![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171157318/rectangle_large_type_2_3a95d4c947993db31a5b7ea82507bd88.png?width=1200)
最近の金庫事情?
身軽に生きよう!
いまここ片付け、白坂です。
遺品整理や生前整理の現場など
古い家などは、金庫があることが多いです。
金庫は、処分するのに別途料金をいただきます。
というのは、コンクリートと金属で作られているので
処理に手間も料金がかかってしまうためです。
重いですしね。
大きな金庫もこんなふうに搬出が大変な時があります。
人が何人でも持ち上げることができなくてトラックに載せられないのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171307004/picture_pc_bbdbc924770f11946bc8ec6e985c950a.png?width=1200)
また、お客様から、
金庫の中に貴重品が入っているから開けたい!
でも鍵もないし、ナンバーもわからない。。
開けて欲しいというケースもあります。
バールで開けるケースもありますし
このように電動のこで開ける時もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737627822-e09WaGCDRmUqbj8tFAngEdyB.jpg?width=1200)
金庫をこじ開ける場合は
お客様が同席の時、や動画を撮ったりします。
中に何が入っているか
毎回ドキドキです^^
何にもない時もあるし
土地や建物の権利者など重要な書類が入っていることもありました。
まだ私は、金塊には出会ったことはないです💦
是非ともお目にかかりたい。。。
先日私の実家で、聞いてみました。
『ウチって金庫はあるの?』と。
そうしましたら母が『あるよ!』と。
私『え!知らなかった!何を入れてるの?』
母『生命保険証券』と。
私『えっ!!他には?』
母『それだけだよ』
私『証券は金庫で保管しなくても大丈夫だよ』
母『え、そうなの?』
私『ナンバーとか鍵とかわかるの?』
母『もちろん、ほら』
とメモと鍵を持ってきました。
生命保険の証券は、なんかとっても大事なイメージがあるのでしょう・・
本当にびっくり。。
次回実家に行った時、鍵を開けて
証券は私が預かろうと思います。
両親が高齢になると色々なことを共有してもらわないといけなくなりますね。
またこの続きは今度。。。
皆さんも、実家の金庫事情
確認しておいた方が良さそうです^^
身軽に生きよう!
いまここ白坂でした。