2020年今年の計画を立てる
【運を動かす月よみ師】イマクミです。
西暦のお正月も終わり、
そして旧暦のお正月が今年は1月25日でした。
月よみでは、
新月に願いを
上弦に引き寄せ
満月に感謝を
下弦に手放し
こんな風に月の満ち欠けのリズムにも
節目によって変化するメッセージがあります。
新月に願い事を書く❗
聞いたことありませんか?
新月🌑とは、
地球🌏→月🌑→太陽☀️→星座★
地球から月に向かって願いをかけるその向こうに太陽もいることからその願い事が届きますくなると言われています。
その月と太陽が同じ星座の方向を向いていることから毎回、願いが叶いやすい「テーマ」がその星座によって違うというのです。
この辺りが月よみを知ってるのと知らないのとでは願いの叶い方に若干の差が生まれてしまいます。
そして二週間後の満月に叶うかも。
叶うかもというのは、2週間で叶う具体的な内容ならば行動次第ですが、
実は、
半年のリズムの法則というのがありまして、
今回を例にあげると、
旧正月で水瓶座♒新月🌑だった今回願ったとは、8月4日(火)に水瓶座♒満月🌕を迎える約半年を過ぎたこの頃に結果が出ると言われています。
何でもそうですが、短期、中期、長期と願い事にも期間を要する目標もあるはず。
上手に願って終わりではなく、
しっかり意図して願うこと、そしてその事の執着から一旦離れて、こつこつ準備や行動を起こすことで結果がついてきます。
まず毎月必ず新月は訪れます。
ですが先日の新月は、
旧正月最初の新月🌑です。
2020年初めての新月です。
まずはでっかく今年一年をどう生きるのかしっかり方針を固めて時間かけていいので計画を立てることをオススメします。
新月の願い事の一年計画書バージョンとして参考になるように考えてみました。
【2020年の計画、習慣、目標】
①今年会いたい人5人
②今年行きたい場所ベスト5
③今年欲しいもの、食べたいもの(物欲)
④今年毎日10分やること。
⑤今年満たしたいニーズ(NVC)
⑥新月🌑に始めたい習慣
⑦満月🌕に手放したいこと。
⑧今年はやめたいこと3つ
⑨今年捨てるモノ、習慣3つ
⑩今年なりたい自分とは
とりあえず10個挙げてみました。
✔️①②③は、今年会いたい!行きたい!食べたい!欲望を並べてみる。数は思い付いただけでも構わない。書き出してみると妄想なのか本当に叶えたいのかの熱量みたいなものも見えてくる。
✔️④⑥⑦は、習慣を具体的にあげてまずやってみる。三日坊主で終わる程度の習慣なのかやらなければわからない。
✔️⑤は、NVCという非暴力コミュニケーションという私達には元々備わっている力、人を思いやる気持ちを自然に呼び起こさせるコミュニケーション方法。
NVC(Non Violent Communication)
NVCには、4つのプロセスがあり、
①観察 判断や評価を交えずに客観的に捉える。
②感情 相手の行動を観察した時自分のがどう感じるか
③ニーズ 必要としている普遍的な大切なもの。そんな感情になるにはどんなニーズが満たされている/いないのかを明確にする。
④リクエスト 明確になった内容を解決するために具体的に相手に「してほしいこと」を伝える。
この中の③のニーズを考えてみる。
ちなみに今年2020年私は、自由、創造性、調和、本物であること、学び、コミュニティ、貢献などのニーズを満たしたいと思っています。←たとえです。
✔️⑧⑨は、習慣の中でもやる!ではなくやめることにフォーカス。自分の中でも当たり前になっていてやめられない習慣ってありませんか?一年の始めに一年をかけて取り組むなんて素敵な計画です。
そして最後は一年を通してどんな経験をしたいのか一年という長さをどう過ごしていきたいのかどんな自分になりたいのかイメージをしてみましょう。
いかがでしたか?参考になりましたか!
最後にこれらを書いておしまいではもったいない。これから繰り返し巡る月の満ち欠けリズムで繰り返し調整し、行動を見直しながら
変更もいとわずガイドラインとして持っておくと日々の生活もよりイキイキしてきます。
では出来たら2月4日の立春を目安に計画を立ててみることをオススメします。
もちろん、絶対いつまで❗なんて縛りはありません。~ねばならないとか、~しなくちゃいけない。ちゃんとなんて窮屈な気持ちで願ったり計画立てても強制されて夢なんて叶えるのも変ですよね。
月よみは、もっとユルくそして軽やかに
ツキを味方に自分らしく生きることをサポートします。
月の情報も最近はかなり増えてきて嬉しいんだけど活用法はまだまだ。
知らない人はもっと身近に
知ってる情報はもっと使えるように
自分の知恵になったらもうあなたも月よみマスターになれます。
2020年今年はツキを味方に叶えたい夢を叶えていきましょう。
あなたの月をサポートするお手伝いさせてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?