見出し画像

共テRや今の時期の勉強について


※質問への返信です。


コメントありがとうございます。少しでも参考になれて良かったです。

共テR満点に関してなんですが、運が関係してしまう+直前対策無しだったので確かなことは言えません笑。しかし浪人時の共テ模試でははほぼ毎回9割弱だったので、少しならお伝えできるかもしれません。まず、お分かりだと思いますが、Rを解く上で重要なのが時間配分です。大門123はなるだけ短く、またより正確に読まなければなりません。なぜなら、大門56より問題文が短いため、引っ掛けられやすい(fact opinion問題、答えの言い換え)からです。ですので、123で直ぐに答えが見つからなかった時は飛ばして解いたりしました。56に関してはただ文の量が多いだけで、問題は易しいと感じます。予め用意された表などを元に解いていくので、緩急を付けて読む事が大切です。4は他と違って2つの資料を比較して解く問題なので、ここも厄介です(今年は少し違いましたが)。ここで時間を食うと思います。最終的に5~10分くらい余るように解くことが出来ればまず8割5分は切らないと思います。解く順番などは人によるので自分の解きたい順番でやれば大丈夫です。僕は123564でやりました。解き方に関してですが、まず設問を読むことが大切です。設問内のキーワードを見つけてから本文を読みましょう。そうすることで根拠を見つけやすくなります。模試などはこんな感じで解ければ良いと思いますが、本番は状況も問題も違うので、上手くいかないかもしれません。ですが、気にせずに全力を出しましょう。僕も本番は時間が余らずぎりぎりで終わったので完全にヤラカシタと思ってましたが、まさかの満点でした。なので、本番のことは今は考えずに次の模試などに向けて頑張りましょう。

この時期にやってたことに関してですが、まず一ヶ月後に冠模試(早慶模試、早大・慶大入試プレ)が迫っているので冠模試の過去問をやってました。早大志望なら早大入試プレを受けると思うので、その過去問をやるのが良いと思います。できれば早慶模試の過去問もやりましょう(メルカリに売ってます)。ここで慣れつつ、問題点を見つけましょう。冠模試は復習+その後の勉強計画のためのものだということを忘れないようにしてください。あとは早稲田の過去問もちょくちょくやってました。英国は少しずつで、社会科目(社会選択であれば)はがっつりやっていいと思います。僕は世界史選択でしたが、ずっと過去問で演習してました。他の勉強はいつもの通りで良いと思います。自身の勉強ペースに合わせて取り入れましょう。

補足ですが、共テの英語は早稲田の過去問解いていれば基本的に高得点とれます。なぜなら解き方は異なるものの、早稲田の問題と比べたら(単語や内容が)圧倒的に易しいからです。 なので、共テ英語の対策は程々で良いのではと思います。ただ、MARCHや上智などを確実に共テ利用でとる場合はある程度対策した方が良いかもしれません。

共テや秋冬の勉強に関して、改めて詳しく投稿するかもしれないので、是非勉強の合間にでも読んで頂けたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?