アシュタールさんに聞いた暴力と子どものおやつと収監する意識の力
アシュタールさん、ご質問を頂いています。
「はい、こんにちは。いつも私たちのことに興味を持っていただいてありがとうございます。
あなた方はお互いに打ち合わせて世界を創造しています。暴力を振るわれる人、ふるう人、お互いの合意のもとにその現実が出来上がっています。
そしてあなたには到底受け入れがたいこととは思いますが、理不尽な暴力というものはありません。暴力にはすべて、正当なお互いの合意のもとの理由があります。暴力に限らずあなたがた人間間で起こる出来事、というのは、すべてそうなんですよ。お互いの合意のものと起こるべくして起こります。
’’本人はそれを望むはずないでしょ?’’とあなた方がお考えになるのはよくわかります。が、実のところ同意が行われていないことは起こり得ません。
それは交通事故の被害者と加害者ですら、そうです。
そして、受け止められる人にしかそんな出来事はおきないというよりは、受け止めようとチャレンジする人にしかそんな出来事はおきません。
’’全部自分で作り出してるのなら、他人に暴力をさせてしまったのは私’’だとご自覚なさるのはいいと思います。自分を責める必要はありません。
学ぶべきことを学んでしまえば、その課題からは卒業です。
さぁ、暴力を受けている方はそのワークから何を学ぼうとしているのでしょうか?暴力をふるってしまう方はそのワークから何を学ぼうとしているのでしょうか?
彼らはお互いに立場を入れ替えて学んでいるケースが多いのですが、どちらかが卒業してしまえば、ペアがいなくなりますね。新しいペアを見つけても良いですが、残された片方も卒業への道をたどることもできます。
先にワークを仕上げて卒業してあげるのは、相方への親切になるかもしれませんね。
イメージしてください。キャッチボールです。あなたがミットを構えてなければ投げようがないのです。暴力を受けるかもしれない、というビクビクとした波動は、暴力を振るいたい人をひきつけてしまいます。
また自分は暴力を受けるに値する、という低いセルフイメージも暴力を振るいたい人をひきつけてしまいます。
幸福な人には暴力をふるいようがないのです。
今回の機会に自分の発している周波数に敏感になることにトライするのも良いかもしれませんね。」
次の質問お願いします。
「はい、子どもたちを尊重してください。子どもたちの自主性にまかせてください。と、同時に彼らを保護してください。
お菓子を食べたいと言われたときに、食べるお菓子の種類を選んであげるのは保護の一種です。幼稚園に行きたくないという発信の背景に何があるのか、を考えてあげるのも保護の一種です。
やりたいようにやらせてあげること、と、保護することは両立が可能です。」
だ、そうです。
追加のご質問などあれば、コメント欄へどうぞー。
いつも応援ありがとうございます。 個人セッションご希望の方はnoteのチップ機能を使って、4980円/30分の投げ銭とともに、ご希望の日時を第三希望くらいまで・お電話番号を教えてください。こちらから返信で日時のご連絡をした後、お電話させていただきます。