![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39111541/rectangle_large_type_2_2e29a5eab4395a3f1f22b509a89e1350.jpg?width=1200)
個性を発揮するために避けられないこと
stand.fmで独り言ちていることをYouTubeにものっけてまして。
個性を発揮するために必要なことを語っています。
動画はぜひご覧頂きたいところですが、ざっくり説明すると。
・やりたいと思ったことをやりまくれ
以上。
これでアナタも個性派だね!
と、なります。
まじです。
やりたいこと=個性の源泉
この方程式の話です。
もちろん。
やりたいことだけやってればOK!という話ではないです。
やりたいことに踏み出せないという問題もあります。
でも、1番最初に考えるべきは自分の欲望だろう、と。
自分が何をしたいか。
自分が誰といたいか。
自分はどこに行きたいか。
自分は何を表現したいか。
行動しようと思う切っ掛けになる欲望。
これがとても大事だろう、と。
お腹が空いたら食欲が湧く。
食欲に従って食事をする。
食欲が本能として備わっているように、自分にしかできないことをしたいという欲望も本能として備わっている。
だから何かをしたいと思った時に周囲に合わせてしまってはいけない。
周りに流されて、自分のしたいことを後回しにしてはいけない。
それは自分の本能を押し殺すことになる。
自分を大切にしていないことになる。
空腹は我慢できない。
なぜなら死んでしまうから。
でも、自分のしたいことを我慢することはできてしまう。
なぜなら死なないから。
肉体は死なない。
食べ物さえ食べていれば。
でも、魂は死に、心は枯れてしまう。
そして人は生きている部分の魂で生きていく。
少し小さくなった魂で生きていく。
魂をすり減らしながら生きることに慣れてしまう。
それが日本に蔓延する病のようなものな気がする。
周りに合わせることで楽な部分はある。
ストレスが軽減されると感じる人もいる。
でも、周りに合わせた成れの果ては、どこかの誰かに似ているパターン化された個性。
せっかく唯一ムニの個性を与えられて生まれたのに。
気付いたらパターンにハマっている。
そしてパターンから抜け出せないでいる。
それでも生きていける。
特別問題ないようには見える。
けれど、きっと後悔が残る。
自分のやりたいことをしてこなかった後悔が残る。
そのことに気付いてもいる。
たまに自己啓発本を手にとって、奮起したりもする。
でも、また元の型にハマって生きる。
肉体の生を維持するための日常に戻る。
安定を得るための生活に戻ってしまう。
多くの人がハマるこのパターン。
ここから抜け出すことが、艱難の時代を生き抜く第一歩。
そんなことを考えながらお話しました。
ぜひ、ご視聴下さいませ。
-------------------------------------------------------
☆個性の発揮を学ぶ→Kindle本
☆イマヲカシに相談する→仕事の紹介
☆イマヲカシの日々→Facebook
☆まれに更新する→ブログ
☆世界一周カフェ巡りのフォトブック→売って〼
-------------------------------------------------------