ユドナリウム用ハンドアウトを作ってみる
ユドナリウム用のインセインのハンドアウトを作成する
ユドナリウムのカード機能を使った、「秘密」のあるハンドアウトを作成する方法。これはインセイン用ですが、他でも使えるところがあるのではと思います。
記事作成時のユドナリウムのバージョンは1.11.2です。
<使うもの>
・Udonarium(ユドナリウム)
動作確認用。Udonarium-2Dを使う場合も。
・カード画像をぱぱっと作るやつ(仮)
ブラウザ上で簡単にカード画像を作成できる。
・ユドナリウム用カードデッキエディター
ユドナリウムのカードを編集できる。
一枚だけ作ったり、一括で裏面画像を変更可能。すごい。
場合によって画像編集ソフト少々。
ソフト以外は同時にタブを開いて進行しています。
<作り方>
(1)
作りたいハンドアウト(以下HO)の文章を用意する。
テキストが好ましい。元がPDFの場合はあらかじめテキストエディタにコピー&ペーストし、無駄な改行や文字化けなどを整形しておく。
(2)
カード画像をぱぱっと作るやつ(仮) で画像を作成。
この際、裏面(使命、概要のほう)だけを作成すること。
表面(本当の使命、秘密)は作成しない。
(3)
ユドナリウム用カードデッキエディター で、「カード追加」をクリック。
作成した画像をドラッグ&ドロップで取り込み、裏面(模様の方。JOKERじゃないよ!)をクリックして画像を変更。
「name」をHO名に書き換え、「編集切り替え」をクリックする。
「新しい項目を追加」をクリック。
「見出し」横の+ボタンを2回クリックし、項目を増やす(画像参照)
(4)
「見出し」を「裏」に書き換える。
一番下の項目だけ「通常」設定を「ノート」に変更する。
上から「タグ」を「ショック」「恐怖判定」「秘密」に書き換える(画像参照)
(5)
「秘密」の内容を書き換える。
このとき、整形した文章があればコピー&ペーストで楽です。
(6)
表面(本当の使命、秘密)の画像はネタバレしない画像に差し替える。
カード画像をぱぱっとつくるやつで裏とだけ書いたものを用意するなど。
(7)
カード横の「保存」を押すとzipがダウンロードされる。
zipをUdonarium(ユドナリウム)にドラッグ&ドロップして確認。
ダブルクリックして返すと……
なんということだ……。
(表面カード画像は、カード画像をぱぱっとつくるやつ(仮)さんで作成しています)
「自分だけ見る」もできるので、複数人インセインでも使用できます。
また、この方法だと画像一覧で秘密のネタバレをすることを防げます。
注意点として、裏向きだとどうやら名前は「カード」のままのようです(表向き:秘密の面にすると表示される)
<おまけ>
ユドナリウム用カードデッキエディター にドロップし、内容を編集して使ってください。