
[LUNCH EVENT 6/16(日)姉のお店と、初めてのコラボ]
来週6/16(日)、私の姉が営むお店「あんずんち」との、コラボランチを開催します。
場所はいつもランチ営業をしている、三茶WORK茶や。
国際薬膳師の姉が営む「すももとももとあんずんち」は、
姉が中医学の知識を活かして、身体の不調をテーマにした献立を考えています。
自家製の麹を使ったお惣菜を揃え、あたたかいお味噌汁と炊き立てごはんと共に、皆さんにお召し上がりいただいています。
普段は週に2日ほど、千歳烏山の「コミュニティカフェななつのこ」で間借りランチ営業中。
そのやさしさと、強張りがすっとほぐれるような感覚は、
料理が人柄を表すことはもちろん、
お客様一人一人と視線を揃えて会話をする姉の姿は、
料理はその完成形だけではないことを教えてくれます。
いもこめが大切にしていきたいことを、
私が忘れかけている時に、絶妙なタイミングで、姉は言葉をくれます。
そんな姉の営むお店と、コラボランチをすることが、心から楽しみ。
この日は、私の妹(三姉妹の三女)も手伝いに来てくれるかも!
いもこめ×あんずんちのコラボランチでは、
梅雨対策をテーマに姉が献立を立て作ったおそうざいとスープを、
せいろ蒸しベーグルと共にお出しします。
ー梅雨対策コラボランチMenuー
・和風ビシソワーズ
・ハーブ塩麹チキン
・お豆と茄子のアチャール
・冬瓜ととうもろこしのコンソメ煮
・せいろ蒸しベーグル2種
献立作りの様子は、YouTubeいもこめしvol.3で話しています。
この日、ベーグル単品や米粉の焼き菓子も販売!
ベーグルや焼き菓子のラインナップは、前日にInstagramのストーリーでお知らせします。
皆様のご来店、お待ちしております!

ーーー姉からのメッセージーーー
今回は、「梅雨対策」ということで、身体の水はけをよくする食材を使ったお料理です✨
皆さまの梅雨が、爽やかな夏のはじまりとなりますように😌
国際薬膳師として、薬膳のお話を少しばかり、お届けします📮
📝梅雨について
中医学では、「長夏」と呼ばれる時期があります。
夏の終わり〜秋にかけて、雨の多くなる時期です。
日本では6月頃、「梅雨」に入りますね☔️
じめじめっとして、蒸し暑い日が続きます。
梅雨時期の邪気は、「湿邪」。
重く、粘り気のある性質を持っているので、体のだるさや頭痛などの症状が現れやすいです😵💫
湿邪は、脾を傷めやすく、梅雨の時期にはお腹の不調や食欲低下が起こりがち💦
そんな梅雨の時期を、少しでも快適に過ごすための食養生は、こちら👇
📝梅雨の食養生☂️
今回は、蒸し蒸しする梅雨の時期におすすめの食材をご紹介します🥬🥕
①湿を逃がそう!
寒湿の邪気に出ていってもらうため、溜まった湿を取り除く食材を取りましょう!
「利水滲湿類」の食材は、余分な水分を尿として排泄してくれます💨
【おすすめ食材】
小豆、黒豆、大豆、そら豆、すもも、菊芋、とうもろこし、はと麦、金針菜 など
③脾を補おう!
「湿邪」は、脾胃を攻撃しがちです💦
湿気が嫌いな「脾」。
脾のはたらきが弱ると、気血不足になって疲れやすくなったり、むくんだり、食欲不振になったり、様々不調が現れます😵💫
梅雨の時期には、脾胃を補う食材を取ってあげましょう!
【おすすめ食材】
お米、鶏肉、じゃがいも、長芋、キャベツ、鰯、鯖、かぼちゃ、いんげんなど
いもこめ&あんずんちコラボ ☔️梅雨にはじまる、夏☀️
🌼和風ビシソワーズ
じゃがいもは、「健脾和胃」といって、脾胃のはたらきをサポートする効能があります🥔湿の苦手な脾を、温かいスープが優しく包み込みます🤲「緩急止痛」といって、痛みを緩めるはたらきもあるので、胃痛持ちの方にもおすすめです🌟
お腹の元気がなくて疲れる、消化不良、吐き気、嘔吐、便秘などのお悩みにも🙆♀️
こだわりは、昆布だし。「化痰」といって、痰を取り除くはたらきのある昆布で出汁を取った、和風のビシソワーズです🫕
🌼ハーブ塩麹チキン
鶏肉は、「温中脾胃」といって、おなかを温めるはたらきを持ちます🐥虚弱で痩せ体質の方、慢性病をお持ちの方おなかが弱くてむくみのある方などに、特におすすめです✨
塩麹に漬け込んだお肉を、お庭のハーブと一緒にオーブンで焼いたローストチキンです🍗
🌼お豆と茄子のアチャール
小豆や大豆、黒豆は、身体の余分な水を尿として排泄する「利水滲湿類」の食材です🫘「利水除湿」といって、水を出して湿を取り除いてくれます。梅雨の時期、身体に侵入する「湿邪」を逃してくれます👊むくみ、おなかがチャポチャポするなどの改善におすすめです!
小豆や黒豆は、「解毒排膿」のはたらきもあり、赤っぽい・熱っぽいできもの、ニキビなどのお悩みにも🙆♀️
茄子にも、「利尿」のはたらきがあり、除湿してくれます🍆
🌼キャベツととうもろこしのコンソメ煮
キャベツは、「健胃益腎」といって、胃のはたらきを助ける効能を持ちます。手足に力が入らないな…、おなかが弱くて疲れやすいな…、そんなお悩みを抱えている方へ💌
とうもろこしは、「利湿」(身体の余分な水分を出すはたらき)と「健脾」(脾を補うはたらき)を持ちます🌽梅雨の時期、気になりがちなお腹のチャポチャポ感、疲れ、食欲不振などの解消に効果的です✨
コンソメは、お野菜や鶏からとった自然な自家製お出汁です。
※献立は、変更する場合がございます。ご了承ください🙇♀️
この日、ベーグル単品や米粉の焼き菓子も販売!
ベーグルや焼き菓子のラインナップは、前日にInstagramのストーリーでお知らせします。
皆様のご来店、お待ちしております!