【100日練習】顔練習【23/100】
原稿とかでしばし更新止まっておりました。
最近は買い足した技法書を拾い読みしたり、寝つくまでの時間でメイキング動画を見たりとかちまちましておりました。
今日からまた再開しようということで続けやすくて、上達も実感できるルール作りを決めようかと思います。
最近描いた顔
技法書
メイキング動画はスキマ時間に取り入れやすくていいんだけど、顔以外にも意識が向いてしまう。髪とか塗りとか構図とかにも興味が湧くことはいいことなんだけども、顔の練習から離れていってしまって効果が感じられなくなってきた。
あと動画の内容をメモしてからそれを見ながら実践…て感じなので、聞いて参考にするくらいならいいけど繰り返し学習するのには向いてないかなとおもた。
ということで、顔関係の技法書を5冊買い足した。
当面はこれを読み進めながら模写とかもして、構造から理解していきたいかな~。
今後のルール作り
1日最低10分、次のメニューのどれかをする
①技法書を読む
②顔に関するメイキング・解説動画を見る
③技法書やポーズ集などの模写をする
④pixivなどで神絵師の顔のクロッキー・模写をする
欲張らずに1日1個にする。最初はやる気があって1日何個もやるけど、途中で疲れてやめてしまうみたいなのをよくやるので続けることを重視したい
あとは描いた顔のスクショも貼る。これは練習というか現状の画力チェックのためにやってる感じ。
今日は技法書を10分読みました。
課題を意識できなくなってきて、漫然とやってる感が出てきてるので、
今の画力チェックと今後の課題設定なども明日以降にまとめたい。