#93 コレだから、リスナー目線でも音声メディアVoicyがイイ
こんにちは、ワーママいもむしさんです。
今年もあと1週間ほどですね。いろいろなところで「今年1年のまとめ」が繰り広げられている訳ですが、先日届いたお知らせがこちら。
私にとってのVoicy2021
わたしの毎日に欠かせない存在となっている音声メディアVoicy。
いつもと同じようにスマホでアプリを開いたら「私にとってのVoicy2021」というお知らせが届いていました。
開いてみてびっくり。
今年1年どれくらいVoicyと過ごしたかが分かるようになっています。
項目としては、
いやー、すごくないですか??
こんなデータが見れるなんてリスナーとしては嬉しい。
それにしても1224時間って……6222放送って……!
集計が1/1〜12/15となっていたので350日くらい、1日平均で17放送くらい聴いていたことになるらしい。確かに在宅勤務の日は日中ずっとVoicy聴きながら仕事していたというのはあると思うけれど、ずいぶんVoicy沼にハマってるなぁと驚きです。
ハマっているチャンネルが丸わかり
他にはよく聴いたチャンネルTOP3も教えてくれました。
わたしのTOP3チャンネルは確かに毎日欠かさず聴いていた3チャンネルなので納得。きっと4位以下もそんなに時間数は変わらないんじゃないかなーと思っています。それくらいVoicy毎日聴いてるもの。
Voicyはパーソナリティーファーストと言っているけれど
常日頃からVoicy代表の緒方さんは「Voicyはパーソナリティーファースト」とおっしゃっています。パーソナリティーさんが気持ちよく配信できるような仕組みなどを日々アップグレードされてるなぁと確かに思います。
リスナーファーストではなくてパーソナリティーファースト。
ここを軸にすることで良いチャンネル・放送が増えて、結局リスナーにも良い影響が返ってくるんですよね。
今回のお知らせもVoicyさんから「 #私にとってのVoicy2021 のタグをつけてぜひ投稿してくださいね」というような一言があり、わたしもこんな感じでツイートしてみました。
リスナーが行動することによってパーソナリティーさんに改めて「聴いてるよ!いつもありがとう!」を伝えられるいい仕組み。
来年もきっとスキマ時間をより良いものにしてくれる存在であるはず。
だからVoicy好きなんだよなぁ、ということをお話ししたくて書いたnoteでした。
それでは、また次のnoteで。
読んでいただきありがとうございます。