見出し画像

【CSS】薄いグレー・濃いグレーのカラーコードと名前

「薄いグレーを使いたいけど名前、カラーコードなんだっけ?」

薄いグレーは何の色にも合いやすいため使いやすい色です。


グレーの名前とカラーコードの覚え方を解説します。

CSSグレーコード

グレーも色の名前があります。
ただしグレーの場合はカラーコードのほうが覚えやすいため、カラーコードで覚えることをオススメします。

グレーのカラーコードの覚え方

カラーコードとはシャープから始まり、0~9,A~Fの16の英数字が6個並ぶ、色の指定方法です。「#F15A37」←こんなやつです。
赤や青などの有彩色は覚えにくいのですが、グレーは覚えるのがカンタンです。

カラーコードは2個ずつそれぞれRGB、赤緑青を指しています。
そしてこの赤緑青が同じ数値のときグレーになります。

つまりグレーなら1桁か2桁だけ覚えればいいのです。

グレーカラーコード(1桁)

0ほど濃く、Fほど薄いですね。7,8の境目が中心と覚えれば、英数字とだいたいの濃さはイメージしやすいでしょう。

また、カラーコードは前半の3桁と後半の3桁が同じ場合省略することができます。
#000000は#000と記載できます。

ちなみに私はよく3の倍数で使います。
#000 ,#333,#666,#999,#CCC,#FFF
いったんこれらを指定してみて、徐々に調整するのがオススメです。

2桁のカラーコード

「#EEEじゃ濃い!もっと薄くしたい!」というときは2桁までいきましょう。

1桁目は基準となる濃さです。0なら濃いですしFなら薄いです。
2桁目は1桁目の濃さをさらに16分割した濃さです。

「0F」と「F0」は似ていますが全然違います。

#0F0F0F

#F0F0F0

「0F」は0(黒)の中で一番白に近い色で、「F0」はF(白)の中で一番黒に近い色です。


グレーは16桁×16桁で256色あるためすべて表記するのは難しいのですが、薄いグレー付近の色の濃さは下記の順になります。

…>DC>DD>DE>DF>E0>E1>…>EC>ED>EE>EF>F0>F1>F2>…FD>FE>FF


2桁がわかれば、それを3回書いて6桁にして指定するだけです。

ここの説明では2桁のカラーコードを省略していましたが、実際は省略できません。

薄いグレーが合う色

無彩色でかつ明度が高い(白に近い)という「薄いグレー」と合う色はなんでしょうか。

薄いグレーは他の色を邪魔しにくいため、基本的にどの色とも合うでしょう。


彩度が高く色相がまったく異なる色が隣り合うと「ハレーション」といって境界に違和感を感じる現象が起きます。

薄いグレーならハレーションが起きにくいためどの色とも合いやすいと言えるでしょう。


薄いグレーは優しい色

紙で印刷するなら、真っ白の紙に真っ黒のインクが一番見やすいですね。
Webでももちろんその通りなのですが、モニターは紙と違い自ら光を放っている光源です。
真っ白だとまぶしいため、薄いグレーにすることで少し落ち着かせることができます。

まとめ

グレーは1桁のカラーコードで覚える。0ほど濃く、Fほど薄い。
薄いグレーはだいたいどの色にも合う。

以上、グレーの名前とカラーコードの覚え方でした。

今回の記事は、こちらを参考にさせていただきました!
思い通りのグレーを見つけるために、ぜひ活用してみてください!!


いいなと思ったら応援しよう!