見出し画像

モグラの第6の指(自問自答ファッションの話)

年が明けましたね。昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします。
一段と寒くなる中、皆様いかがお過ごしでしょうか? いろんな病気が蔓延していることと存じます。うがい手洗い•マスクを欠かさずご自愛ください。
さて今回は自問自答ファッション教室の宿題、私のアクセサリー選びの話です。どうぞ力を抜いてお付き合いください。


①アクセサリーと私

ファッションに機能性を重視する私とアクセサリーの付き合いといったら、そりゃ昔は良くありませんでした。
おしゃれといえばピアス! ――が信条だった20年ほど前(私の愛する末の妹曰くの『私の全盛期』)はピアスホールが左右合わせて9箇所。拡張もしました。それが今や穴も塞がり、耳たぶ1箇所ずつの計2箇所。
世間の荒波に飲まれてしまったのか、かわいそうに……そんな話ではありません。
決定打はコロナ禍でした。
あれ? ピアスって(機能性含め)私のライフスタイルに合わないな? と気がついたのです。

1.マスクに引っかかる。
マスクの紐に引っかかりうっかり変形すること山のごとし。お気に入りをいくつもダメにしました。力づくで修正しようとしたのもダメですね。
金属にはな、耐久性があんねんけど、それは太さによるんよ。
それが細くて細やかなものなら尚更。
何本も軸を折りました。

2.紛失する。
知ってたか? キャッチは消耗品。私は最近知りました。
見て見ぬふりをしていた長年のツケです。ちょっと良いやつもぽろぽろ紛失する。ペアのピアスも片っぽだけの寂しいひとりものになりました。キャッチを失くすのは良いとして本体どこに行った。
そしてキャッチのサイズって何?
分からんがな、とのらりくらり失くしまくり、終には何もしなくなった耳たぶが残されたわけです。(今向き合ったら違うのかもしれませんが)

また一時はネックレスを着けてた時代もありました。(こちらは肩が凝るし自分で留め具を止められず、華奢なものはちぎれそうで断念)
ブレスレットをしていた時代もありました。(こちらも自分で留め具をつけられず、華奢なものはちぎれそうで断念)
腕時計をつけていた時代もありました。(なんとなく歴代のものは服装にマッチしないし気に入ったものが見つからず断念)

上記のような遍歴を辿った結果、装飾品を着けては外し、買っては捨て(&売り)をくり返してきたのですが、昨年の演歌リング購入検討から考え方が変わりました。
私、失くすかヒヤヒヤするより着けやすくて手元でいつでも見えた方が好きだわ〜って話です。
残ったのは指輪と腕時計(機能性重視のApple Watch)でした。

②私にとってアクセサリーとは。

お守り! そして心の武器です。そして心の支柱でもあります。
なんだかんだでゲン担ぎ人間な私。
指輪も「オッ、お守りっぽい。縁起がいい」でついつい購入しがちです。
縁起が良さそうな指輪をよく蚤の市に探しに行っていました。今は探し方が分かったので行き当たりばったりだけではなく検索もするようになりました。便利ですね、インターネット(行き当たりばったり感も好きです)

蚤の市で見つけた最強のサメから逃げるリング💍
こちらも蚤の市で見つけた水引ちゃんリング💍
インターネットの海で見つけたグリーンアメジストのリング💍


③2025年の購買計画

今のところ未定です。
2024年が買い過ぎた自覚があります。指は10本あるけども全部つけたら視覚が渋滞してなんだか落ち着かなくなることを最近自覚しました。
程よく持っているもので楽しめたら――そんな気分です。

そんな言葉で締めつつ、さっそく気になるものが見つかりましたので検討中の今日この頃なのでした。
2025年も程よく自問自答します!

お付き合いいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!