見出し画像

ガクチカは再現性を意識しよう

はじめに

今回は株式会社イマジナの採用担当が大半の就活生の悩みの一つであり、頭を抱えるガクチカについて解説していこうと思います。

このような悩みのある就活生に見てほしいと思っています。

・そもそもガクチカってなんだろう
・ガクチカと自己PRの違いが分からない
・結局ガクチカって何をどう書けばいい?

そもそもガクチカとは


ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略です。
物事に取り組む姿勢やこれまでの経験について就活生がエントリーシートに記載するケースが多いですよね。イマジナでもES添削を行っていたので数々のガクチカを見てきました。

就活生のほとんどが学校生活のことだけでなく、ボランティアやサークルなど自ら積極的に取り組んだことを論理的に書くのが望ましいと考えがちです。

この記事では、なぜガクチカを書くのかを明確にしていきます。これにより他の大学生といい意味で差別化されたガクチカを書けるようになる一助になれば幸いです。

ガクチカと自己PRの違い

ガクチカと同じように就活の場で聞かれることの多い、自己PRを比較して解説していきます。

ガクチカとは、先ほど説明した通り、物事に取り組む姿勢や意欲についてのアピールです。対して、自己PRは自身の長所や短所のアピール、能力や長けていることについて話す事項です。
すなわち、ガクチカは物事に取り組む姿勢やどのような学びや達成をしたか、過程を重視しています。仕事をする上でベクトルが会社の理念にあっているのか、メリットがあるのかを見ているのです。

  • 自己PRは人柄やコミュニケーションをチェックする

  • ガクチカは自分の過程や成果をチェックする

この違いだけ分かっているだけで、面接でも質問の意図が分かるのではないでしょうか。

ガクチカを聞く理由は再現性

ガクチカで大切なことはたった一つ。

面接官に「この人の姿勢、メンタル、行動なら成果を出せるだろう」と思わせることです。

これを言い換えるなら、再現性を示すということです。


科学用語の再現性とは、何度やっても同じ結果が得られるということ。
では、ビジネスの場での再現性とはなんだろう?

再現性とは、何度やっても同じような結果をだせる、ということです。例えばあなたがガクチカとしてバイトリーダーの経験を語ったとしましょう。

この時にバイトリーダーとしてどれだけ素晴らしい結果を残したとしても、それを一般化し、社員として働くことでも同じように素晴らしい結果を残すことができる、と思わせる必要があるのです。

どれだけ数字上は凄くても、「でも、この会社では活かせないな」「そこを頑張っていても意味がないな」と思わせるようなガクチカでは面接を通過することはできません。

再現性を伝える3つのポイント

再現性を伝えるための3つのポイントは

  • 具体的な努力・結果・数字を、一般的な内容に言語化する

  • 必ず面接を受ける企業にアジャストさせる

  • ポジティブな内容で終わらせる

具体的な努力・結果・数字を、一般的な内容に言語化する

努力・結果・数字は具体的であればあるほど良いです。何日続けた、何時間使った、何人に働きかけたなど明確にするという一般的な就活テクニックはその通り大切です。

その上で、もう一歩発展させて一般的内容に言い換えましょう。

3年間リーダーとして仲間をまとめ続けたなら継続力や忍耐力。しかもそれはなぜ継続力だと言えるのか、どんな時に発揮されて、どう社会の役に立つのか、深堀をし論理的に説明できるようになりましょう。

必ず面接を受ける企業にアジャストさせる

言語化した自分の努力や結果から、〇〇会社/△△業界でどういう活躍ができるのか、ちゃんと説明ができていますか。

面接官にズレているな・・・と思われると勿体ないです。

必ず自分の強みをその業界、企業、職種でどう発揮できるのか考える必要があります。

だからこそ、どこにでも持っていけるガクチカなんてものはありません。

自分の頑張りを一般化し、言語化する段階まではテンプレート的なものがあってもよいですが、そこから各企業に合わせて適切に中身を合わせていきましょう。

もちろんこの時に必要なのは業界理解ですね。企業分析をした内容を活かしてよりよくブラッシュアップしていきましょう。

ポジティブな内容で終わらせる

どんなに小さな数字でも、どんなに失敗をした経験でもそこから学んだことは必ずありますし、そういった経験をガクチカとすることは決して悪いことではありません。

むしろそれを言語化することができれば、より自分の魅力を伝える武器にもなり得ます。

ただし、必ず前向きな内容で終わらせることに注意してください。

失敗談や後悔をガクチカに入れようと考えている方や、自分のガクチカに自信を持ちきれない方に多い失敗ですので、気をつけてみてください。

おわりに

以上、今回はガクチカを聞く理由について解説しました。

これまでイマジナでも多くの就活生を面接し、ガクチカを聞いてきましたが、多くの就活生に感じることは、あともう一歩踏み込んで語るだけで劇的に変わるのに・・・ということです。

ここで紹介した違いは明日から誰にでも取り入れることのできる、簡単なことばかりですが、意識するのとしないのとでは格段に違ってきます。

ぜひ、自分のガクチカを見直して自分の納得のいく形で就活をやり切ってみてくださいね。

これからもnoteで就活生のためになるような採用情報について発信していきますので大学生の方はnoteのスキやフォローをよろしくお願いします。

イマジナでは採用に関するコンサルティングも行っております。企業の採用にお悩みをもつ担当者様もぜひ、フォローなどお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?