![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93591880/rectangle_large_type_2_87ce92d88d7c58dc34d453745a954db7.jpeg?width=1200)
自営業者の本業を活かした5つのサブビジネス 雑貨店・フラワーショップ編
自営業者は業績がいい時もあればうまくいかない時があったり、
将来の収入面でプレッシャーを感じている方も多いのではないでしょうか。
プラスアルファで収入を得られるサブビジネスがあれば
精神的にも安心できますよね。
この記事では、
「本業を活かした5つのサブビジネス【雑貨店・フラワーショップ編】」をご紹介します。
自営業者のサブビジネス選びの
3つのポイント
自営業者がサブビジネスを取り組む際の3つのポイントについてご紹介しますね。
●自営業を活かせるか
自営業者で培ったスキルや経験を横展開してできるサブビジネスを考えることがポイント。そうすることでスムーズに始められて、相乗効果を生み出すことができるでしょう。
●自分の得意・強みを活かせるか
知識やスキルをどうサブビジネスとして提供するのかを考える必要もあります。
提供方法としては、
・相談に乗る、アドバイスをする
・セミナー形式でプレゼンをする
・体系的に文章にまとめてマニュアルにする
などが挙げられます。
自分の不得意なことや苦手なことではなく、
得意・強みを活かせる方法を選択していくこともポイントです。
●自営業に支障が出ないか
サブビジネスを考える上で大切なことは、「拘束時間」と「身体的疲労」など自営業に支障が出ないかどうか。
自分で稼働時間をコントロールできるサブビジネスがおすすめ。
反対にアルバイトや派遣などは向いていないでしょう。
本業を活かしたおすすめのサブビジネス5選
雑貨店・フラワーショップを経営する中で培ったスキルや知識を活かしたおすすめのサブビジネスについてご紹介します。
●ネット販売
もうすでにされている方も多いとは思いますが、
実店舗と平行してネットショップを開業することがおすすめ。
ネットショップであれば、
全国、また海外の方にも見ていただける機会が増えるので、販売機会の増加に繋がります。
フラワーショップを経営されている方におすすめなのが、
定期的にお花を届けるサービス「花の定期便」。
毎月決まった収入が見込めるサブスクリプションビジネスは、
継続的に売り上げを得られるメリットがあります。
●SNS運用
SNS運用は、お店のブランディングになります。
まだSNSを始めていない方はまずSNSを最優先で取り組みましょう。
特にインテリア・生活雑貨・お花は主な客層が20~30代女性であることからInstagramを優先して運用していくことがおすすめです。
若い世代は、何かモノを買う時Instagramで検索して購買に至るケースが増加しているので使わない手はないでしょう。
クオリティの高い写真や動画を投稿することはもちろん、
・店舗へのアクセス
・商品価格
・入荷状況
・商品のおすすめの使い方
・営業日、営業時間
などユーザー目線の親切な情報を発信することを心がけましょう。
●ワークショップ
雑貨店やフラワーショップの店内でワークショップを開催する方法もあるでしょう。メリットは集客とファンづくりに繋がることです。
自分が講師となりハンドメイドやクラフトの作り方、お花の生け方を指導したり、人気講師を呼んでワークショップを開催することもできますね。
お客様に「参加してよかった」と言ってもらえるようなワークショップを企画するために次のことを考えていきましょう。
・参加してもらいたいターゲット
例:「コミュニケーションを楽しみたい親子向け」「子どもが独立して趣味を見つけたい50代~60代向け」「商品を購入検討している方向け」「モノづくり初心者向け」など
・ワークショップの内容
例:アクセサリー、リース、石鹸、キャンドル、ハーバリウム、布トートバッグ、テラリウム作りを体験できる
・どういったスキルが身に付くのか
例:モノづくりの基本のキを知ることができる
・参加費
例:3,000円(材料費込み)
上記の内容を明確に決めていきます。
ワークショップの開催は、ショップの空間を感じていただいたり、ショップ独自の商品や技術のアピールにも効果的です。
●YouTube
動画をYouTubeにアップしてお店や商品の魅力を伝えることもできます。
・お店の商品の使い方、お手入れの方法までを実際に使って紹介する
・ハンドメイド雑貨やクラフトなどの制作過程を紹介する
・お花の生け方やコツをレクチャーする
・雑貨店を経営する中で学んだこと、考えたことを話す
・雑貨店、フラワーショップの開業ノウハウを紹介する
たくさんの企画を動画にして反響のよかったものをワークショップで開催するなども1つの方法ですよね。
店主の考えや想いを動画の中で伝えることも熱心なファン獲得に繋がるかもしれません。
また、同じように雑貨店やフラワーショップを開業したいと思う方に経営のコツや開業のノウハウを動画コンテンツにすることも参考になる方がいるでしょう。
●コンテンツ販売
noteやBrain、Kindle本など知識共有プラットフォームを使って本業で培ったスキルや知識を体系的にまとめたものを販売することができます。
今から開業したい方に向けた雑貨店・フラワーショップの開業、経営、仕入れ、店づくりについてのコンテンツの販売から相談やアドバイスなどビジネスを横展開していくことも可能でしょう。
まとめ
自営業者はサブビジネスを持っておくことが安心感に繋がることはもちろん、本業のスキルアップや集客、売上アップにも繋がります。
自分の得意、強みを活かして、かつお店の魅力も伝わるサブビジネスを始めてみてはいかがでしょうか。
(ライター 須山柚ゆず)
お店をもっと魅力的に工夫したいことはたくさんありますよね。
そんな、少人数でがんばる事業者さまの収入確保に役立つ
なにも出品しなくてよい、登録するだけの
応援ショッピングサイトIMMDをスタートしました。
IMMDに事業を応援先として登録すると
ショッピングサイト売上の一部が事業主さまの収益になります。
(費用や作業負担はありません。)
興味を持たれた事業主さまは、下記のリンクからIMMDのご説明をお読みいただけると幸いです。
応援ショッピングサイトについて
IMMDをスタートした経緯とおもい
IMMDの利用開始までの流れ
IMMDの説明書