仕事かばんの中身 2023
去年投稿した仕事かばんの中身についての記事ですが、未だにちょこちょこ読んでくださる人がいるようで、とても嬉しいです。
今回は2023年版ということで、現在の仕事かばんの中身をまとめてみました。
実は前回の記事で自分の荷物の多さにびっくりしたのと、肩への負担を考えてこの1年は軽量化を目標にかばんの中身を見直しました。
最近ようやくアイテムがひと通り揃って、満足のいく中身になったかなと思います。
メインバッグ
軽量化に向けて重さの原因をあれこれ考えていた時に、そもそもバッグ本体の重さについて考えたことがなかったと気づきました。
調べたところ私が使っていたCharles & Keithのバッグの重さは1kgらしく、それより軽いカバンに買い換えようとなりました。
軽い仕事かばん=ロンシャン!ということで、前から気になっていたシティのオールブラックを購入。レザーっぽいかっちりした見た目に反してとても軽く、以前のバッグに比べて重さが約2分の1になりました。ジッパーの持ち手の革タグがアクセントになっていてとても可愛いです。
メインバッグの中身
無印のバッグインバッグ
いつもカバンの中身が迷子になる人間なので、無印のバッグインバッグに小物をまとめています。バッグインバッグは軽さと視認性重視でメッシュ派です。前に使っていたダイソーのものもおすすめです。
A4サイズのクリップファイルボード
去年の記事で革製のものに買い替えたいと言ってたのに結局そのまま使い続けています。革製のかっちりしたやつは重いことに気づいてしまいまして...。見開きでファイルポケット付き、樹脂製で軽いという点で案外使いやすいです。
クリアファイル
図面などの資料を持ち歩く機会が多いので、お気に入りのクリアファイルに入れています。
これは以前行った四国水族館のオリジナルグッズ。幾何学模様っぽい魚のシルエットと色合いがお洒落で購入しました。
ロルバーンダイヤリー
みんな大好きロルバーン。以前はプライベート用と仕事用のスケジュール帳は分けていたんですが、1つにまとめました。あと筆箱もやめてペンを1本だけリング部分に差しています。
ロルバーンは後ろのフリーページをスクラップブック的にも使っているため、結構な厚みになってきました。今かばんの中で1番重さがあるのは多分これです。
薔薇のポーチ
日焼け止めアイテムとイプサのデザイニングフェイスカラーパレット、ukaのネイルオイル、メガネ拭きを入れています。
以前は化粧品一式を持ち歩いていたんですが、外では最低限の化粧直ししかしないことが多かったため、持ち歩くのはリップとフェイスカラーパレットのみにしました。ネイルオイルはリラックスしたい時に使って香りに癒されています。
車の鍵
去年と同じなので割愛。
ワイヤレスイヤホン
友人が今年の誕生日プレゼントでくれました。昼休みにポッドキャストとか聴いてます。
ヴィンテージのがま口ポーチ
ドイツの伝統刺繍が施されたヴィンテージのがま口ポーチ。刺繍のデザインに一目惚れして購入しました。クラシカルで可愛い。
常備薬と絆創膏、工事キー、熱中症対策の塩タブレットを入れています。
工事キーは既に終わった現場のもので、職人さんが工事後に記念にくれました。私にとって思い入れのある案件だったので、仕事のお守りとして持っています。
※工事キーとは、工事中に業者が使う仮の鍵のことで、工事完了後にマスターキーを使用すると鍵穴の形状が変わって使えなくなります。
ボナベンチュラのリップケース
イブル生地のポーチ
リップはそのままかばんのポケットに突っ込むことが多かったんですが、迷子になりやすいのでリップケースを購入しました。
リップクリームはセブンオリジナルのなんですが、合わないリップですぐ唇の皮がベロベロになる自分でも荒れない&シンプルなパッケージが気に入っています。
イブル生地のポーチは職場がはんこ文化のため、印鑑入れに使っています。以前使っていた台湾土産のかき氷柄ポーチも気に入っていたんですが、お客様の前でも印鑑を取り出す機会が多かったのでシンプルなデザインのものに変えました。もちもちした生地の手触りが好きです。
ポーチと印鑑マットはハンドメイド作家さんにオーダーで作ってもらったのでサイズもぴったりです。
ボナベンチュラのコインケース
去年と同じなので割愛。
MOEBEのキーリング
シンプルなデザインが気に入っています。革のキーカバーはハンドメイド作家さんにオーダーで作ってもらいました。それぞれにoffice、home、parentsの刻印が入っています。この1年で革がだいぶ馴染んできました。
イルビゾンテの名刺入れ
夫がイタリアのお土産でくれたもの。明るいオレンジがかわいいのと、薄型で使いやすいです。
ラルコバレーノの財布
去年と同じなので割愛。
フラッティ
フラッティのA6サイズが文庫本を持ち歩くのにちょうど良い大きさで使っています。バッグの中にペットボトルとか一緒に入れても濡れないし、表紙の角が潰れるのも防いでくれます。
サイズと種類が豊富でおすすめの商品です。
サブバッグの中身
ランチトート
去年使っていた物の色違いを今年もオーダーしました。さり気ないトリコロールカラーのタグが可愛いです。
お弁当袋とランチマット
母と叔母が一時期マリメッコのテキスタイルにハマっていた時に、何かと作ったものをくれました。我が家ではハハメッコとオバメッコと呼んでいます。
ランチマットは他にも好きなテキスタイル作家さんのものやフィンレイソンのものなどを集めて愛用しています。
お弁当箱
去年と同じなので割愛。
エコーヒーカップ
去年と同じなので割愛。
フェイラーのハンカチ
メインバッグの方の写真に入れ忘れたのでこちらに。フェイラーのハンカチはどれも本当に可愛いです。去年たくさん買ってよかった!写真のは珍しく無地のタイプですが水色×アプリコットの配色が最高。
なんとか買うのを我慢しましたが、今年出たお弁当柄も可愛くて悶絶しました。
まとめ
まだ荷物が多い方だとは思いますが、書き出してみると去年と内容がだいぶ変わったな〜と思います。
今まで車移動がメインだからと重さを考慮せずあれこれかばんに突っ込んでいましたが、荷物を減らそうと意識すると普段の自分の行動の振り返りにもなって良いなと思いました。
例えばわざわざかばんに入れなくても、使用している場面を考えてみると、職場の机や車内に入れておいた方が効率が良いものもありました。
また、これだけを持つぞ!と決めると、以前より出かける前の準備をちゃんとするようになったと感じます。
普段忘れ物が多い人間という自覚があるので、今後も定期的に持ち物を見直して持ち歩くものを厳選していこうと思いました。