アイデアと企画を学ぶための学校NOVUZ(ノウス)vol.1#牧野圭太さん
牧野さん自己紹介
広告業界ってめちゃくちゃ忙しいし、実績を世の中に残せていない虚無感…
「もっともっとより良い社会に貢献する仕事がしたい」
・Tapista×選挙のアイデアは3hくらいで思いつきから出した!
・オイシックス×しんちゃん
NOVUZについて
社会に出てアイデアとか企画とか求められるけど、学べる場所ってないよね。じゃあつくろう。
とがった講師陣からインプットしたり/コンテストしたり…
アイデアとは。
問題を解決する気づきや発想。
企画とは。
アイデアをより具現化し、実施可能な計画に落とし込んだもの。
アイデアは社会をよりよい方向に変革する。
ただ、、、オリジナルのアイデアを考えられる人は少ない。
なぜなら、、、
過去と非線形的であり、存在しない未来の分岐点であり、常識慣習ルールの対義語だから。
牧野流、アイデアを形にするための流儀!
その1.型をひたすらインプットせよ
過去(歴史)の知識、型を自分の血肉にしていく段階
その2.アウトプットせよ。ダメ出しされよ。
ダメでも出して、叩かれて磨かれる
その3.常識を疑い、慣習を嫌い、ルールを壊す。
正解を探す思考をやめてみる
その4.正解不正解はない。面白いか面白くないか。
その5.ブレスト禁止。ワークショップ厳禁。
アイデアは1人の想いから生まれる。(ワークショップは合意形成。)
その6.まずは1つ。とにかく1つ。
粗くてもつくることではじまる
その7.自分の中に軸を持て。武器を
自分の好きなものの領域を持っている人は強い。
その8.アイデアは孤独。
アイデアの本質は自分にしかわからない。人が多いとアイデアは丸くなる
その9.アイデアは割と肉体的なもの。
考えることをやめた瞬間に出てくる
その10.アイデアは常にポジティブ
アイデア体質の人は悲観しないbyカヤック柳澤さん
HACK(ハック)& HUMOR(ユーモア)
<ボツアイデア集>
・まねんきん猫
→ 年金×まねき猫でマッキンゼーの人がめっちゃよろこんだ
・長生最中
→ 「長生」「最中」というだじゃれ
・学生社員
→ 学生だから、とかに縛られる必要ないよね
・うでん
→ 定番のおでんに楽しさを。
・CHOCOTTO
→ チョコをちょこっと食べたり、ちょこっと寄付されたり。
・BEAUTUBER
→ ビューティー×ユーチューバー
・BEAUTYDOC
→ 健康診断って行かないけど、美容診断は人気。掛け合わせてみる。
・生理用ナプキンの個包装
→ 緊急時用
・猫の漫才師
→ 猫の恩返し
SDGs(SUSTANABLE DEVELOPMENT GOALS)
→ ヒントやテーマがいっぱいありそう
・コアラのいないマーチは、やっぱりさびしい。
・たべっこどうぶつ絶滅危惧種
QAタイム
・アイデアの掛け合わせは”距離が遠い”ほど価値が出そう
・村上春樹がめっちゃ好き
結果的に、大学時代に孤独だったゆえに大量に本を読んで型が染み込んだ
ただ人に会うだけでは、原色は生まれない。
・まずはとにかく一つつくれ!
・アイデアやコンテンツの質、情熱が人を巻き込むポイントになる。
・信号無視理論
ここはNGだけど、ちょっとそっちは許されるかも。
・福神漬理論
「これ頼んでも無理かも・・」ってことも意外とお願いするといける