![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121418465/rectangle_large_type_2_8d7ae7e8445b7c9d16f5ce7936e79fdd.jpg?width=1200)
なすどにいくど!ドスドスドス(那須どうぶつ王国)
こんにちは、ぼくです。
どうぶつ、愛していますか?
ぼくはもう心の底から。
もう数年ほど前になりますか。
動物だけのTLを実現すべくTwitterにて動物園公式垢や動物好きの写真家さんなどを入れた動物リストを作り都度メンバーを追加していたのですが、いつのまにかFFでも何でもない見知らぬ動物好きの方数名にリストを保存されていていることに最近気づき、なんか、いいねとなるなどしました。
どこから見つけてきたんですか?
さて、先日栃木県にあるかの有名な動物園「那須どうぶつ王国」に行ってきました。
名前は知っている、公式Twitterもよく見ている、いつか行きたいなとはずっと思っていても中々栃木まで行く機会もなくTwitterでの知識と行きたい欲だけが募っていく。
そんなある日思いもよらぬ"きっかけ"が発生したのです。
【 #那須どうぶつ王国 コラボ企画決定!】
— さなのばくたん。INFORMATION (@37bakutan) September 13, 2023
2023年10月7日より、「名取さなのどうぶつどうなっとりますか?」に制作協力をいただいている那須どうぶつ王国とのコラボレーション企画が開始されます。
詳細は近日告知いたしますので、関係各所へのお問い合わせはおやめください。 pic.twitter.com/XTCcLKmyqI
ええ~~~~~~!!!!!!!!!?!??
那須どうぶつ王国 × 名取さな
コラボ~~~!!!!?!?!?
名取さな とは
VTuber。ダジャレと動物が好き。
だから、すまん!!!
普通の動物園現地レポではなくオタクの活動記録なんだわ!w
もっとも、きっかけがそうであっただけでありぼく自身普通に動物園を楽しんできましたので、もしそういう文化に理解があるのならこのまま読んでもらえればと。
元はと言えば撮りすぎた写真全てをツイートするわけにも…と思って放流のために書き始めたnoteですので、オタクの話はいいから動物がみたい!という場合は後述する目次からショトカしてください。
話を戻します。
ずっと行きたかった動物園とのコラボ、ここで行かずしていつ行くのかとも言える絶好のチャンス。
コラボ期間は2023/10/7 ~ 2024/3/17
別件だが、開始日の10月7日は以前から計画していたデカめの旅行が控えており初日凸は叶わなず。
ただ名取さなといえば毎年3月7日にお誕生日を記念したリアルイベント「さなのばくたん。」を行っており、コラボもうまいこと期間が重なっているためそこに合わせていこうかと考えていました。
が、その矢先の追加情報がこちら。
【日帰りバスツアー実施決定!】#那須どうぶつ王国 コラボ企画に合わせて、
— さなのばくたん。INFORMATION (@37bakutan) September 13, 2023
「名取と行く! 那須どうぶつ王国日帰りバスツアー」
が実施されます。王国へ行かれる方は、是非あわせてご検討ください。 pic.twitter.com/YoV8BB3W4j
ええ~~~~~~!!!!!!!!!?!??
名取と行く!那須どうぶつ王国
日帰りバスツアー
実施決定~~~!!!!?!?!?
そんなことあるんだ。いちご狩りでもするの?
土日祝のみ運行/終了時期未定
という字面に怯え、3月までとか悠長なことも言ってられないなとカレンダーを確認する。
雪の降る町に住む者として、関東に行くだけでもそこそこなコストがかかるため旅行のクールタイムも考え12月頭くらいにいけたら…とも思ったのだけど、那須どうぶつ王国内は大きく分けて"王国タウン"と"王国ファーム"の2つに分かれており、後者は12月を境に冬季期間として営業を行っていないとのこと。
そんなの、嫌じゃないですか!!
ヴァレーブラックノーズシープに会いたいじゃないですか!!!!
ってことで。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121418913/picture_pc_5573332cd56a03174843fe81ab2d1214.jpg?width=1200)
来てしまったんですよね。
バスツアーは朝7時集合。ハヤ
時間にルーズなぼくではありますが、一人でも遅れれば参加者全員に迷惑をかけることになるため、前泊はなるべく近くにと渋谷のホテルに泊まりました。新宿のホテル高すぎ。
他の日がどうかはわかりませんが、幸いこの日は遅刻者もおらず、オタクって時間守れるんだ何事もなく出発できそうだと思い安心。
先陣せんせえがバスの沈黙について言及しているのをいくつか見ていたのですが、思いのほか友達と来てる人もいて軽い会話が聞こえてきます。
しっとり系の恋愛映画にナチョス抱えて入った気まずさ的なのはなかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121420181/picture_pc_76cb889872054134049670aa782c27f5.png?width=1200)
ちょっと待って✋
👉のちっさいスクロールバーを見ればわかると思いますが、この先(ほとんどが写真とはいえ)めちゃくちゃ長くなっています。
👇この辺に目次を置いておくので目的に応じてクリックして飛んでね。
バスツアー(行き)
運転手さん
「皆さん、おはようございナース!」
午前7:30
そんな挨拶に名取さなのイベントだと再確認させられ身が引き締まる。
そして聞こえる小さな笑い声。
注意事項などの説明を受け出発して程なくすると例の名取さなバスガイド音声が流れ始めました。
一応ネタバレ(と、有料コンテンツの安易な共有)を避けるため詳しくは言及しないでおきます…
突然音楽が流れ始めたので、車内のオタクがミスってスピーカーから流したんじゃないかとドキてするなど。
一度きりなので絶対聞き逃すまい!と名取の言うこと一つ一つをメモに書き連ね、途中で停車する佐野サービスエリアのお得情報を箇条書き。
そして渋滞で少し遅れつつバスに揺られること約1時間半ほど、佐野SAに到着。
教えてもらったおすすめポイントを順に回っていく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121420435/picture_pc_4e1f98024fbb99122cd4a7d8a8864738.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121420438/picture_pc_47b7070463b249463b14296c4758347e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121420635/picture_pc_6f185b8d21da9540d4c5b7cc897831e4.jpg?width=1200)
ちょっと、ちゃんとかわいくない???
ご当地キャラで萌えを覚えるの新鮮だ…
撮り忘れたけど”さのまる像”という立体物もあってかなり良かった。肉球がな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121591165/picture_pc_1cdd6709a9991b1522030748539905d2.jpg?width=1200)
さのいろソファ、というらしい。
バーバパパの群れみたい。座るとちょっと柔らかい。
そしてその奥には
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121591261/picture_pc_c5b42560c59505f8c0e29299315569bb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121591262/picture_pc_d483432fb21954d93895975a5cf32e17.jpg?width=1200)
お空がひろいテラスと夕やけ色のイス。
ここから見える景色がめっっっっっちゃ綺麗で…
写真では表現しきれない(撮るのが下手なだけかも)開放感が良かった…
富士山が見える?らしい。どれが富士山か分からなかった…雲で見えなかった?ぼくが気づいてないだけで写真に写ってたりする…?分からない…
その隣にはドッグランエリアがあり、大小様々なわんちゃんがはしゃいでて幸せ〜て感じ。
動権(うごけん)(動物の持つ権利)に触れる可能性があるため写真は控えましたが、他人の犬ながらしばらく見ていたくなる幸福感に溢れていました。
最高。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121421478/picture_pc_88b16bd863921f313cd458e97759d58b.jpg?width=1200)
UNCHI
BOX
流石に滞在20分となると”食”にチャレンジする勇気がなかったので、いつかまた来る時があれば佐野ラーメンやいもフライが食べたいですね。あっさり系のラーメンは好きなので。
そんなこんなで佐野SAを離れ、また名取のバスガイドを聞いたり仮眠したりしつつなすどに向かうのですが、高速を降り田舎道に出るとこれまたすっっげ〜景色が良くて。。。
田舎の牧場や稲作の景色を楽しまないのは損です、損すぎる。
なすど到着
そうこうしているうちに11時頃。
バスが止まりオタクたちが荷物を抱え始め、釣られるようにバッグを肩にかける。
運転手さんの声に従いバスから下車し、プレミアムチケットの特典を受け取り辺りを見回すと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121591341/picture_pc_e721d2917b2685615674fc753e243f02.png?width=1200)
うおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!
ついた~~~~~~~~!!!!!!!!!!!
雲近~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!
那須どうぶつ王国に着いてまず目に入るのはその景色。
標高が高いので入口の時点でめちゃくちゃ綺麗な雲と山々が見えます。
そう、標高が高いのです。
標高が高いと、
さっっっっっっっむい!!!!!!!!!!
皆さんご存じですか!?
標高って高いと寒いんですよ!!
冗談じゃねえマジで。
コラボするとなった時から度々言われていたはずなのに、わたしってばほんとバカ。
前日適当にiPhoneで「栃木 明日の気温」とか検索して出てきた情報を鵜呑みにして選んだ服はどう考えても間違っていました。
「バスの中暑いかもだからヒートテックはやめとこ~w」
じゃあないんだよ。
これから行く人、気を付けてください。
12月なんかは比じゃないはず。
余談ですがこれを書いている時点ではまだ風邪をひいていないのでよかったねて思っています。
※追記
風邪ひきました。しんどい。
王国タウン1
オタクの体調なんざどうでもいい。
まずは入ってすぐ振り返ると名取さなのサイン入りポスターがあるので忘れずに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122589451/picture_pc_7afe6b52c0cc31689a2d1b6b0c4d2cc2.png?width=1200)
スタッフ
「名取さなさんバスツアーの方はその紙だけで大丈夫ですよ~」
バスで受け取った王国パスポートを提示して入場するとそこには聞いていた通りコムリー(お土産売り場)と新設らしいリスの森が。
![](https://assets.st-note.com/img/1699855054936-YDr9Bkv56b.png?width=1200)
わ~~~~ついに来たんだ~~~~
と渡された地図、イベントすけじゅる~んに目を通すとあることに気が付きます。
コンテンツが多い & 何から回ればいいのかわからない!!!
そりゃそうなんですよ。そういうもんです動物園って。
水族館でも毎回思ってます。
計画性レジギガスなぼくが前日に回る順番とか決めているわけもなく、地図に番号が振られている親切心に気づき助かる~~!と思いながらも①オオカミの丘、ではなく、目の前のリスの森に吸い込まれていきました。
新施設OPENって言葉に弱くて…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121602422/picture_pc_465900c98b746dd9626acfd995c26c42.jpg?width=1200)
先日とある生中継映像で見た景色を通り周囲を見渡してみると…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121602485/picture_pc_c09c92c828464c8821c056e486937158.jpg?width=1200)
あ!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121602484/picture_pc_5a55a443a79b11b88f8ed953562c3a16.jpg?width=1200)
あ!!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121602491/picture_pc_32fdda3bbc8bd6777bcbc81c7cdecdc5.jpg?width=1200)
いた!!!!!!!!!!!
かわいい~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!
思ったよりデカい!!!!!
リスってもっと片手に収まるくらいのサイズのイメージがあったので、足元をスルスル抜けていく影が思ってる1.5倍くらいデカくてびびっちゃった。
ぼくの思ってたリスはシマリスだった…
冬毛なのもあるかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121602490/picture_pc_3dfe57270a1b4dd9ac21311dd3432eb9.jpg?width=1200)
スタッフ
「リスが足から登ってくることがありますが、嫌がってください!どこまでも登ってきます!」
残念ながら(?)登られる経験はできませんでしたが、なすどの売りのひとつでもある"動物との距離感がバチクソに近い"というのを早々に体感できて、もうこの時点で来てよかったなと思いました。
道なりに一周してリスの森を出たとき、名取さなコラボの目玉でもあるガイド音声をすっかり忘れていることに気づきました。
普通に動物園を楽しんでいるだけ。
せっかくだからとガイド音声を流しながらリスの森二週目をするなど…
実はこのガイド音声にも番号が振られており、じゃあこっちに合わせて回ろ~~と(大体同じ順番ですが)続いてオオカミの丘に。
こちらはホッキョクオオカミやシマスカンクなどの北アメリカ再現エリアのようです。
いつか一度はアラスカで野生動物が見たい、好きな犬種はアラスカンマラミュート!と常々思ってはいますが、アラスカを一般的な北アメリカのイメージとして持つのは極端すぎたかもしれません。
兎にも角にもなにやらもふもふが多いらしいと噂のそこには、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121605187/picture_pc_e136448bec89ce6f84b797443a2c3d3d.jpg?width=1200)
え、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121605188/picture_pc_f1fa4ae860b10cb7717fa4bfa8417543.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121605185/picture_pc_8be644a28d3c38c14d239429acda1dd7.jpg?width=1200)
丸すぎ!!!!!!
こんなに全部が丸いことある???
丸の国アメリカか??
マジで全方位毛玉の群れって感じだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121667825/picture_pc_8d00d030ffe56163ab7f528cc6f98d3e.gif?width=1200)
プレーリードッグって野生でもこんなんなんですか?
ちょっと心配なっちゃうな。かわいすぎて。
オオカミの丘を抜けるといぬねこと触れ合えるというわんにゃんリビングが。
やっぱり人気なのかそこはかなりの待機列で、整理券が必要?みたいな声がどこからか聞こえた気がするのであえなくスルーすることに…
他所のねこと遊んだら自宅のねこがキレかねないですし。
そして道沿いに歩いていくとそこには
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121673116/picture_pc_5a52abe63a1f0ce2558f2b492f5cdcd8.jpg?width=1200)
ケア(ミヤマオウム)だ~~!!!!
本物!!??!?
実物の感動が、やばい。
なすどでもトップクラスに会いたかったことに加え、事前にインターネットでたくさん見ていたこともあり有名人を実際に見かけたような感覚に陥りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121673199/picture_pc_7ed4adc7310a13d82d90b95322844e1b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121673563/picture_pc_823fed9c8d0bd746723b5648c67bf439.gif?width=1200)
一挙手一投足に知性を感じる。
次来るときはぜひごはんの時間とかを狙いたいな…
すごくテクニカルに頭を使う賢い子たちなので。
近くてお顔みせて…
那須どうぶつ王国に住むケア3羽、ノア、レア、ニーナをよく投稿されている飼育員の原藤さん。覗く価値が間違いなくあります。
いや、みてくれ。
写真を撮ろうとしたら近くに来てくれた pic.twitter.com/gYxXLkWWOv
— noareakea (@noareakea) July 25, 2023
ケアに続いて新施設とされているお隣に足を運びます。
こちらもめちゃくちゃ会いたかった子のひとり…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121686885/picture_pc_981fc07bd77e5a6723198b6039922e50.jpg?width=1200)
うわ~~~~~~!!!!!!!!
スタイルが良すぎます!!!!!
個人的"甘えてほしい動物ランキグン"堂々の第一位、サーバルです。
顔が良すぎる。胴が細すぎる。
そっと抱き寄せたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121686945/picture_pc_20ec15f572db501a827ef2aa11f13a0f.jpg?width=1200)
ぼくが立ち寄ったときはずっとガラス際に居座っててたくさん写真を取らせてくれました。
ほんとにかわいすぎる。
今回一番長く見ていた子かもしれません。
続きまして熱帯の森へと向かいます。
こちらは文字通り熱帯に生息する動植物の施設ですが、なんといっても放飼されているのが目玉でしょうか。
上下左右至る所に動物たちが行き交っており、王国内でも随一の距離感です。
少し足元を見れば
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121687835/picture_pc_364850c10adf012c85c386bb321b7010.jpg?width=1200)
当たり前のようにド派手な鳥がとことこ歩いてました。
それも数羽ほど。
それ以外にも
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121688285/picture_pc_ff581dfdf652f684ebe32f7047369e7c.jpg?width=1200)
この子はスタッフさんの腕に乗りながら運ばれてきました。
しっぽの迫力。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121688991/picture_pc_ffc8eb2a0f3e4c86f3a049579e78f014.jpg?width=1200)
でっっっ
めちゃくちゃ肉厚!肌が綺麗!!
間違いなく熱帯の森で一番存在感があります。
質量がしっかりしてるのがガラス越しでも伝わってくる…
そして手前には何やら蠢くものが…
と思い葉の裏を覗いてみると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121781192/picture_pc_03fdbd73e6265fafd4b76c14f05b735b.gif?width=1200)
え、多
実家が田舎だからコウモリ自体はよく見るけど、流石にこの量をこの距離で見るのは初めてだ…
上手く撮れてないので良ければエジプトルーセットオオコウモリで検索してほしい。
顔がめっちゃかわいいため。果実が主食なだけある。
他にもオーストラリアガマグチヨタカやミナミコアリクイ、フタユビナマケモノなど生き物が多すぎるくらい豊富でした。
実際の自然でもそうそう味わえないのでは…?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121781411/picture_pc_4eeedf9fce6d8ede813f14c9a6b55b46.jpg?width=1200)
頭身がゆるキャラすぎる。
熱帯の森を後にしファンサの上手いアメリカビーバーさんやユーラシアカワウソさんと出会い、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122600158/picture_pc_e0eeaada86f76e322e8b26aff66ede0a.gif?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122214044/picture_pc_510c5a81cedbf221e4bd44c9b5e2d1b3.gif?width=1200)
ごろごろすぎ
続くウェットランドに入ります。
湿地に暮らす子たちに会えるらしいと歩いていると、足元をスルスルと駆け抜けるワオキツネザルやクロエリセイタカシギの姿が!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121953010/picture_pc_4bff24eb4f7ea377ae9b4353274b0b38.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121953012/picture_pc_bf61949b43d1aef2743092de49993f5f.jpg?width=1200)
ご丁寧に…
どうやらここも距離感バグエリアのようです。
そしてなんといっても湿地のでかいねこ、ジャガー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121952748/picture_pc_06fd6666e28c7de799b20b1aad82604e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121952743/picture_pc_f459df65dd52ce0dea0286c81777e7ae.jpg?width=1200)
見事に我々下等生物を見下しておられます。
流石のヒトもジャガーの哀れみに畏敬の念を抱く他ありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121953076/picture_pc_9ae5ef8cca6668c79623b8054fb10a0f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121953078/picture_pc_047e4af8e88bcca74e80690eb4312ba0.jpg?width=1200)
世界一美しいイノシシともいわれるアカカワイノシシ、綺麗な毛並みと長い房毛がとっても上品。
ウェットランドは視覚的に目を引くような派手な子、綺麗な子が多い感じでした。
ヨーロッパフラミンゴやコブハクチョウなど、美しさに長けてます。
王国タウン2
ウェットランドを出た辺りでいよいよ身体が寒さに耐えられなくなり、息も絶え絶えに行き着いた先できのこ汁と串ベーコンが売ってる回復ポイントを見つけました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121954816/picture_pc_5adc2c7b7c9d34cea0de82d7ca4da568.png?width=1200)
寒さに震える手で啜る味噌汁が一番"生"を実感するんですよね…
回復を終えスマホを開くと、12:30。
気づけば既に1時間半も経っているではありませんか。
もう一度王国マップに目を通してどのくらい周ったかな〜と確認すると…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122214594/picture_pc_4f8a08b231c4ad49970a2a78aa5e1cfb.png?width=1200)
え!!!!?
1/4ですらなくない!!!?!?
バスツアーの尺の都合上11:00〜15:20の4時間ちょっとしかない中で、あまりにもまったりしすぎていました。
流石にまずい!!!
と腰を上げもうちょっとテンポよく周るべく早足でペンギンビレッジへと向かいます。
ここからは少し矢継ぎ早に進みますね…
ペンギンビレッジでは各種ペンギンたちやゴマフアザラシ、オットセイなど海の子たちに会えるようです。
そして13:00ごろからはペンギン、アザラシにごはんをあげられるようでしたが、時間がないので泣く泣く断念してしまいました…
次はやりたいな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122215528/picture_pc_547b28135780fe6afcb16d69345c28b6.gif?width=1200)
おなか
そしてなんといっても那須どうぶつ王国でしか会えないパフィンは必見!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122215653/picture_pc_a931f41f3d26b5f5043c46833b49adb8.jpg?width=1200)
ペンギンビレッジにいるものの似ているだけでペンギンではなくウミスズメ科。陸海空全てに適応した完全なる上位存在です。
この日は奥の方でまったりしていたのではっきりとお顔を見ることはできませんでした…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122216946/picture_pc_33a62e99d7a2d868f4d8a337de049234.gif?width=1200)
この子だけずっとついてきてかわいい…
次に向かったのが保全の森。
ここ、最強かもしれません。
入って最初に目にするのがこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122217683/picture_pc_4093cdc66520321089ce7737e3552c68.jpg?width=1200)
ツシマヤマネコ!!!
国内では名前の通り長崎県対馬のみに生息している、国の天然記念物であり絶滅危惧種です。
現在日本ではこのツシマヤマネコと、沖縄のイリオモテヤマネコの二種しか野生のネコ科動物がおらず、後述しますが保全活動も行われています。保全の森というのはそういうことですね。
いつもお気に入りの場所で寝ているらしいと聞いていましたが、この日も例に漏れずスヤスヤでした。
かわいい寝顔すぎる。
その先には羽毛の塊が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122217805/picture_pc_5c5913432334d6c6df2b98796c4bb75b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122217807/picture_pc_c394cafd89657701790b4e04db3e2012.jpg?width=1200)
嘘です。ニホンライチョウとスバールバルライチョウ。
本来なら目の上に赤いトレードマークがある二ホンライチョウですが、冬毛で全身真っ白になりパッと見ではどっちだ??となってしまいそうです
向かいにはスナネコちゃんが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122217864/picture_pc_aee2c78dcb0f70b4dbe76ec4422d939a.jpg?width=1200)
おやすみっぽいです。
野生ネコ最小、個性的なお顔はインターネットで見たものそのまんまでめちゃくちゃ高揚しました。
改めて見るともっとしっかり撮っておけばよかった…
なかよしミーアキャットや見下しアムールヤマネコにもご挨拶。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122219725/picture_pc_978cd5311e432babc1ef2e985c21955b.gif?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122219648/picture_pc_9ae209d59948a0fe53326ba1ca40cc0d.jpg?width=1200)
画像の貼り過ぎでスマホでは編集が重くなってきました。
東に行くとカピバラたちと触れ合えるカピバラの森があったので寄ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122219901/picture_pc_cbf37d2b22aff2ea9945bde6e7856ca6.jpg?width=1200)
歩くとついてきてかわいい~~~~~
そして向かった先の温泉に直行。
寒いからね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122600994/picture_pc_a1e27db0490518cc2e785dd12b90d07f.gif?width=1200)
他にもマーラという子がいたらしいのですが、お休み?なのか姿が見えませんでした…
最高時速45kmで飛び跳ねるらしいですよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122220004/picture_pc_1013b7b3e2ffaa9eb788c24d538117d9.jpg?width=1200)
おいでナスくん発見
次はアジアの森というところに来ました。
ここは壁や檻がないため熱帯の森ほどではないが近い距離感で会えるとか…
入るとなにやら香ばしい匂いがするけどこれは…?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122220063/picture_pc_92753aeef4b89abfd83e9b4f25c9cc23.jpg?width=1200)
長い耳毛がかわいい子が木の上でなんかむちょむちょしてます。
ガラスも何もなしにレッサーパンダを見るのは初めてだ…
相変わらず顔が良いな。
人の流れに沿って歩いていくとその先でこれまたインターネットで見た子が
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122220620/picture_pc_8e3b512dc88a149539fe80bd6994602e.gif?width=1200)
この香ばしい匂いの正体はこの子か~~~
ジャコウネコ科ってこんなにデカいの!?とびっくりしたけど、どうやら最大種らしい。尻尾が逞しい…
アジアの森の匂いはこのビントロングが臭腺から出す臭いで、ポップコーンのような、アーモンド臭のような?臭腺と聞くと臭いイメージがありますが、少なくとも不快感はない香ばしさでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122385559/picture_pc_fb465472f8f4339201fd5ff434ff58f6.gif?width=1200)
お隣にはニホンカモシカ。
地元ではよく人里に現れてニュースになる子なのでわりとなじみ深いかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122386665/picture_pc_bd67432a2a2f9d829a851a6517a44f29.jpg?width=1200)
続くシベリアンテリトリーにはトラの最大種、アムールトラがいます。
そしてこの子がとってもファンサ上手。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122388693/picture_pc_31d4358577973c213e8282730178fa44.gif?width=1200)
各ガラス窓を自主的に行き来して、どこから見ていても楽しめるようにアピールしてくれていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122386769/picture_pc_87ac145330f55bf07e9c8cb3f6c7c409.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122386695/picture_pc_0b87408631d01d32aad5b77811790972.jpg?width=1200)
目の前でおっきな牙を魅せてくれる、アイドル精神。
プロすぎる。
そして次が王国タウン最後、マヌル・アマルハン。
名前からして察しがつきますね。
世界最古のねこといわれるあの子。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122388717/picture_pc_74751d490686e39610567e8f47909193.jpg?width=1200)
マヌルネコだ~~!!!!
本物だ~~!!!!
丸すぎる。
公式Twitterで何度も見た子が目の前にいます。
このポーズから微動だにしない。
ただ眼だけはヒトを見続けている。
もふもふな体とかわいいお顔に反してとても獰猛で、飼育員ですら直接のお世話はできないようです。
流石、野生の威厳。
まんじゅうみたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122557725/picture_pc_38aa5243c2bea7e582c690c7c5e0194b.jpg?width=1200)
これにて王国タウンの動物たちは一通り周りきりました。
時間にして2時間ちょっと。午後1時を過ぎたころでした。
この後第二エリア王国ファームに向かおうとも思ったのですが、今回忘れちゃいけないのが名取さなコラボで来ているということ。
ガイド音声がなかったら完全に忘れていたと思います。
ごめん名取。
王国ファームでは12:30と14:30からBROAD(ブロード)といって鳥たちのフライトパフォーマンスが見れこれがめちゃくちゃ楽しみでもあったのですが、2回あるなら後半にいこ~~とか思っていたら強風で中止に…残念…
次来るときは是が非でも見にいきたいです。これは意地。
今回名取さなコラボではカフェ&ストアラリーというのがあり、特定の店舗4つを訪れてシールを集めるとポストカードがもらえると。
各店舗すべて王国タウン側にあり、最後に時間なくていけませんでしたとなるのが怖かったので先に周ることにしました。
空腹を満たすためにもまずはレストランやまねこテラスへ。
抜群の景色の中食事が楽しめると同時に、保全の森で出会ったツシマヤマネコを守る活動にも取り組んでいます。
ツシマヤマネコとヒトが共生できるよう、生息域となる自然を守りながら『佐護ツシマヤマネコ米』というお米を作っていて、要はこのお米を食べるとツシマヤマネコの保護になるという最高の関係性です。
田んぼオーナーとして契約するとツシマヤマネコ米30kgが届く他、田植え体験ができたり、田んぼやツシマヤマネコの情報が見れるんだとか。アツいな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122557645/picture_pc_05596c0c93814e11156692f9a16827a7.jpg?width=1200)
メニューはたくさんありますが、せっかくならツシマヤマネコ米を食べたいので同お米を使っているトチブー鉄板焼きにしました。
かわいいお顔のやまねこランチは売り切れということで、流石。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122557612/picture_pc_1b358b3b37c28ca2da2488c38837b2d1.jpg?width=1200)
うん、おいしい!
無理に苦手な食レポをしようもんなら大スベリ間違いなしなのでやめておきます。めちゃうまかったです。
続けてなすど出入り口付近に位置するカフェ マヌルヌマ。
待機列、名取さなの絵があったので写真を撮ったら後ろのオタクもカメラを向けだしてあっ…^^;的な会釈をすることに。漏れを早く解放してくれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122557809/picture_pc_277d6be8454cab711b9fd453b1e349b6.jpg?width=1200)
こちらは食べ物の注文が必須ではなかったので、ぶっちゃけ満腹だったこともありホットココアのみにして一休み。
ヤマネコテラスと合わせて2枚ノベルティを入手しました。
マヌルネコ出てうれし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122601537/picture_pc_b33ae8bfe48758443a57417de0c20d0f.png?width=1200)
最後にお土産店のピア ポルタとコムリーに。
人に配る用のお菓子と
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122601934/picture_pc_ee60b6e2f22c63ec4b8833695d59ce4e.png?width=1200)
ぬいを。
マヌルネコ、ツシマヤマネコ、スナネコでぎりぎりまで悩んだ結果マヌルネコにしました。
1人しか持って帰れないなんて…つらい…
ストアラリーをコンプリートしポストカードを貰いました。ぴーす✌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122601772/picture_pc_b09f3637cf120196ed79e73c419adc11.png?width=1200)
王国ファーム
王国タウンでやることも一掃し、いざ王国ファームに向かおうと時間を確認するとなんと14:45。
どういうこと~~~!?!?
お昼時だったせいか各店での行列に捕まり、想定以上に時間が経っていたようです。
再度バスツアーのスケジュールを振り返るが、帰りのバスの集合時間は15:20。
ここから30分ちょっとの間で、今いるなすど入り口付近とは反対側の"王国ファーム行きわんにゃんバス"に乗り、見てまわってから"王国タウン行きわんにゃんバス"に乗って、最後帰りのバスにダッシュするのは果たして可能なのか!?
諦めるか!?否!何のために11月中に来たと思ってんだ!!!
行くぞ!!!!!!!
続きはCMのあと!
この記事はプロモーションを含みません。
ちょっと疲れた足でファーム行きわんにゃんバス乗り場へと走る。
本来タウン↔ファームを繋ぐ那須自然道という約1.5kmのハイキングコースがあるのですが、11月上順に近隣での熊被害があったとのことで当面閉鎖されていました。
いずれにせよこの時間じゃ歩きでの移動は無茶ですが、次の機会、ぜひとも歩いてみたいです。
乗り場に着いたタイミングは幸いにもちょうどよくわんにゃんバスが到着したところで、流れるように乗車。
"ガチ"で急いでいたのでバスの写真を撮り忘れていました。
なので公式ページを引用します。
![](https://assets.st-note.com/img/1700794272832-SnXlQM25LZ.jpg)
いろいろデザインがあるみたいですが、確かこのニャン1号でした。
バス内でもさまざまな動物たちの声が飛び交っていてとてもよかったです。
片道約5分程度、到着し時間にして14:55。
やばいです。
王国タウンだけでも2時間掛かったのに。
出来らぁ!!!
え!?あと20分以内でファームを周りきれと!?
走れ走れ走れ走れ!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122557530/picture_pc_6367137ea8f2c6f2aad93427c8f3d80d.jpg?width=1200)
え!!!???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122557542/picture_pc_445b35894b44580e18163bba69f66dac.gif?width=1200)
うわうわうわうわうわうわ!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122557494/picture_pc_0a0741d276afb1807f973e6a8bf1681f.jpg?width=1200)
きゃわわ~~~~~~~!!!!!!!!!!
世界一かわいい羊(通称)、ヴァレーブラックノーズシープだ~~!!!!
おいおいこんなむちゅちゅが存在してていいものかよ。
こんなにも庇護欲を掻き立てられるツラをしておいて、丈夫、多産、粗食に耐えられると、"生"に有利な要素をしっかり兼ね備えた強い子たちらしいです。
まさにぼくがどうしても王国ファームへ来たかった最大の理由でもあり、眼…福…♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122557466/picture_pc_25c44e2763c4295b802b5aee9518fda9.jpg?width=1200)
キャラデザが良すぎるがな。
いやいやこんなにまったりしている余裕はない。
こうしているうちにもバスツアーの制限時間は刻一刻と迫っているわけで、名残惜しいかな、その場を去り他の子たちのもとへと駆け足で向かいます。
ヒツジファームではめちゃくちゃ広い牧場をコリデール種のヒツジさん方がのびのび暮らしています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122589746/picture_pc_a956d7f1a9c5865b181f3c5f99d6f228.jpg?width=1200)
広いのにわざわざヒトのいる柵側に集まってくれていて親切ですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122589765/picture_pc_949858ec89da096e8b02a3e0f8288eb8.jpg?width=1200)
その近くにはどさんこ広場。
北海道和種、どさんこ(道産子)。お馬さんです。
名前がいいですよね、どさんこ。芋っぽくて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122589823/picture_pc_3810800ab55bd205db5716aa0a34136f.jpg?width=1200)
こちらもヒトに興味津々で、ごはんをあげている他お客さんがいて、いいな~~~と指を咥えてみることしかできませんでした…
隣の猛禽の森では、文字通り猛禽類のみんながずらり。
ニホンイヌワシやソウゲンワシなどの大型猛禽たち、デカく大迫力な威厳は柵越しでも隠し切れません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122589860/picture_pc_0928d9c66fff7253b91e805fccb9d01c.jpg?width=1200)
かっこいい~~~~!!!!
流石アメリカの国鳥は伊達じゃないな。
この子が華麗に空を舞う姿は、前述したフライトパフォーマンスBROADで拝見できます。なおのこと見れなかったのが悔やまれる…
カンガルーファームのハイイロカンガルー(オオカンガルー)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122590039/picture_pc_8debba2eb3df11223be9cd8b4cc62da1.jpg?width=1200)
カンガルーと聞くと筋肉質で喧嘩の強いイメージがありましたが、こちらは小柄でかわいらしい子たちがたくさん。
実際にエリアに入って超近距離で見れるようで、時間、時間さえあれば…く~~や~~し~~い~~~……
カンガルーってほんとに跳ねて移動するんですね。
アルパカの丘のアルパカさん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122590092/picture_pc_228099faa2e7a77aa9045b3706098fa1.jpg?width=1200)
もはやお馴染みですね。
"ツバを吐くことがあります"という注意書き。
実際に吐かれたくはありませんが、一度見てみたい気持ち、あり。
ただし不機嫌な気持ちにはさせたくないですよね。
ここまできて流石に時間がもう限界!!!とわんにゃんバス乗り場へ向かいます。
まだまだ王国ファームには会えていない子が多くて、遠目で見れただけのフタコブラクダ、背中に人を乗せるための進化か?ってくらい"適して"いました。
他にも回れなかったジングルファームや、ふれあいうさぎ広場、ホースコーナーなど、やはりコンテンツが多すぎる。
会いたかったな、ティッピー。
また乗り物としてトラクターバスの荷台に乗れたり、リフトに乗ってファーム↔タウンを行き来できたりと魅力的な施設があって、次こそは!!という気持ちでいます。
立ち去るのも名残惜しいなと徐々に見えてくるバス乗り場は、なんとも嫌な予感がします。していたんですよ予感が。
![](https://assets.st-note.com/img/1700810816485-HqzhVCJeUE.png?width=1200)
終わった…………
行列です。戻りのバスの。
なんで??どうして??行きはあんなに空いていたのに。
自然道が解放されていたなら、全力で走って(山道を走るのはやめましょう)なんとか帰れるのに…
背に腹は代えられません。並びます。
たすけて~~~!!!王国ファームから出られないよ~~~!!!
無力のぼくは人混みの中インターネットを見ることしかできません。
しかし、幸いなことにこのわんにゃんバス、結構頻繁に、それも複数台行き来しているのです。
行列は案外早く進んでいき、7分ほどで乗車することに成功しました。
それでも7分。
並び始めたのが15:10で、そこから片道5分ほど。
王国タウンに到着して下車し、駆け足でなすどへ別れを告げて帰りのバスに着いたのは15:25。
遅くなりました!すみません!!
と運転手さんの元へ駆け寄ったら。
大丈夫ですよ~~~
と。
なんか、大丈夫だったみたいです。
集合15:20、出発15:30ということで、多分こういうオタクのことも考えて余裕のあるスケジュールだったようで、なんならぼくより後に帰ってきたオタクもわりといました。
これにて那須どうぶつ王国に関するあれこれは終わりです。
楽しかった…まだまだ回れていないところや見足りない場所、施設がたくさんあるので、何度も言っていますが次こそは!という気持ちでありたいですね。
水族館や動物園、いつもこんな感じ。
見るものが多すぎて一度に全て周りきれずくやし~~~てなっています。
そして、最後の最後にどっと疲れた、マジで。
みなさん!!!計画はしっかりしていきましょう!!!!!!!
バスツアー(帰り) + α
ここからは動物が出てきません!!
あしからず。
あとは行きのバス同様名取さなのガイド音声を聞き、そこで紹介された羽生パーキングエリアに寄って帰るだけなのですが、ぶっちゃけそれ以外一生寝ていて記憶がありません!!
遊び疲れといいますか、これも遠足の醍醐味ではあるんですが。
バスの揺れってどうしてああも眠気を誘うんでしょうかね。
名取さなのガイド音声も、今日という日を締めくくる言葉のように感じて、ああ、旅行も終わりか。と身体の力が抜けるような感覚がありました。
さて、まだバスツアーは終わっていない、帰るまでが遠足ということで次に行くのは羽生PAです。
丸ごと江戸の街並みを再現しているためウロウロしてほしい場所、みたいです。
やっぱり食べ物の魅力が多いっぽく、一本うどん、葛餅、お蕎麦。
当方食が細いので、佐野SA同様別の機会にゆっくりと楽しみたいと思います。一本うどんが気になる~~~!!うどん大好きなので…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122590309/picture_pc_4882246b930b335e517b05537eede2e2.jpg?width=1200)
噂通り、めっちゃ江戸!!
建物の中も外も余すことなく雰囲気づくりに徹しており、人の波も相まってライトアップが無かったらまさにこんな風景だったのかなと感心しました。
あと外国人観光客の方が多かったです。好きそう。
本当に人が多かったので載せられる写真はあまりありませんが、時間いっぱいウロウロして堪能してきました。
一度足を運ぶ価値、ありです!
その後バスで爆睡し、気づけばあっという間に新宿に到着していました。
時間は19:00。
その日はそのまま帰るだけなのですが、新幹線まで少し時間に余裕があったのでついでに池袋へ向かいました。
目的はP'PARCO。
こちらではサンリオアニメストアにて期間限定名取さな POP UP SHOPが開催中でした。
商品はすべて通販で受注済みでしたが、現地限定で監修中ぬいが展示されているなど気になる噂を耳にしていたことに加え、週末に見に行けるのはこの週が最後!ということでせっかくならと足を運びます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122590387/picture_pc_a2b38f812f6fc0d99839781ac574da38.jpg?width=1200)
ぬいは撮影禁止だったため全力で目に焼き付けてきました。羨ましいか?
しかも現地限定撮りおろしメッセージ動画(撮影可、共有不可)まで再生されていました。羨ましいか???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122590609/picture_pc_7882ceba38b26239fd0cac2dd87feb72.png?width=1200)
同じ階には原神やミクさんのパネルも点在していたので普通にオタクやってそのまま帰ります。
帰りの新幹線にはしっかり間に合いました。
同じ過ちは繰り返しませんからね。
最後に
これにてバスツアー、および本旅行の工程はすべて終了です。
名取曰く感想が聞きたい、ということでこの記事を書き始めましたがいかがでした?
正直愚文だとは思うのですが…
沢山撮った写真をただ連ねて大放出したい!というだけでしたが、やはり動物の魅力は"動"なので、GIFを何とか圧縮して10MBに収めて…なんてしてみましたが、伝わりましたでしょうか。
読んでこの日をまた振り返ることができるという意味では自分のためでもありますし、もしここまですべて読む人が一人でもいたのなら、ぼくはめちゃくちゃたのしんできたぞ~~~!!!というのを伝えられてよかったなと思います。
本当に、楽しかった。
実は那須どうぶつ王国自体は家から直接向かうのが現実的に可能な距離でして、その気になれば次の休日とかにも行けちゃう(遠くはある)んですよね。
なので春か秋、過ごしやすい季節になったら王国ファームやイベント目的でまた行こうかな~と思っています。
きっかけこそ名取さなコラボでしたが、もともと動物が大好きでほとんどコラボ関係なしになすどを満喫した最高の一日になりました。
一人で動物園に行ったのは初めてで緊張していましたが、自分のペースで周れるのも悪くないですね。
名取は「好きなものを押し付ける私利私欲コラボで~~」なんて言っていましたが、全然そんなことなくて、むしろ良すぎる経験のきっかけを作ってくれて本当にありがとう!!と、そんな気持ちです。
そしてここまで読んでくれたそこの君!!!
ありがとう。疲れてませんか?13000字超えてますけど。
これを読んだけど実際には行ってないというそこの君!!!
行きな。動物園は同じ経験が二つとしてないからね。
読者、関係者、名取さなに最大限の感謝を。
ありがと~~~~~ございました!!!!!
ぼくはゆっくり休みます。
風邪もひいちゃったのでね。
それではみなさま、おつかれさな~~~~
体調には気を付けてね。
またインターネットでお会いしましょう。
芋嬢千里でした。