・・ちんぷんかんぷんなこと多い!わからん!

参考にできるものはないかと似た経験をした方のブログを日本語で探したり英語で探したりもしましたが、なかなか該当する体験談で申請している日付の近いものが少なかったので、次は私が思い出せる限りシェアしていこうと思いたちました⭐️

※ただ、人によって色々なケースがあるようなので、あくまでも参考程度に読んでください。

今回は私が経験した申請の時系列を大まかにご紹介します。タイムラインとしては以下の様な感じです。

2020年1〜2月:移民局への提出書類を集めまくる 

空き時間は書類集めだけやるぞー!って決めてがんばっても2ヶ月かかりました。なにぶん全部英語・・・。カナダ移民局のHPを見ても何がどこに書いてあるの・・・?助けてー(泣)ってな感じでした。しかし私たちの場合は夫がNative English Speaker。(ありがとう!)もう英語のところは全部任せたぜ。って作戦で進めました。日本人の私はそうでなくてもやることが多いのでうまく分担しないとバタンキュ〜だっただろうな・・・

2020年3月:提出する

郵送で提出するんですよね。一応国際便だし、早く届いてほしいもの。しかもコロナの騒ぎが始まりだした頃に提出を考えていたので郵便が出せるかどうかもヒヤヒヤものでした。郵便局に行くと、「カナダは・・・ギリギリまだ郵便物動いてますね〜」って窓口のお姉さんに言われたので、コンマ1秒で「最速で出せる方法でお願いします!!!」って(心の中で叫びました。)お願いしました。

2020年3〜11月:ひたすら待つ

地味に辛い期間です。待てど暮らせどなんの音沙汰もない日々。コロナでのロックダウンが課される中で、果たして本当に書類は届いているんだろうか??カナダの移民局の事務所は営業しているのか??まさか自分のメアドが間違っていたのか??とヤキモキした毎日でした。(この頃にたくさんブログ検索をして参考になるものはないかと血眼になって探しましたが、結構過去のものが多かったです・・・トホホ)

2020年11月:申請番号が届く

申請書類を郵送してから約8ヶ月。やっとやーっと待ち侘びた永住権ビザの第1ステップ:申請番号がきーたー!!!!!心もルンルンに小躍りしましたw

2020年11月:メディカルチェック

ビザ申請に必要な健康診断に行きます。これはカナダ永住権申請用の専門の病院でないと書類を発行してもらえないのでしっかりネットで調べてくださいね。結果自体は1週間くらいで出ました。

2020年11月:指紋証明書の取得

お次は指紋証明書の取得です。これは東京か大阪にあるカナダビザ申請センターでやります。スタッフの方も親切で安心できました。ただ、2回行かないといけないうちの2回目が個人的にちょっと難関だったかな。

2020年12月:タイの無犯罪証明書取得

もうね、これが1番厄介でした。移民局の規定で半年以上カナダ以外の外国に住んでいた経験のある人は、無犯罪証明書を現地から取得しないといけないようなんですね。私はタイで3年間働いていたことがあるので、必然的に申請しないといけない状況でした。しかーし・・・この申請書類を集めるのが大変で大変で大変だったこと・・・またシェアさせてください。

2020年12〜1月:申請してまたまた待つ

もうここまで来ると、カナダ移民局HPで作ってあるマイページにあとどのくらいでビザが発行されるかや、申請した書類の状況なんかがタイムラインで表示されるので結構気楽に待てます。あと、移民局からもメールで申請書類が届いたお知らせなどが来るので安心です。私たちはこの時点でビザ発行予定日まで後3ヶ月ほどでした。

・・・とここまでが現状の進捗状況なので、また随時更新させていただきますね!

カナダへの永住権申請。プロにお任せするわけではなく、個人で右も左も分からない中進めていくので不安になって当たり前!(今だから言えるw)だからこそ私たちが経験したことをシェアすることで、皆さんが申請をするときの参考になったらいいなと思っているのでぜひ活用してみてください。

最初にも書いたんですが、あくまでも私たちの場合の申請のながれなので、参考程度に読んでくださいね♪

コンテンツを読んでいただきありがとうございます!いただいたサポートは今後のコンテンツ制作に使わせていただきます。今後ともよろしくお願いします。