
あなたはいつも、どちらかを正しい、どちらかを間違っていると判断しがちです。 それこそが間違った思い込み、誤解なんですよ
私と仲良しのアシュタールさんはよく「効率的」という言葉を使います。私の語彙が、ちょっとアレ(足りない?不自由?)なので、効率的、ってことになっちゃうのですが、英語でいうと「ベター」って感じです。
アシュタールさん的には、どっちの道もいい道。どっちの選択肢もいい選択肢。だけど、ベターはこっち。あなたの求めている目的地まで早くたどり着けるのはこっち。というニュアンスです。
アシュタールさん、アシュタールさん。どう思う?
「あなたが解説しなくても、みなさんは理解していると思いますよ(笑)」
そか…。みなさん理解してた?
「すべての選択肢、は、すべて正解なのです。ただ、あなたがたずねるので、あなたが欲しい回答を渡すときに、効率的という言葉になります。
あなたも、もう少しそれを覚える時期に来ています。あなたはいつも、どちらかを正しい、どちらかを間違っていると判断しがちです。
そして、それこそが間違った思い込み、誤解なんですよ」
まだ自分のものには出来てないけど、スピリチュアル業界ではよく言われているやつですよね
「そうです。それが真理です。」
私、さっき気がついたんですけど、アシュタールさんの言葉を訳すときが一番変な日本語になっていると思います。他の人の日本語のほうがスムーズ。
「私たちの世界では、あなた方の世界での言語に置き換えられないものがたくさん存在しています。
信号機が存在していない場所で生きているときに、信号機について説明するとぎくしゃくしてしまいますよね?
赤と黄色と青(あるいはグリーン)で点滅することにより、交通の誘導をする装置(笑)。」
そか。いろんな人がアシュタールさんの言葉を翻訳していますよね。まぁ同じアシュタールさんと違うアシュタールさんがいますけど…。
「受け取る人が好みの翻訳者を選んだらいいんですよ。同じ本でも翻訳者によって受ける印象が違うのは、あなたもご存じですよね?私ではないアシュタールにあたるのも、その人の選択です。」
そか。
あ、同じ本でも翻訳者によって受ける印象が違うのは、あなたもご存じですよね?っていっているのはジョングレイ博士の本のことだと思います。
私は大島渚さんの訳が好きで、秋元康さんの訳はなんだかしっくりきませんでした。好み、なんだと思います。
ジョングレイ博士は「ベストパートナーになるために」という本が有名です。私たち夫婦は離婚を考えた時期にジョングレイ博士の本に出合って二人で読んで関係がすごく良くなりました。もしまだ読んだことがない方がいたら、おすすめです。(男女関係の解説書です。)
いいなと思ったら応援しよう!
