
イミテのデッキを作ろう!
はじめまして。ImitationWorld(略:イミテ)の開発者をしている加藤剛と申します。
正式なサービス開始から1ヶ月、ちらほらと「遊んだよ!」という声も聞こえるようになってきて嬉しい限りです。遊んでくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます🙇
様々な意見を頂く中で、1つの声として「デッキ作りが難しすぎる!」というものがあります。
デッキ作りはカードゲームの大きな醍醐味の1つであり、プレイヤーの楽しみを奪わないためにも多くを語らないつもりだったのですが、うっかり1000種類ものカードプールを用意してしまったのもあり、さすがにプレイヤーに対してなんのチュートリアルもないのは不親切だなと思い、このnoteを書くに至りました。
すでに遊んで頂いた方にはイミテの奥行きを、まだ遊んでいない方にはイミテの楽しさを、デッキ作りを通して伝えられたらと思っておりますので、よろしくお願い致します。
なお今回は、デッキ作りにフォーカスを当てる関係上、ルールは把握できているものとしてお話しますので、よろしくお願い致します🙇

1、まずは構築済デッキを選ぶ
デッキ作りに大事なのはカードプールの把握ですが、1000種のカードプールと膨大なテキストがおそらく皆さんを妨害してくると考えられます。
なのでまずは、構築済デッキを選びましょう。始める上でわかりやすく楽しみやすいデッキを、ランキング形式でいくつかご紹介します。ランキングは強さの順ではなく、あくまでも私が個人的にオススメする順番です、あしからず。
1位 なんでもできる 〈冒険者〉

「急襲」を持っているのでいきなり攻撃ができる。
〈冒険者〉は非常にバランスの良いデッキです。
縦引き、相手のキーカードの破壊、自分たちへのバフ、重要なカードの回収、バリアの回復など様々な面で強みを持つため、対応力が高く火力もあるので、イミテの楽しさを理解しやすいと思います。






簡単に回収できます。
上に貼った画像たちを繰り返し使う動きがかなり強く、またゲウダ単体の除去力やパワーもそこそこあるので、かなり使いやすいかと思います。
まずはぜひ試して頂きたいデッキです!
ダウンロードはこちらからどうぞ↓
構築済デッキ〈冒険者〉
2位 バフ & スピード 〈ロボット〉

〈ロボット〉不動のエースアタッカー
ロボットの特徴はなんといっても「急襲」とバフ。デッキリスト全体でテキストもシンプルなため、ルールにまだ馴染めていない方でも比較的使いやすいかと思います。




ビギナーなら即コストに回しても良いカード🙆
とにかくスピーディーな展開に持ち込むのが本領なので、相手のアガの選択次第ではゲームをあっけなく終わらせることもできるかも。開発者としては、それは少し寂しいですが……、それでも、〈ロボット〉のそういう部分は大変魅力的であると思います。
ダウンロードはこちらから↓
構築済デッキ〈ロボット〉
3位 相手の作戦を破壊する 〈ドラゴン〉

相手のバリアが手札に行かずトラッシュされる。
〈ドラゴン〉の最大の特徴は「バリアクラッシャー」です。これは、バリアを破壊したときにそれが手札にいかずトラッシュされるという超強力な能力。「急襲」と同様に「ルールで決められていることを捻じ曲げる能力」ですからね、強いに決まっています。

相手の1枚目のバリアをクラッシュしてしまえます。


器用な立ち回りはあまりできませんが、そのぶん力で押しまくることができます。上級プレイヤーになるほどバリアに重要なカードやコンボパーツを仕込むため、それを問答無用に破壊していくのは〈ドラゴン〉ならでは。その破壊力をぜひお試しあれ。
ダウンロードはこちらから↓
構築済デッキ〈ドラゴン〉
ここではランキング形式で3つのデッキを紹介させて頂きました。構築済デッキは全部で22種類あり、そのどれもが個性的で面白いので、ゲームに慣れてきた方は、たくさん試して頂けると嬉しいです。
デッキリスト全体はこちらから↓
構築済デッキリスト

カードゲーム慣れしていないと難しいかも
2、ダウンロードして印刷する
さて、デッキを決めてダウンロードをしたあとは、データを印刷しなければいけません。
パソコンでダウンロードした場合、USBメモリなどにデータを移動し、それを持ってコンビニに行けば、そのまま印刷することができます。
スマホの場合、ダウンロードしたPDF(カードのまとめデータ)のサイズが10MBを超えるため、セブンイレブンのネットプリントでは印刷ができません。ローソンやファミマでは30MBまで印刷できますので、ぜひそちらをご利用ください。
くわしくはこちらの記事がわかりやすいですので、ぜひご覧ください↓
スマホだけでコンビニで印刷!PDFファイルサイズ10MB以上のネットプリントのやり方について
アプリの説明サイトはこちらです↓
PrintSmashプリントスマッシュ
もちろん、自宅印刷でもかまいません🙆
あとは切り取って、台紙とともにスリーブに入れれば、デッキの完成です。
3、デッキを改造する
カードゲーマーたるもの、デッキが完成してずっとそのままで対戦し続ける! ということはあまりないですよね。多くのプレイヤーが、数戦ごとにカードの入れ替えを行うと思います。
イミテの対戦において、負けた時に大きな要素となるのは「引けないこと」だと考えられます。カードの1枚制限と、サーチがないという特殊なルール的に、「エースが引けない」という局面は多いでしょう。それを引けるように構築したり、引けないなりにどう戦うかが醍醐味なので、多くは語りませんが、1枚だけ紹介させてください。

意志召喚(アグ・サモン)は、エースが山札の底に沈んでいる場合でもサーチできる貴重なカードです。しかも4枚制限。デメリットもあるので序盤に使うカードとしては微妙ですが、終盤には心強いカードになってくれると思います。
アグ・サモンがあれば様々なコンボが決めやすくなると思いますので、「引けない!」という方はぜひ試してみてください。
4、終わりに
今回はデッキ作りについてお話させて頂きました。
開発者という立場上、皆様の楽しみを奪わない範囲でどれぐらい話して良いのかまるでわかっておりませんが、色々と話していきたいと思っておりますので、また何か疑問などありましたら、noteやXでコメント頂ければと思います。
それではまた。