![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134361596/rectangle_large_type_2_34387ee0d4c3753f480ae8bfa238d2d2.jpeg?width=1200)
第二回「教えるって難しい」芋太郎の長文駄文失礼します
芋太郎です、長文駄文失礼します。
アニソンやボカロでダンスバトルするヘンテコな界隈にいます。
X参照
1.教えるって難しい
最近の話としてはダンスの方で弟子的なやつができました。
自分のやっているtutというコアなダンスジャンルを始めたいと言ってくれた
ことへの嬉しさでいっぱいです。
それはそうとして教えるってのはやっぱ難しい、、
2.楽しいこととやらなきゃいけないことのバランス
一番難しかったのはこれです。
すごく熱量の高い方なので沢山課題を出してみましたがこれが結構失敗でした。いくつか出した課題のうちの一個に熱中してしまい他があまり取り組めなくなっていたようでした。
これ、取り組めてないのは悪いことではないのでは?????
思い返すと自分の時は憧れていた方が遠方なのもあり、インターネットと1~2回のワークショップで得た知識のみでした。
その中で熱中する項目だけをひたすらにやっていた時間のなんと尊いことだったか。
3.続けてもらうために
今回で確信しました。「続いてさえいればいい」ということに。
また、「初期に熱中している時間は尊い」ということに
この時間を大事にするのがもしかしたら一番大事かもしれません。
4.それでも
![](https://assets.st-note.com/img/1710770279043-TvyyzlOwik.jpg?width=1200)
過去note:めったに勝てないのにダンスバトルに出るのが好きな理由
きっとのびのび育ってくれればいつか、楽しむための強さが欲しくなると思うので、その時までは伸びやかに教えれればと思います。
あの、明日2週間ぶりの出社なので今日はこの辺で
ほな