見る自分と触れる自分
人間は実は多重人格であるらしい。
自分のなかにいろんな、人格がある。
この前、メンタルトレーニングのワークを、やったときにひとつ面白い気付きがあった。
「見る自分」と「触れる自分」も違うのだ。
昔研究室の先輩と話していて「意識の役割は異なる感覚モダリティーの統合だ」ということを、聞いてから、暫定的な機能のひとつとして考えている。
たしかに、「感覚」によっても自分は違うらしい。
使う言語によって感じる世界が違うということも、2言語操れる人と話すとよく、出てくる話題だ。
おそらく、用いる感覚も異なりそう。
ふと感じたのは、僕は本来「触れる自分」が、かなり鋭敏なはずだけど、日常でまったく研ぎ澄ませてないということ。
「見る自分」にばかり、自分を任せてしまっていたなぁと反省している。
もう少し「触れる自分」にも出てきてもらおう。
以下オマケ
ここから先は
32字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
本文は基本的に無料です。読み終わった後、ちょっとでも「はっ」とするものがあったら、「投げ銭」をお願いします。本を購入する資金にします。その数百円が、かけがえのないものになります!