![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46360656/rectangle_large_type_2_7fdccd89bb5aff0bfedb302a9f41fc73.jpg?width=1200)
情報源の二極化がもたらすもの
これからの時代は二極化が起こる。
という話は一理あり。
個人的な見解は多極化や多層化ですが。
色んな二極化が重なり合って多極になるよね、という見解。
多極化はさて置き。
今回のテーマは現在既に起こっている二極化。
それが情報源の二極化。
前々からあったことですが、顕著になっているのが現状です。
要はネットの情報を得ているかどうか。
ネットvsテレビの二極化ですね。
もう少し詳細に説明すると、自分で情報を取りに行っているかどうか。
ネットで調べる人たち V.S. テレビを見ている人たち。
この二極化です。
現在、この二極の分水嶺になるのがマスクの有無。
コロナの感染を避けるためのマスクをしているかどうか。
もし自ら調べられる人であればマスクはしません。
感冒の防御に対して有効ではないという研究結果が複数ありますからね。
症状のある人がする時に限っては推奨されているのみです。
無症状の人から感染するというエビデンスも間違いだったことが指摘されているのも付け加えておきましょう。
【追記】
厚労省のHPから引っ張ってきました。
屋外を歩いている時のマスクは呼吸が浅くなるデメリットしかありません。
が、テレビの情報を鵜呑みにしている人はマスクをしています。
コロナ☞怖い☞マスク☞必須
この図式がテレビによって刷り込まれているわけです。
さて。
マスクの延長線上にはワクチンがあります。
現在は7割の人がワクチンを希望しているというデータがあります。
その7割の人はネットでワクチンのことを調べたでしょうか?
恐らく調べていないでしょう。
ワクチン自体を完全に否定するわけではありません。
ただ、今回のコロナワクチンに関しては積極的に打つレベルではない。
調べたら直ぐにわかることですね。
mRNAの逆転写とか抗体依存性免疫増強とか添加物とか。
コロナについては、この辺にして。
何が問題かというと、極めて明確な分断が起こっていることです。
一つの事柄に対する認識の大きな分断。
この分断が怖い。
なぜなら誰かの意図が働いているからです。
そして、その意図は少なくとも善なる意図ではない。
ことコロナに関しては。
そう確信しています。
なぜ確信できるのか?
それは…
「めっちゃ調べたから」
ですね。
調べないと出てこない事がある。
それは誰かが意図して隠しているから。
例えば。
伊藤詩織さんの事件はどうでしょう?
あえて説明しませんけど、まぁお察し下さい。
ちなみに。
伊藤詩織さんのことを調べようと思った切っ掛けは、せやろがいおじさんとの対談を見た時です。
彼女が女性蔑視に関して語っている様子に、
「え…こっわ…オシッコちびるわ…」
ってなりました。
で、それまでの印象が逆転。
もしかして事の真相は…となったわけです。
もちろん。
事実は当人同士でしか知り得ないので何とも言えません。
ただ、火のないところに煙は立たぬ。
それが僕の個人的な見解です。
こういった事例は枚挙に暇がありません。
アウンサンスーチーにアメリカ大統領選挙。
自ら調べた人とテレビで聞いただけの人との格差は大きい。
この格差は作り出されたものなのは間違いないでしょう。
必要があるからこそ一方に有利な情報を流す。
その理由は様々ですが、多くの場合がビジネスです。
お金を得るために情報を使うというわけです。
伊藤さんの件も、ミャンマー の件も、大統領選の件も。
行き着くところはお金。
一部の人々のお金のために情報が操作される。
情報に操作された人は、操作されたことすら知らずに利用される。
卑近な例では人間関係も同じですね。
自分の名誉のために誰かの悪口を言って情報を操作する。
その情報を信じた人は、その人に利用される。
みたいな。
この場合。
情報を自ら取れる人なら、悪口を言われた人に事情を聞くことができるかもしれませんね。
その結果、悪口を言った人の方が悪いことをしてたりして…。
はい。
そろそろまとめましょう。
・耳に入った情報は鵜呑みにせず自ら調べよう
・情報は誰かが意図して流していることを認識しよう
この二つはぜひ意識して頂ければと。
さらに踏み込むと、
"誰かが意図して作った価値観"
で生きてないか疑いましょう。
今、自分が常識と思っていること。
それは自ら取り入れたわけではないことも多い。
どこかの誰かさんが得するための常識。
その常識で生きるのはいかがなものでしょう?
ぜひ、一度当たり前と思っていることを見直してみてはいかがでしょうか?
-------------------------------------------------------
☆個性の発揮を学ぶ→Kindle本
☆イマヲカシに相談する→仕事の紹介
☆イマヲカシの日々→Facebook
☆まれに更新する→ブログ
☆世界一周カフェ巡りのフォトブック→売って〼
-------------------------------------------------------