見出し画像

アシュタールさんに聞いた適正価格と無料奉仕

今日はお花もらった。嬉しい。

みんな優しいし、幸せやわー。
(コメントやメッセージをありがとうございます。)
今日は何について書こうかなー。

そうだ。無料や低価格で何かを提供する、というテーマで書こうかな。

今日はYUANAさんがこんなことを呟いていました。

私、個人的には無料や低価格は図々しい人にひどい目にあわされるよーって思うけど。でも無料奉仕はいいことなのかな?

きっと、ビジネス系コンサルタントだったら、適正価格をうんぬん、とか言うんだろうけれど、ここはアシュタールさん目線で聞いてみたい!

アシュタールさん、どう思います?

「はい、こんにちは。適正価格は大切です。
この場合の適正価格、というのは、あなたが気持ちよく受け取れる額、という意味です。

多すぎる価格はあなたを居心地悪くさせるでしょう。そして同様に少なすぎる価格もあなたを居心地悪くさせます。

同じサービスを提供したとしても(サービスする人が違うのですから、厳密には同じサービスにはなりえないのですが)適正価格はそれぞれの個人によって違うでしょう。

受け取りたいだけ、受け取ってください。
それが適正価格です。」

ここから先は

1,166字
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

いつも応援ありがとうございます。 個人セッションご希望の方はnoteのチップ機能を使って、4980円/30分の投げ銭とともに、ご希望の日時を第三希望くらいまで・お電話番号を教えてください。こちらから返信で日時のご連絡をした後、お電話させていただきます。