![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120015769/rectangle_large_type_2_605ffa7f3c123b7d1838b485c3f912bb.png?width=1200)
「物質化が出来るのなら、その逆も可能なのでしょうか?」
アシュタールさん、ご質問を頂きました
さやかさん、アシュタールさん、こんにちは🌞
いつも愛を学べる記事をありがとうございます(ㅅ•᎑•)
今、ふと湧いてきた疑問を 質問しても良いでしょうか(´・ω・`)?
「物質化が出来るのなら、その逆も可能なのでしょうか?」
例えば
将来、ボクらが思考を使いこなせる様になったとして
必要なものを瞬時に目の前に出して
もう、コレいらない(°▽°) と思ったら
ゴミ出し的なプロセス無しに
消えろ~(੭ˊ꒳ˋ)੭と思考すれば
瞬時に消すことも出来るのでしょうか?
それが可能なら
パンツの色を一瞬で変える事も出来ますね( ✧Д✧)
アシュタールさんを見習って冗談をぶっこんだら
何だかパンツの事考えてたら
この疑問が浮かんだ的な感じになってしまいましたが・・・ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)爆笑
「みたまさおみさん、こんにちは。
あなたのライフスタイルはとても素敵ですね。あなたは他の方々の良いお手本になりますよ。それは素晴らしいことです。あなたの貢献に感謝します。
さて、ご質問の件ですが、もちろん!もちろん私達にはフォーカスを変えることで’’消す’’ことができます。が、今のあなた方、ベイビーちゃんズには、まだ難しいだろうと推測されます。
なぜならあなた方はまだ感情のコントロールが上手に出来ているとは言えない状態だからです。
物を買うほうが物を捨てるよりも簡単なのはイメージができますか?
欲しいものをイメージするほうが、要らないものをイメージするよりもワクワクするんです。感情がパワフルになるんです。
断捨離のコツは、この古着を手放したときに手に入る広々としたクローゼットです。でも多くの方は、捨てようとしたそのコートを掴んだ瞬間に、そのコートを買ったときの気持ち、買ったときの値段、来ていた時の想い出などに気持ちが引きずられて、なかなか手放す、ということがへたくそです。
現実を想像していく、というのもそれと同じなんですよ。戦争、と聞いた時のイメージはあなた方に不安や恐怖の感情を呼び起こすでしょう?
平和、と聞いたときはいかがですか?安らぎや安心を感じるでしょう?
現実想像には感情の力を使うのがコツなのですが、まだあなた方は感情について履修していません。ですからそのような上級テクニックを使うより、まずはポジティブな感情を使うほうがいいと思います。
あなた方が’’要らない’’と思うものを欲しいものに置き換えてください。
戦争ー平和
古着ー整理されたクローゼット
脂肪ースリムな身体
重労働ー十分なお金
このような感じです。
捨てるのではなく手に入れる、に置き換えるのです。
欲しいものは見つかりましたか?
欲しいものにフォーカスしましょう
赤いパンツー青いパンツ
というものもありますね。
私もおすすめのパンツの色は、パープルです。
赤いパンツと青いパンツの中間にいるとき、自由自在に現実を想像できるようになるのですが、このお話はまだあなた方には少し難しいでしょう?
一歩ずつやりましょう。
大丈夫
あなた方は着実に実力を身につけています。
なにせ、先生がいいですからね!ええ、もちろん私たちのことです!!」
アシュタールさんっていつも自画自賛よね。
「はい、私は正当に自分たちを評価しています。
そして、あなた方のことも正当に評価していますよ。
あなた方が自分たちを正当に評価しないからといって、私たちにもその文化を当てはめようとするのは、ナンセンス!」
と、いうことでした。
追加の質問などあれば、コメント欄へどうぞー
他にもご質問などある方がいれば、お気軽にコメント欄にどうぞー
「あ、そういえばベイビーちゃんも先日、無意識に’’消す’’をやっていましたね。そうです。あなた方の中には気に入らない人を無意識に’’(自分の世界から)消す’’人もいます。引っ越しさせたり、部署移動させたり、病気にさせたり、殺したり。(もちろん、双方の合意のもとで。)
でも意識して誰かを消そうとしたらどうでしょう?なかなか難しいのではないでしょうか??そこには感情が絡みついてしまいますからね。
これがご質問の答えになるのではないでしょうか?あなた方にも消すことはできますよ?」
いいなと思ったら応援しよう!
![三浦さやか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170174653/profile_d8ebcfc101d1a15ea975c4b0e9750832.jpg?width=600&crop=1:1,smart)