見出し画像

謎敬語「〜ますでしょうか?」への違和感

「お願いできますでしょうか」

これ、社会人なら絶対に1回は聞いたことありますよね。

私は学生時代にこの謎敬語と出会い、
なんか違和感があるので専門家に話を聞きくべく、理系にもかかわらず突然日本語の講義を受講して教授に直接質問しに行きました。

敬語について色々と教えてもらい、結論「この敬語は誤っている」という回答が得られて、当時はそれですっきりして満足しました。


でも、社会人になってから頻繁に目にするので、
これは造語的なもので、もしかしてもう日本語として定着したのか?
とか思いながら私も使ってみたこともあります。

ところが今ネットで検索しても、ほぼすべてのサイトで「この敬語は誤っている」と紹介されています。

「お願いできますでしょうか」は、相手に対して丁寧に依頼の気持ちを伝えることができる言葉です。しかし本来正しい敬語表現ではないため、失礼に当たることもあります。

「お願いできますでしょうか」は間違ってる? 正しい使い方や言い換え表現|「マイナビウーマン」

じゃあなんでこの謎敬語は長年にわたって使われ続けるんだろう。
みんな特に気にならないのかな。

何が辛いって、
相手の中ではおそらく「お願いできますでしょうか?」が最上級の敬語なので、

こちらが「お願いできますか?」とすると、なんかちょっと尊敬が足りていないように思われるんじゃないかと気になってしまうんですよね。

本来は「お願いできますか」が、十分に丁寧な依頼表現として使えるはずだが、現代の感覚では「お願いできますか」は素っ気なく聞こえてしまう。

「お願いできますでしょうか(おねがいできますでしょうか)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

ほらああああ。


なので最近は考えた末に、「お願いしてもよろしいでしょうか」としています。

しかしながら、この「~ますでしょうか」シリーズは結構いろんなものがあり、
日本語として正しく、かつ、この謎敬語と同等の尊敬感を表す言葉がパッと思いつかないこともあります。


言葉って時代とともに変化したり生み出されたりするものなので仕方ないとは思うのですが、
これだけ誤っていると言われているのになお使われ続ける理由が知りたい。

ついでに使われ続ける誤用の代表例、「させていただく」とか「よろしかったでしょうか」も。

ちなみに「よろしかったでしょうか」のような言葉はファミコン言葉と命名されているらしいです。おもしろ。

接客の基礎的な話ではありますが、上記したような言葉は「ファミコン言葉」と呼ばれるような間違った敬語と言われます。「ファミコン」とは、ファミレスやコンビニなどで、アルバイトの方が増えた時代に、敬語っぽく言おうとして間違った敬語が使われ出したことから来ているそうです。

接客のプロが「よろしかったでしょうか?」論争に終止符。結論は - まぐまぐニュース!

という感じで、私はずっとモヤモヤしているのですが、皆さんはどうでしょうか。
やっぱり気にならない人が多いのかなあ。

いいなと思ったら応援しよう!

いも子@アラサー会社員inネイル沼
もしよろしければ応援お願いします🥔