![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148937266/rectangle_large_type_2_a3390b77079db2bd2ae8e6d08f6ae5ae.png?width=1200)
気持ちよく受け取れる額に設定してください
もう回復期なんだけどね、ちょっと風邪をひいちゃったみたいで喉が痛くて、声が出にくくなっちゃったの。
でね、すごい嫌な夢も見たこともあって、前にミミィちゃんが私たちにグルジェフ水素のことを教えようとしたときに声が出なくなったことを思い出したの。やっちゃいけないことをしたら声が出なくなる…。
アシュタールさんからもギフト泥棒って言われてるし、私もやっちゃいけないことをしてるのかな??
禁止令解除とかしないほうがいいかなーってちょっと思ったの。今お申込みいただいてる人達のが終わったら封印しちゃう?多少の(死ぬほどの?)苦しみもギフトなんだし。
でもなー。解除後にイキイキとしてる人たちを見るとやって良かったって思う。解除するのが間違いだなんて思えない。
そんな感じなの。アシュタールさん、どう思う?
「ベイビーちゃんは少しお疲れでした。体が休みたがってるのに無理をしたでしょう?そのせいです。体がもう声帯を使いたくない、少し休ませてほしいと言っているんです」
解除ワーク、続けても良いと思う?
「はい、あなたがそれをしたいのであれば。そして受ける人がそれを望むのであれば。望んでない方は’’お付き合い’’でうける必要はありませんよ。あくまでそれは本人の意思、本人の希望であるべきです。」
じゃあちょっとペースを落として続ける!
1日1人か、早期にっていう希望があっても1日2人までにしよう。ちょっとヘビーなワークだし、一人一人に丁寧に向き合える余裕があったほうがいいと思う。
「そうですね。それがいいと思います。」
料金は、今日ね、サポートくれた人がいて。たぶん私が料金についてあんなこと書いたから、もともと多めのサポートで申し込んでくれてたのに、気を使ってくれたのかもしれない。申し訳ないことをしました。
でもね、こういうのがいいかな、とも思いました。
9999円のままで、時間延長しちゃった人が気持ちの分追加のサポートをくれる、みたいなやつ。お金のない人は無理することないし。どうせこの調子で学んでいったら、そのうちお金に困らなく(執着しなく)なるだろうから、お金があるときくれたらいいよー、みたいな。
今の気分はそんな感じ。もうちょっと考えよう。
さて、質問の続き。
っていうか、あ、タイムリー。
ちょうど料金設定についての質問だった!
さやかさん、アシュタール、早速ありがとうございます!!
そっか、じゃあ私は心惹かれるものに興味もって、体直しは、体直しに惹かれる方たちにお願いしちゃお😆
ビジネスのお金の付け方のところ、面白いですね!もしよければ、それについてもアシュタールさんのご意見お聞きしたいです。(またネタが尽きた時でぜんぜんいいです!)
もらったお金の10倍の価値を与える。言い換えると、価値の1/10をチャージする。たとえば、自分の絵が100万円の価値あるんじゃねえの?って思ったとしたら10万円で売る、ってことですよね。
アシュタールさんに以前お話し聞いた時は、"売りたい値段をチャージしてください。それで買いたい人が現れます。"と伝えていただいた気がします。
100万円の価値があると思ったら100万円の値段をつけるか、10万円の価値をつけるか、アシュタールさんだったらどうしますか?
ちょーうど、1週間後にまた個展がはじまるので、値段付けでどーしよかなーと思っていました。(なんかいつも値付けで悩んでる)
「100万円の価値があるものに、どうして10万円の値段をつけなければならないのでしょう?よくわかりません。
100万円の価値があるものにつける値段は100万円でしょう?」
お得感があればリピートしてくれたり、口コミしてくれたりするからだと思います。
「お得感、というワード自体がナンセンスです。お得だというのは、自分が得をして相手が損をする、ということでしょう?とてもナンセンスだと思います。等価交換がいいと思います。
もし、その絵(あるいはサービス)に気持ちよく100万円払うことができたら、何も問題はありません。それは1000万円でもそうですし10万円でもそうです。気持ちよく支払ってください。逆にいえば気持ちよく支払えないものにお金を使うのはやめるほうがいいと思います。
お得だから、という理由でお買い物するのはもっともおススメではありません。それは相手から奪う行為ですし、さらに自分の欲しいものではないものを得てしまうかもしれません。」
かすみんさんは絵の値段をどうしたらいい?
私はセッションの値段をどうしたらいい?
「気持ちよく受け取れる額に設定してください。」
私、半額シールのついてる食材を’’お得だから’’買ってしまうんだけど、これも奪う行為なの?
「店員さんに半額シールをつけるように催促したなら奪う行為です。」
そんなことはしませんよーw
「お得だから、ではなく、自分が食べたいものを食べてください。お得なものを食べたいのであれば、問題はないです。
でも、お刺身よりお肉が食べたいのに、お得だからという理由でお刺身にするのはあまり褒められた行為ではないですね。お刺身が食べたいのであれば、ラッキーチャンスです。
でも、本当のことをいえば、24時間いつでもラッキータイムに設定することも可能なんですよ。熱心に学んでいらっしゃるあなた方なら、できるはずです。」
ですってー。
追記
えびふらいさんの金額設定、大成功
いいなと思ったら応援しよう!
![三浦さやか](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170174653/profile_d8ebcfc101d1a15ea975c4b0e9750832.jpg?width=600&crop=1:1,smart)