48 49 学校登山と山へ行こう(米川さんの絵本)
48.学校登山
学校登山で山に行こう。
リーダーの先導で八ヶ岳に行こう。
大勢の仲間と登るのも良いよ。
49.山へ行こう
登山計画を立てよう。
装備も揃えよう。
目指すは身近なとこで。
八ヶ岳では。
解説
2022年、長野県内でも学校登山が再開されました中学校が何校かあります。
また高校、大学等のワンダーフォーゲル部の学生さん達も八ヶ岳に登山に訪れるようになりました。八ヶ岳も子供達の集団登山の姿が戻ってきました。
Saitouです。米川さんの学校登山の絵は好きな一枚です。
長野県の学校登山の歴史はとても古く、県内で幼少時代を過ごした人達の思い出話によく登場する学校登山です。八ヶ岳麓の諏訪地方の中学生たちも登山前にリュックを背負って学校に行く等予行練習をしている姿も見られます。
学校登山の思い出は、山国信州に住む子供達は何かしら心に残るものがあり、この登山経験から「こんなに山歩きや集団行動が楽しいものだ」と印象に残る子供と「あんなに辛くしんどい経験は二度としたくない」と印象に残る子供とに周りの人達から話を聞くと分かれるようです。
笑い話として、長野県内にある駒ケ岳という山に学校登山をしたと昔話をしてくれた人が「なぜロープ―ウェイの下を必死に歩かなくちゃならなかったのか訳わからなかったわよ」と話してくれた事もあります。
楽しい思い出、辛い思い出など様々ですが、それだけ山に囲まれた県に住む子供達にとっては身近な学校登山です。
特に長野県内の諏訪地方、上田佐久地方の子供達にとっては誰もが思い出話となる八ヶ岳登山です。
学校登山に限らず親子での登山なども含め、登山を初めて経験する子供達も多く、せっかくならば疲れたけれど楽しかったねと登山前から登山後までの学習経験をさせてあげる事も大切なのでしょうかと思っています。
なお最近大人の方々のなかで、登山届を出さずに入山する長野県内の登山者が多くなっているとニュースで報道されていました。
八ヶ岳は初心者から上級者まで登山できますが、2000メートル超える山々です。登山口に時々Saitouも居る機会がありますが、目を疑うような軽装の方々や、冬に車中泊してエンジンを一晩中つけている事をお聞きしたり、道を行き来できないような車の停め方をして登山される方々も残念ながらお見受けします。
もちろん八ヶ岳は日帰り登山も楽しめる山ですが、マナーや自然環境に配慮したり、年齢や体調をはじめ天候など様々な要素によって異なる登山環境を十分考慮して、くれぐれも無理な山歩きはせず、登山計画、装備、登山届を忘れずに提出して体調を万全に整えて登山をと思います。
なお、黒百合ヒュッテのHPにも「安全登山へのお願い」が掲載されています。
長野県警察のHPにも山岳情報が掲載されていますのでリンクしておきます。
安全登山等大切な情報も掲載されています。
https://twitter.com/police_nagano/status/1553999702554980352
夏山シーズンです。涼を求めて多くの人達でにぎわう各地の山々。
子供も大人も、楽しい思い出に残る登山となりますように。
米川さんの絵本校正中、引き続きよろしくお願いいたします。
おはなし絵:Yonekawa Masatoshi共著:Yonekawa Keiko , Saitou
※この記事は米川さんの絵本proofreadマガジンに掲載中です