![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121946270/rectangle_large_type_2_5b8470586e46e6e2991e1e452d13e5f8.jpeg?width=1200)
【πEDH】老いざる革新者、ジョイラ
1.前置き
初めましての方は初めまして、それ以外の方はお久しぶりです。
東京でEDHなどを嗜んでいる影社長といいます。
今回は今激アツ!のパイオニアEDHの老いざる革新者、ジョイラのデッキ紹介になります。
現在使用しているデッキリストな他、イクサラン:失われし洞窟で追加されたカードについては未使用のため、注目カードと所感のみとなります。
デッキのレベル感はパイオニアEDHの10に相当する認識です。
通常EDHのレベル5~6くらいまでであれば勝てるくらいのデッキパワーがありますので、使用する際はプレイグループ内でのパワー合わせをお願いします。
2.統率者
![](https://assets.st-note.com/img/1700207546306-Yi2CaHoUa8.png?width=1200)
2マナとパイオニアEDHで(実用的な)最軽量統率者の一人になります。
すこしややこしいことが書いてありますが、能力はタップすることで発明カウンターを2個置き、その後置いてあるカウンターの数以下のマナ総量であるアーティファクトを手札から出せます。
そのため基本的には1回起動ごとに2→4→6→8→…と踏み倒せるアーティファクトのサイズが大きくなっていきます。
インスタントタイミングでの能力起動が可能なため、基本的に自ターンには動かず、打消し不能なアーティファクト達を並べてマナを増やし、各種インスタントドローでアドバンテージを獲得していくデッキとなります。
3.リスト
4.採用カード説明
アーティファクトとそれ以外のカードで説明します。
0~2マナのアーティファクト
モックス・アンバー
ダークスティールの城塞
宝物庫
秘儀の印鑑
![](https://assets.st-note.com/img/1700341519588-hlLK8zuEvQ.jpg?width=1200)
マナ・アーティファクト。アイレンクラッグが無いのはリスト書いて気付いたのだが枠が無いというのも事実。
皮の鎧
![](https://assets.st-note.com/img/1700340979191-LuCZRdrobN.png)
おしゃれ枠。とはいえタフネス+1と護法1は地味に重要。
多用途の鍵
![](https://assets.st-note.com/img/1700341049035-KsAXWXWyfL.png)
ユーティリティーカード。マナ加速にコンボと活躍の幅が広い。
通路の監視者
![](https://assets.st-note.com/img/1700341084747-rpLucoyJsP.png)
ジョイラアンタップカード。4~6マナファクトが1ターン早く着地することはパイオニアのマナカーブを逸脱できるため非常に重要。コンボ要因としても利用可能。
記憶の宝球
アイ・オブ・ヴェクナ
精神迷わせの秘本
![](https://assets.st-note.com/img/1700341162708-gzU4JHsviZ.jpg?width=1200)
ドロー用カード。記憶の宝球はジョイラ効果で出すと引ける枚数に対するマナ効率が非常に高い。
月銀の鍵
![](https://assets.st-note.com/img/1700341247678-MjG6agzZ4H.png)
マナ・アーティファクトサーチ。マイトストーンとウィークストーンか彩色の宇宙儀のサーチに使う。
魔術遠眼鏡
ファイレクシアの破棄者
金線の酒杯
![](https://assets.st-note.com/img/1700341339980-qzhqq4T7Le.jpg?width=1200)
妨害系カード。酒杯はトークン系戦術メタ。真髄の針系2種は状況に応じて宣言を。魔術遠眼鏡はコンボを仕掛ける際の前方確認にも有用。
3~4マナ以下のアーティファクト
真夜中の時計
面晶体の記録庫
真面目な身代わり
![](https://assets.st-note.com/img/1700341400261-k2L7pRn01H.jpg?width=1200)
マナ・アーティファクト兼ドローカード。真夜中の時計はジョイラ効果で出すよりもハードキャストすることの方が時計カウンター効率から見て多め。
ヒルダの冬の王冠
![](https://assets.st-note.com/img/1700341564461-fyTTYHEhvJ.png)
自衛兼ドローカード。採用してからそこそこ回しましたが1回も使っていないので使用感は不明…。
大変成家、アンクタス
![](https://assets.st-note.com/img/1700341599801-qciSvkGgvC.png)
ルーティングカード。ジョイラを起動する度ルーティングが発生するため無限アンタップコンボが発生すると無限ルーティングとなり勝つ。ただしルーティングは強制なので念のためそこだけ注意。
鋳造所の検査官
![](https://assets.st-note.com/img/1700341672460-041fJHQMyL.png)
アーティファクト専用のマナ軽減クリーチャー。ジョイラを無限に除去される場合のサブジェネラル兼コンボパーツ。
浸食するマイコシンス
![](https://assets.st-note.com/img/1700341706763-ciTYkG6zJV.png)
自分の土地以外のパーマネントをファクト化するカード。これがあると各種クリーチャーやプレインズウォーカーを打ち消されずに出せるようになる。
石成エンジン
![](https://assets.st-note.com/img/1700341754629-x206QWNetk.png)
このデッキ最重要カード。ジョイラの能力で出すことで弱点である置いたターンに使うことが難しい点を解決し、コピーする能力・カードの嚙み合わせが非常に良いと石成エンジンをパイオニアEDHで最も上手く使えるデッキ。無限コンボだけでなく打消し対策としても強力。
5~6マナ以下のアーティファクト
金粉の水蓮
マイトストーンとウィークストーン
![](https://assets.st-note.com/img/1700341878963-6nxBWfLdHa.jpg?width=1200)
マナ・アーティファクト。マイトストーンとウィークストーンはジョイラ効果で出すことで打ち消されない四肢切断そのものとなるため重要カード。
アルハマレットの書庫
![](https://assets.st-note.com/img/1700342065161-l6wYG1OvwP.png)
ドローとライフゲインを倍加するカード。ジョイラにより出すターンの隙が無くなるため有用。
王神の立像
![](https://assets.st-note.com/img/1700342096910-e90reisZV7.png)
ボ像。強烈な制限を対戦相手にかける。早出しできた際のリターンはかなり大きいが、これを出すときは勝負を速やかに決めること。考え無しに出すことは控えましょう。
ゴンティの霊気心臓
![](https://assets.st-note.com/img/1700342134369-1Uvco17AyE.png)
追加ターン発生カード。前述の石成エンジンと組み合わさった時は無法。エネルギーカウンターを利用するため天才の片鱗で得たカウンターは忘れないこと。
不滅の太陽
![](https://assets.st-note.com/img/1700342177552-qTuRnO6D3W.png)
イケナイ太陽~♪。マナ軽減、自軍バフ、追加ドロー、PW封印と盛り盛りカード。マナ軽減のためコンボパーツにもなる。PW封印は忘れがちなので気を付けること。
7マナ以上のアーティファクト
彩色の宇宙儀
![](https://assets.st-note.com/img/1700342211701-kB2SnqO9e3.png)
パイオニアプール最強マナ・アーティファクト。コンボパーツにもなる。
ファイレクシアの門
![](https://assets.st-note.com/img/1700342239861-xaT5uTPM6p.png)
やりすぎポータル。強すぎるため他のコンボパーツへの除去を吸ってくれる。
アーティファクト以外のカード
ドロー
4~5マナの2枚以上ドローできるカードを採用。機械と共には4~6ドローする最強カード。
サーチ
発明品の唸り、無謀な始末、月銀の鍵の3枚。無謀な始末で落ちたカードを拾うことが難しいデッキ構成のためなるべく手札が多いときに使うこと。ギャンブラーならいつでも撃とう!
追加ターン
探査追加ターン、錬金術師の計略以外を採用。落魄系カードが増えた場合は探査追加ターンの採用も検討。どこまで行っても多人数戦で追加ターンは強いためイゼットカラーで入れない理由はない。
アンタップカード
ジョイラをアンタップできるカード。下支えはジョイラを除去から守るカードも兼ねているため無駄が無い。上振れ要素になるため少し多めの採用。
妨害
青赤デッキでよくみかける打消し除去の組み合わせ。攪乱プロトコルはこのデッキではカンスペ。旋風のごとき否定はもみ消し狙いよりも対イゼットターンを見ての採用。
5.基本戦略
マナカーブは1-2-3(4)-6が目標。
2ターン目にジョイラを出し、そこからカウンター6(3回起動)目指す。
その過程で余るマナは基本的にインスタントドローか動きの隙が少ない行動を行う。
ジョイラ能力でマナ・アーティファクトを並べ、マナに余裕ができたころから追加ターンを打ちつつ下記コンボをそろえていく。
アクションはほぼすべてインスタントタイミングで行えるため、明確な隙はジョイラを出したターンにしかないが、2ターン目に自分のアクションをせずに妨害にターンを回すことは難しい。
裏目は1マナの洗い落としと急速混成の2枚程度のため、ドラニスの判事に引っかかることがほとんどない2マナジェネラルの強みを活かして恐れず最速キャストをしていこう。
6.コンボ
基本的にフィニッシュはデッキを全部引き切っての運命のきずなによる無限ターンになります。
①石成エンジン+劇的な逆転or見えざる糸+彩色の宇宙儀
石成エンジンがアンタップしている状態で劇的な逆転か見えざる糸をキャストし、優先権を渡さずスタック上で石成エンジンでコピー。
コピーを解決し宇宙儀と石成エンジンがアンタップすると2マナ余らせた状態で再度コピーができるため無限ループから無限マナが発生。
有色パーマネントがあれば彩色の宇宙儀で無限ドローに繋がるためそこから運命のきずなで無限ターンを得れるため勝ちになる。
劇的な逆転の場合は土地以外で4マナ以上発生できる場合でも可。この場合は無限マナのみになるため捌け口を用意すること。
②船砕きの怪物+多用途の鍵or皮の鎧+モックス・アンバー+マナ軽減カード
船砕きの怪物とマナ軽減(不滅の太陽か鋳造所の検査官)がある状態で(マナの出る)モックス・アンバーと1マナアーティファクトがそろえば無限マナ。
パターンや組み合わせが多いのですべての列挙はできないが、多用途の鍵を戦場と手札でぐるぐるしつつでっかいマナ・アーティファクトをアンタップできる状況になれば無限マナになります。
マナの捌け口を別途用意することが基本的に必要なのと要求枚数が多いコンボですがどのカードも強力もしくは足回りのカードのため狙ってそろえずとも集まるのがメリット。
7.苦手なデッキ
1.全除去(アーティファクトを巻き込む系)系コントロールデッキ
アーティファクトを並べていくデッキの都合上告別はあまりにも重たい。重たいが、青白系の全除去コントロールデッキはイゼットターンには勝てないため政治をしていこう。
2.かなり早いアグロデッキ(ウィノータ)やバーンデッキ(トーブラン、ソルフィムやオヘル・アショニルなど)
妨害が打消しやバウンスに片寄っているため打ち消されても関係ない金太郎飴デッキやあまりにも素早くライフを詰めてくるデッキは苦手。
おまけ
おまけと言いつつ一番書きたかったお話。
理論値で3キルルートがあるため解説。
必須カード:石成エンジン、彩色の宇宙儀、劇的な逆転、青青と青赤が出る組み合わせの土地3枚
選択カード群①:宝物庫、ダークスティールの城塞、モックス・アンバー、秘儀の印鑑、真夜中の時計、面晶体の記録庫、金粉の水蓮の中から1枚
選択カード群②:通路の監視者、砂時計の侍臣、再集中、見えざる糸、トリトンの戦術、下支えの中から以下の組み合わせ
以下ルート開設
1ターン目 土地置きエンド
2ターン目 土地置いてジョイラエンド
3ターン目
ここで手札の組み合わせでルートが分岐します。
群①を出すタイミングは出せるカウンター数になったら出す前提でお願いします。マナが足りるのであれば前後しても問題ないです。
パターン1
群①から1枚+通路の監視者+群②から2枚
ジョイラ起動(カウンター2)で通路の監視者、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター4)で石成エンジンor群①カード
群②から1枚キャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター6)で群①カードor石成エンジン
群②から1枚キャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター8)彩色の宇宙儀
パターン2
群①から1枚+見えざる糸+群②から2枚+がら空きのプレイヤー1人
ジョイラ起動(カウンター2)
見えざる糸対象ジョイラと土地1枚、暗号対象ジョイラ
戦闘入ってジョイラでパンチ、暗号解決で糸対象ジョイラと土地1枚
ジョイラ起動(カウンター4)で石成エンジンor群①カード
群②から1枚キャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター6)で群①カードor石成エンジン
群②から1枚キャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター8)彩色の宇宙儀
パターン3
群①から1枚+トリトンの戦術+下支え+群②から1枚
ジョイラ起動(カウンター2)
トリトンの戦術or下支えキャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター4)で石成エンジンor群①カード
下支えorトリトンの戦術キャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター6)で群①カードor石成エンジン
群②から1枚キャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター8)彩色の宇宙儀
パターン3
群①から面晶体の記録庫+砂時計の侍臣+再集中+トリトンの戦術or下支え
ジョイラ起動(カウンター2)
トリトンの戦術or下支えキャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター4)で面晶体の記録庫
砂時計の侍臣サイクリングor再集中、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター6)で石成エンジン
砂時計の侍臣サイクリングor再集中、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター8)彩色の宇宙儀
パターン4
通路の監視者or見えざる糸+トリトンの戦術or下支え+群②から1枚
ジョイラ起動(カウンター2)で通路の監視者、ジョイラアンタップ
(見えざる糸ルートの流れでも可)
ジョイラ起動(カウンター4)で石成エンジン
トリトンの戦術or下支え1枚キャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター6)
群②から1枚キャスト、ジョイラアンタップ
ジョイラ起動(カウンター8)彩色の宇宙儀
上記ルートを経てアンタップ状態の石成エンジン、彩色の宇宙儀が場に出れば、
上記記載の石成エンジンルートから無限マナ無限ドローになります。
終わりに
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ご質問等ありましたらtwitter:@ime02179までお願いいたします。
この記事はファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。
ウィザーズ社の認可/許諾は得ていません。
題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。
©Wizards of the Coast LLC.